私はマルコが床にじかに座るのが嫌なんです

私はマルコが床にじかに座るのが嫌なんです

{私も西洋に憧れて日本を出たのに、インド
 音楽をやる人なんかと結婚してしまって…
 …、私はフランスやイタリアのものが好き
 なんす。でも、ロンドンへ来てしまって…}

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(42)
◇日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん(29)
広子さんと私はマークの母親からおよばれ(その6)

私はマルコが床にじかに座るのが嫌なんです

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(73)

▼△第ニ章 放射線 vs 暴力団専門ライター(19)△▼

・「憚りながら支援者後援」・(その2)

南相馬市は、政府の中途半端な対応に翻弄される

福島県 3・11 から1年4ヶ月後も県内外に16万人が避難生活

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(38)

▼△第ニ章 犧牲のシステムとしての原発、再論 〈12〉△▼
・自然環境の汚染・(その3)

海辺も家の裏山も林も街も田んぼも学校もみな遊び場だった

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(42)
◇日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん(29)◇
広子さんと私はマークの母親からおよばれ(その6)

私はマルコが床にじかに座るのが嫌なんです

《「 ◇The Flame is carried along the Seafront (Torchbearer Sonia Richards carries the Olympic  Flame along the seafront at Southend-on-Sea  during Day 49.) 「マークは幸運です。両親がまだ演奏を聴い てくれるから。私の夫の両親はまったく関心 がなく、練習を両親の家でやり出すと起こり 出しますから」 「私はマルコが床にじかに座るのが嫌なんで す。インド音楽って床に座るでしょう。あれ はまったく嫌です」 マークの母親がそう言った。 「クレムの両親もそう言います。とにかく、 クレムの両親はインドと名の付くものが好き でないのです。あの人たちは、生粋の西洋人 なのです。彼の父親は私に、息子に西洋のク ラシックの音楽家になってもらいたかったと 言っていました。 私も西洋に憧れて日本を出たのに、インド音 楽をやる人なんかと結婚してしまって……、 私はフランスやイタリアのものが好きなんす。 でも、ロンドンへ来てしまって……」 「そう、だからあなたはとてもヨーロッパの 服装をしているのね」と私のほうだけ向いて、 広子さんには当てつけるように言った。 「私はヨーロッパの服や靴や音楽や料理が好 きなんです。ところが、クレムはインド料理 が好きで、インド式の生活様式も好きで、そ れらが私たちのギャップです」 「そう、私たちもマルコと結婚する人はヨー ロッパ人あってほしいわ」 とマークの母は言った。 「私はひたすら、マルコがサリーを着た女の 人を連れて戻ってこないことを祈ったわ」 マークの母も私の夫の母と同じことを言った。 メインに子牛のカトレット・ミラネーゼが出 て、私はそれらもたいらげた。広子さんはひ たすら黙って食べているだけだった。 最後にイタリアンコーヒーが出て、そのあと マークの父親が、「もう少しするとポーラン ドのドーナツ屋が店を開きますからね。 私は買いに出かけてきます。きょうはゆっく りしてくだ」さいね」と言って、奥の部屋へ 引っ込んで行った。 」》 ◎イタリアで Caffeといえば、普通エスプレ ッソ(espresso)をさす。今日のように、エ スプレッソを世界的に普及させたのが、スタ ーバックス (Starbucks)です。 スターバックスは、1971年に米国ワシントン 州シアトルで開業した世界規模のコーヒー・ チェーン店。1986年に、エスプレッソをメイ ン商品としてテイクアウトと歩き飲みが可能 なシアトルスタイルでのドリンク販売を始め、 後に北米地区全土に広がったシアトルスタイ ルカフェ・ブームの火付け役となりました。 スターバックスが初めて日本に出店したのは、 1996年の銀座。そんなスターバックスが登場 する映画が、1998年に公開されました。 映画「ユー・ガット・メール」で中でのトム ・ハンクスが、「スターバックスでは、毎日 決断力を試される」とのセリフが有名になり ました。 「スターバックス」では一杯のコーヒーのオ ーダーに、幾通りもの応答が即座に求められ ます。「ブラック」「ミルク入り」「ラージ」 「スモール」「カフェイン抜き」とかね。特 に男性にとっては、決断力があるのか、ノロ マなのかが、女性にバレてしまから、きびし い場面なんですね。 「ユー・ガット・メール」は、当時の時代を よく反映していて、トム・ハンクスとメグ・ ライアンがネット恋愛をするというお話で、 メール交換でつむがれる恋が、実はご近所の 犬猿の仲の二人だったという設定。 パソコン通信やインターネットの出始めの頃 は、このような物語が、映画にドラマに小説 に、たくさん発表されました。 ニューヨークには、多くのスターバックスが ありますが、「ユー・ガット・メール」に何 度も登場するのは、West 81st St., NY にあ るスターバックスです。 ・「ユー・ガット・メール」( You've Got Mail) (1998年・米)  監督:ノーラ・エフロン  出演:トム・ハンクスメグ・ライアン、     パーカー・ボウジー他 ★You've Got Mail (1998) TRAILER (markobenigar さんが 2006/12/20 にアップロード) ◇エスプレッソ・メーカーのサンプル (つづく) (Y335-146) **『外国の男と結婚した日本の女たちの話』 単行本:222ページ 出版社:展望社 (2012/02) 《――英国から万感の思いを込めてレポートする―― Inter Marriage と 日本女性のメンタリティ。異国に あってこそわかる……「日本」のこころ。〈東日本大 震災〉をとおしていっそう深まった母国への「愛」。 東日本大震災福島原発事故の現状を知って以来、私 は自分自身ががいかに「日本人」として母国に愛着が あるか改めて思い起こし、「日本」を書こうと決意し た。もう経済大国でも何でもない母国日本が、今は愛 しいと感じるようになった》 〔表紙帯から〕 〔目次〕 ・マルキストエジプト人と結婚した明子さんの場合 ・ロンドン生まれの英国人と結婚した三千代さんの場合 ・日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん   の場合 ・ジャマイカ人の男と結婚した友子さんの場合 〔著者〕 ☆高尾 慶子(たかお けいこ)☆ 1942年姫路市生まれ。私立播磨高校から調理師専門学校に 進む。カトリック系病院の調理師、カトリック系身体障害 児施設の職員を経て、1972年に英国へ。イギリス人音楽家 と結婚。1976年二人で帰国し京都で暮らす。1982年離婚。 1988年に再び英国へ。ロンドンの日本レストランのウェイ トレス、映画監督リドリー・スコット氏邸のハウスキーパ ーなどを経て、1998年『イギリス人はおかしい』を発表し、 注目を浴びる。現在は、英国政府から年金の給付を受けつ つ執筆活動に専念している 著書は『イギリス人はおかしい』『イギリス人はかなしい』 『イギリス人はしたたか』『まだまだ言うぞイギリス・ニ ッポン』『書かずに我慢できないイギリス・ニッポン』『イ ギリス・ニッポンの政治の品格』ほか。 外国の男と結婚した日本の女たちの話 参照: ・2009-11-30『まだまだ言うぞ イギリス・ニッポン』を読む2011-06-24『イギリス・ニッポン政治の品格 』(1)

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(42)

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(73)

《「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる!」   某地方の暴力団組長   −暴力団専門ライターが実際に動いたからこそ    書ける原発という巨大なシノギ−  「原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、   ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋な   しではとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の   俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る   衝撃の事実。日本最大のタブーがいま明かされる!   ―誰も書けなかった 命懸けの衝撃ノンフィクション―》   【表紙帯から】 

▼△第ニ章 放射線 vs 暴力団専門ライター(19)△▼

・「憚りながら支援者後援」・(その2)

南相馬市は、政府の中途半端な対応に翻弄される

《「――賑やかな歓声に誘われ、静まりかえっていた市内から多くの 住民が集まってきた。ビラをまいて宣伝したとはいえ、ここまでたく さんの人が南相馬市に残っていた事実に驚かされる。 「芸能人の慰問も炊き出しも、北にある相馬市までは来てくれるけど、 ここは無視される。私の会社は他の場所にも支店があって、そこで原 発のニュースを知ったんです。 すぐ駆けつけたかったけどなかなかそうも行かず、ようやく南相馬に 戻ったときは、本当に悲惨な状況でした。支援物資すら届かない。近 所のスーパーの品物もすぐに売り切れ、どうやって生きていけばいい んだろうとみんな不安になっていました」(30代男性) 彼の証言に誇張はない。事実、南相馬市は被災した地域の中でも特別 な存在だった。海岸一帯が津波にのみ込まれ、多くの犠牲者を出した 上、原発事故の被害をもろにかぶったからである。 1F(東京電力福島第一原発)は南相馬市にあったわけではないが、 発電所の敷地は、福島県双葉郡双葉町大熊町にまたがっている。 地震発生直後、菅首相は半径3キロメートル圏内の住民に避難指示を 出し、翌日の午前5時44分には10キロメートル圏内にも避難指示 を発令した。 原発のある2つの町の住民は、政府が用意したバスに乗って直ちに避 難できた。ところがその後、警戒区域が半径20キロ圏内に広がって 初めて、市の一部が避難区域に指定された南相馬市は、政府の中途半 端な対応に翻弄され、ボランティアはおろか、民間のトラックさえ入 って来なかったのだ。 ――」》 ヤクザと原発 福島第一潜入記文藝春秋 (2011/12/15) ・〈目次〉・ 序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 →第1章 私はなぜ原発作業員となったのか 第2章 放射能vs.暴力団専門ライター 第3章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘 第4章 ついに潜入!1Fという修羅場 第5章 原発稼業の懲りない面々 終 章 「ヤクザと原発」の落とし前 ◎民主党の中にも、自民党に劣らず、原発積極推進派が根を張ってい ます。旧同盟系の民間労組を後ろ盾とする議員たちです。 旧同盟系労組には、「電力総連」をはじめとして、「建設同盟」「資 源労連」「自動車総連」、繊維業界の「UIゼンセン同盟」などが含 まれています。これらは、労組といっても、労使協調路線をとってい て企業側に寄り添ってきました。経営者たちは原発推進で固まってお り、労組も既得権を守るために同調してきました。 自動車総連直嶋正行東レ川端達夫、東電・小林正夫、関電・藤 原正明ら民間労組出身議員は原発推進派を形成しています。

福島県 3・11 から1年4ヶ月後も県内外に16万人が避難生活

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(38)

《経済成長も安全保障も「犠牲」の上に成り立っている。  『靖国問題』以来、6年ぶりの書き下ろし新書!  本書のテーマは、犠牲のシステムとしての福島と沖縄  である。それは、一九四五年の敗戦以後、今日までの  日本を「戦後日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、  戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犠牲のシス  テムを表しているからだ。》【表紙帯から】
▼△第ニ章 犧牲のシステムとしての原発、再論 〈12〉△▼
・自然環境の汚染・(その3)

海辺も家の裏山も林も街も田んぼも学校もみな遊び場だった

《「――3・11から約二ヶ月後、五月ニ日に私はいわき市の江名 という港町を訪れた。実は私はこの町で生まれ、一年後には東京中 野に移ってしまったのでまったく記憶にはなかったのだが、いつか は一度訪ねてみたいと思っていたのだ。 晩春の柔らかな陽の光が射して、太平洋がキラキラと光って美しい 日であった。だが、港は3・11の津波で瓦礫の山、それに加えて 第一原発からの放射能汚染水の大量放出で漁業も壊滅というが惨状 がそこにあった。 私が小学校に入学し、前後四年間を過ごしたのは、江名から北へ、 四〇キロほどの富岡町。私の人生の記憶をさかのぼっていくと、そ こに行きつく。 当時はまだ第二原発はなかったし、第一原発もなかった。海辺も家 の裏山も林も街も田んぼも学校もみな遊び場だった。だが今、それ らの場所はみな放射性物質の透明なヴェールに覆われてしまった。 かって実家があり、高校時代に住んだ福島市も、避難指示の対象外 にもかかわらず、高い放射線量に苦しんでいる。 七月に訪ね折りには、学校や住宅地の放射能汚染が大問題になって おり、行政も遅まきながら、除染に重い腰をあげ、また行政に任せ ておけないという市民たちが自主的に放射能被曝との闘いを始めて いた。 ――」》 ◎遅まきながらも、南相馬に総合相談センター設置 福島県司法書士会は、8日、南相馬市鹿島区字広畑に東京電力福島第 一原発事故による損害賠償請求や不動産売買などの相談に無料で応じ る「相双司法書士総合相談センター」を開設しました。 日本司法書士会連合会の市民救援基金を利用して設けた県内初の施設 で、相双支部の登録司法書士21人のうち、原発事故で12人が避難 しているため、県内外の司法書士が支援にあたります。 11日に相談を開始します。予約制で、予約は平日午前10時から、 午後4時まで同センター 電話0244(24)0428へ。
福島民報社のニュースサイト
犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書)集英社 (2012/1/17) ・〈目次〉・ 第一部 福島 ・第一章 原発という犠牲のシステム ・第ニ章 犠牲のシステムとしての原発、再論 ・第三章 原発事故と震災の思想論 第ニ部 沖縄 ・第四章 「植民地」としての沖縄 ・第五章 沖縄に照射される福島 ★★★本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今日ま での日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、戦後日 本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表しているか らだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上稀に 見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サンフランシ スコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政下に置かれ、 一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国の米軍専用施設の 約七四パーセントが沖縄に集中しているという、このことをさして いる。 ★沖縄密約―「情報犯罪」と日米同盟 (岩波新書) 沖縄密約―「情報犯罪」と日米同盟 (岩波新書)

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔夏〕 天文  響めくやサポーターまた青嵐
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
引き潮の浜広くして目の前にアサリの棲み処穴あまた見つ
西岡陽子(59歳)熊本県

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、 西川 正身 (翻訳)
メダル(medal n.)
多少ともまっとうな、と考えられる徳行、功労、ないし 業績に対して与えられる小さな金属製の円盤。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

彼は時代を先取りしている。
He's a man ahead of his time.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> Wikipedia:岩村圭南 ※この番組の放送は4月1日で終了しています。

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆

J.W. Waterhouse“聖カエキリア”
(1895年・個人蔵) (Saint Cecilia) ◆ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス (Jhon William Waterhouse〈1849-1917〉) ・イギリス ラファエル前派・ ウォーターハウスは、父が画家でたびたびローマに滞在して いた関係で、ローマで出生。この年、イタリアではガリバル ディのシャツ隊がローマを占拠する統一戦争が起こり、イギ リスでは、アカデミズムに反旗を翻したラファエル前派の作 品がロイヤル・アカデミーなどの美術展に初めて出品された ました。 ウォーターハウスは、父親のアトリエで絵を勉強し、1870年 にアカデミー美術学校に入学。アルマ・タデマの影響もあっ て、古代史に題材を取った絵が多い。ロイヤル・アカデミー でも成績がよく、「魔法の円」が国に買い上げられたり、多 くの賞を取っています。後期の作品にラファエル前派的な作 品が多い。バーン・ジョーンズのように詩情にあふれていま すが、ウォーターハウスの方がより造形性、素描力が優れい ます。古典と新風がよく調和した画風を世におくりました。