でも、インド人は決して英国社会に同化しない

でも、インド人は決して英国社会に同化しない


{インド人も、この国に来て、サウスホールで彼らの
 町をつくり、うまくやっているのじゃないかね。あ
 そこはロンドンではなくインドだって言うじゃない
 か。サウスホールのインド人は豊かだと聞いたがね}

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(47)

辻村深月さん、直木賞受賞 おめでとうございます

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(78)

▼△第ニ章 放射線 vs 暴力団専門ライター(24)△▼

原発と注射・(その2)

山本の指示の下で1回目のG−CSF皮下注射が行われた

福島県 3・11 から1年4ヶ月後も県内外に16万人が避難生活

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(43)

▼△第ニ章 犧牲のシステムとしての原発、再論 〈17〉△▼
・第二の犧牲――被曝労働者・(その2)

戦前・戦中の靖国のシステムと同質の犧牲の論理が現れている

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(47)
◇日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん(34)◇
私と夫の二人でマークの両親の家を訪ねる(その3)

でも、インド人は決して英国社会に同化しない

《「 ◇The cauldron is lit at the end of Day 55 (Torchbearer Diana Ludlow carries the Olympic Flame on the Torch Relay's journey through Weymouth to light the cauldron at the end of Day 55.) マークが口を開いた。 「そうだ、ベナレスは特にそうだ。あそこは  もっと宗教色が濃いから」 「私は、あなたがあんな貧しい国で五年もシ  タールの勉強にがんばっているのを見て、  本当に感心したわ。インドの貧しさってヨ  ーロッパの貧しさの比じゃないもの」 マークの母が言った。 「インド人も、この国に来て、サウスホール  で彼らの町をつくり、うまくやっているの  じゃないかね。あそこはロンドンではなく、  インドだって言うじゃないか。サウスホー  ルのインド人は豊かだと聞いたがね」 マークの父がそう言うと、 「そりゃあ、インドよりいい暮らしをしてい  ますよ。でも、決して英国社会に同化しな  い。彼らのコミュニティの中だけで暮らし いる」 と私の夫が言うと、 「このアールスコート周辺も日本人が多いけ  ど、日本人もコミュニティの中で暮らしい  るの? ケイコは別だろうけど……」 マークの母の言葉に、 「私は知りません。私には日本人の友人は二  人しかいませんから。ヒロコとミチヨです」 私はそう答えた。すると夫は言った。 「ケイコはヨーロッパに憧れてやって来たか  ら、ロンドンの日本人社会に入ってはいき  ませんよ。ケイコは、ロンドンよりフラン  スやイタリアへ行きたかったんだから……」 「そう、それでシタールを弾く人と結婚した  のね」 マークの母の言葉に私は苦笑した。 」》 ◎ロンドンのインド人街のサウスホールは今 では、よく知れわたっています。 サウスホール(Southall)をイギリスのボン ベイにたとえる人もいるくらいです。 駅を下りると、イギリスなのに白人はまばら で、ほとんどがインド系の人ばかり。 街中には出店が並び立ち、どこから湧いて出 てきたのであろうかとおもうほど、インド人 たちが街を占拠しています。 通りには、インド系スーパー、食料品店、八 百屋さん、1ポンド均一の激安ショップ、イ ンド音楽の店、超キラキラのサリー洋服店と か、ロンドン中心部とは一味ちがったお店が ズラリと並んでいます。 カレーなどインドのさまざまな香辛料が、あ たりに充満していて、風のない日でも、鼻を つきます。狭い道にもかかわらず、あちこち に車が路上駐車していて、乱雑で狭苦しい街 路が続いています。 こんなインド人のタフな生き様には、憧れさ え感じて、舌を巻いてしまいます。そこへい くと、日本人はおとなしいというか、元気が ないですね。 ガックリ! ガックリ! ところで、ブラジルはサンパウロの日本人街 が中国人に乗っ取られて消滅し、名前も東洋 人街に改名されていました。 南米最大の都市、ブラジル・サンパウロには、 104年前に、日本からブラジルに移り住ん だ人たちがつくり上げた日本人街があります。 ブラジル・サンパウロの中心部、リベルダー ジ地区には、400を超える日系の商店が軒 を連ね、「日本人街」としては、世界最大規 模でした。 サンパウロの日本人街は、1970年代には全盛 期を迎えていましたが、近年の日本の景気後 退で、日本の会社が続々とブラジルから撤退 して、さらには、日系ブラジル人が日本へ出 稼ぎに出るようになり、今では、日系の店舗 は最盛期の2割しか残っていないそうです。 たとえば、日本語名の『一力』というレスト ランは、中国人がオーナーになっています。 他にも、日本語の名前がつけられた店であっ ても、オーナーはほとんどが中国人といわれ ます。そして、2004年、街の名前も「日本人 街」から「東洋人街」に変わってしまったの です。 ◇This is Southall in London ◇Himalaya Palace Cinema in Southall ◇Southall shown within Greater London

辻村深月さん、直木賞受賞 おめでとうございます。

・参照:辻村深月著『ネオカル日和』を取り上げています。 《2012-02-06「銀河鉄道999」のメーテル》 (つづく) (Y344-150) (Y345-151休)〜(Y347-153休) **『外国の男と結婚した日本の女たちの話』 単行本:222ページ 出版社:展望社 (2012/02) 《――英国から万感の思いを込めてレポートする―― Inter Marriage と 日本女性のメンタリティ。異国に あってこそわかる……「日本」のこころ。〈東日本大 震災〉をとおしていっそう深まった母国への「愛」。 東日本大震災福島原発事故の現状を知って以来、私 は自分自身ががいかに「日本人」として母国に愛着が あるか改めて思い起こし、「日本」を書こうと決意し た。もう経済大国でも何でもない母国日本が、今は愛 しいと感じるようになった》 〔表紙帯から〕 〔目次〕 ・マルキストエジプト人と結婚した明子さんの場合 ・ロンドン生まれの英国人と結婚した三千代さんの場合 ・日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん   の場合 ・ジャマイカ人の男と結婚した友子さんの場合 〔著者〕 ☆高尾 慶子(たかお けいこ)☆ 1942年姫路市生まれ。私立播磨高校から調理師専門学校に 進む。カトリック系病院の調理師、カトリック系身体障害 児施設の職員を経て、1972年に英国へ。イギリス人音楽家 と結婚。1976年二人で帰国し京都で暮らす。1982年離婚。 1988年に再び英国へ。ロンドンの日本レストランのウェイ トレス、映画監督リドリー・スコット氏邸のハウスキーパ ーなどを経て、1998年『イギリス人はおかしい』を発表し、 注目を浴びる。現在は、英国政府から年金の給付を受けつ つ執筆活動に専念している 著書は『イギリス人はおかしい』『イギリス人はかなしい』 『イギリス人はしたたか』『まだまだ言うぞイギリス・ニ ッポン』『書かずに我慢できないイギリス・ニッポン』『イ ギリス・ニッポンの政治の品格』ほか。 外国の男と結婚した日本の女たちの話 参照: ・2009-11-30『まだまだ言うぞ イギリス・ニッポン』を読む2011-06-24『イギリス・ニッポン政治の品格 』(1)

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(47)

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(78)

《「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる!」   某地方の暴力団組長   −暴力団専門ライターが実際に動いたからこそ    書ける原発という巨大なシノギ−  「原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、   ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋な   しではとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の   俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る   衝撃の事実。日本最大のタブーがいま明かされる!   ―誰も書けなかった 命懸けの衝撃ノンフィクション―》   【表紙帯から】 

▼△第ニ章 放射線 vs 暴力団専門ライター(24)△▼

原発と注射・(その2)

山本の指示の下で1回目のG−CSF皮下注射が行われた

《「――5月31日の午後1時、虎の門病院に出かけて血液検査を 行い、山本の指示の下で1回目のG−CSF皮下注射が行われた。 血管という、いわば血液の通り道に薬液を流し込む静脈注射と違い、 皮下注射は筋肉組織に針を刺すので、経験上、けっこう痛い。処置 室に通され、誰に話すでもなく愚痴をこぼした。 「皮下注射痛いんでしょう? 嫌だなぁ。これ、3回も4回もやる んでしょう。局所麻酔とかないんですかねぇ。痛いの嫌いなんだよ なぁ、俺」 忙しく動き回っている女性看護師の一人に笑われた。 「痛いの好きな人なんていませよ。それに鈴木さん……うちの病院 の患者さんたち、もっと大変な治療をがんばってうけてるんです。 子供だって皮下注射くらいで泣き言なんて言わない。原発行くんで しょう? そんなことで大丈夫なんでうか?」 「原発と注射、それはそれ、これはこれです。嫌なもんは嫌なんで す。あーあ、痛いんだろうな」 ベテランの女性看護師が目の前に置かれた金属トレーにG−CSF のアンプル2本を置いた。 「大丈夫、一番上手な人間がやりますから」 グダグダとみっともない泣き言をいう私をたしなめるような口調だ った。 〈優しそうな人だし経験豊富そうだし、この人なら大丈夫だろう〉 安心して腕をまくると、処置室に筋肉隆々のマッチョマン看護師が 入ってきた。白衣は着ているが、どいみても格闘家のただずまいだ。 「……すいません、あなたが看護師さん、ですか? 注射してくれ る人?」 「はい」 マッチョはそれだけ言って、淡々と準備を始める。 「じゃあ確認のため、まず名前教えて下さい」 「ちょ、ちょっと待って下さい。俺、暴れたりしません。大丈夫で す。あなたじゃなくともともいけますから。だから……」 マッチョマン看護師は私を無視し、手際よくG−CSFを注射器に 装填した。 「じゃあいきますね。力を抜いて、おとなしくして下さい」 腕の付け根がちくりとして、皮膚の下に液剤が入ってくるのがわか った。痛くない。まったく。専門的なことは分からぬが、注射器を 押すスピードが絶妙だった。 ――」》 ヤクザと原発 福島第一潜入記文藝春秋 (2011/12/15) ・〈目次〉・ 序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 →第1章 私はなぜ原発作業員となったのか 第2章 放射能vs.暴力団専門ライター 第3章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘 第4章 ついに潜入!1Fという修羅場 第5章 原発稼業の懲りない面々 終 章 「ヤクザと原発」の落とし前 ◎「うーん、(野田首相に)ことあるごとに〈脱原発〉の方向の指 し示せ、と言い続けているんですが、聞かない。万一のことになれ ば、この日本のすべてが失われるのに?」 (毎日新聞夕刊 2012/7/6) 新聞記者の経験もある元首相細川護煕さんのことばです。細川さん は、野田佳彦氏が、首相に就任した当初は、ずいぶん、野田さんに 期待をよせていました。野田さんも、細川さんを師と仰いでおりま した。この話からも、内閣府の伏魔殿ぶりが、見えてきます。

福島県 3・11 から1年4ヶ月後も県内外に16万人が避難生活

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(43)

《経済成長も安全保障も「犠牲」の上に成り立っている。  『靖国問題』以来、6年ぶりの書き下ろし新書!  本書のテーマは、犠牲のシステムとしての福島と沖縄  である。それは、一九四五年の敗戦以後、今日までの  日本を「戦後日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、  戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犠牲のシス  テムを表しているからだ。》【表紙帯から】
▼△第ニ章 犧牲のシステムとしての原発、再論 〈17〉△▼
・第二の犧牲――被曝労働者・(その2)

戦前・戦中の靖国のシステムと同質の犧牲の論理が現れている

《「――作家の佐藤優氏は「この危険を脱出するために、生命を日 本国家と日本人同胞のために差し出さなくてはならない人が出てく る」と言って、国家のための死を「尊い犧牲」とした。 (佐藤優『3・11クライシス!』)。 海江田万里経産相は、「現場の人たちは線量計をつけて入ると(線 量が)上がって法律では働けなくなるから、線量計を置いて入った 人がたくさんいる」として、「頑張ってくれた現場の人は尊いし、 日本人が誇っていい」と称賛した(朝日新聞、七月ニ四日)。 ここには戦前・戦中の靖国のシステムと同質の犧牲の論理が現れて いるように思う。 靖国神社は戦争で倒れた日本軍兵士たちを、「お国のために」自己 の生命を犧牲にした「英霊」として、その功績をたたえ、そのこと を通じて、遺族を心理的に慰撫するだけでなく、国民を戦争に動員 し、戦死者を出しつづける国家指導層の責任への問いかけを封じる 役割を果たした。  ――」》 ◎どうか、国の予算措置が一日も早く講じられますように、祈る →環境放射能研究所を開設 福島大 9月にも、除染の拠点に 福島大は18日、世界の研究機関と連携し東京電力福島第一原発事 故による放射性物質の除染に役立つ研究拠点「環境放射能研究所」 を構内に設置すると発表した。同大は既に準備委員会を設けており、 国の予算措置が決まれば9月にも開設する見込み。 (2012/07/19 福島民報◆記事全文へ
福島民報社のニュースサイト
犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書)集英社 (2012/1/17) ・〈目次〉・ 第一部 福島 ・第一章 原発という犠牲のシステム ・第ニ章 犠牲のシステムとしての原発、再論 ・第三章 原発事故と震災の思想論 第ニ部 沖縄 ・第四章 「植民地」としての沖縄 ・第五章 沖縄に照射される福島 ★★★本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今日ま での日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、戦後日 本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表しているか らだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上稀に 見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サンフランシ スコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政下に置かれ、 一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国の米軍専用施設の 約七四パーセントが沖縄に集中しているという、このことをさして いる。 ★これが沖縄戦だ―写真記録 [単行本] これが沖縄戦だ―写真記録

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔夏〕 天文  たっぷりとパレットナイフへ夏の雲
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
一もみに山をみあげ南風風が芹生峠を吹き抜けにけり
秦 順之(68歳)大阪府

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、 西川 正身 (翻訳)
楽天主義者(optimist n.)
黒を白となりとする主義主張を奉ずる者。 ある悲観論者が神様に援助をお願い申し上げた。 「なるほど。すると、お前さんは元通り希望と明る  さが持てるようにしてほしいと言うのだな」 と神さま。 「いいえ、そうではございません」 と嘆願者。 「希望と明るさを正当化するものを何か創造してい  ただきたいのでございまいす」 「わしの創造の仕事は、この世の中をはじめ、何も  彼ももはやすんでしまったからな。それにしても、  お前は見逃していることが一つある――楽天主義  者といえども、死を免れるわけには行かないとい  うことをな」 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

あまり期待しないでね。
Don't get your hopes up.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> Wikipedia:岩村圭南 ※この番組の放送は4月1日で終了しています。

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆

J.W. Waterhouse“ジュリエット”
(1898年・個人蔵) (Juliet) ◆ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス (Jhon William Waterhouse〈1849-1917〉) ・イギリス ラファエル前派・ ウォーターハウスは、父が画家でたびたびローマに滞在して いた関係で、ローマで出生。この年、イタリアではガリバル ディのシャツ隊がローマを占拠する統一戦争が起こり、イギ リスでは、アカデミズムに反旗を翻したラファエル前派の作 品がロイヤル・アカデミーなどの美術展に初めて出品された ました。 ウォーターハウスは、父親のアトリエで絵を勉強し、1870年 にアカデミー美術学校に入学。アルマ・タデマの影響もあっ て、古代史に題材を取った絵が多い。ロイヤル・アカデミー でも成績がよく、「魔法の円」が国に買い上げられたり、多 くの賞を取っています。後期の作品にラファエル前派的な作 品が多い。バーン・ジョーンズのように詩情にあふれていま すが、ウォーターハウスの方がより造形性、素描力が優れい ます。古典と新風がよく調和した画風を世におくりました。