プラトンの手による対話篇。 手に入れやすい邦訳は次の通り。
また、上述の書物に対する出版社の解説は次の通り。
ソクラテスと三人の人物との対話は,弁論術が立身栄達の術とされている現実や若い人の実利主義的道徳意識などを次々と明るみに出す.プラトンは本編によって,個人の道徳と同時に政治の問題を追求し,アテナイの現実の政治に痛烈な批判を投げかけた.後に『国家』において発展させられた哲人政治の思想の第一歩である.*1
*1:参照URL:http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/33/5/3360120.html
丸橋裕『法の支配と対話の哲学: プラトン対話篇『法律』の研究』京都大学学術出版会(2017) ベンジャミン・クリッツァー『モヤモヤする正義 感情と理性の公共哲学』晶文社(2024) プラトン『ゴルギアス』光文社古典新訳文庫(2022) ジャック・ロンドン『マーティン・イーデン』白水社(2022) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■一般社団法人京都大学学術出版会 公式HP:https://www.kyoto-up.or.jp/ 公式X:https://x.com/KyotoUP?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwca…
『ゴルギアス』*1を読んだ。 「なにそれ?美味しいの?」という人向けに書いておくと、プラトンという昔の偉い人が書いた本のことです。 読もうと思った動機 一年ほど前から哲学対話を主催していますが、私自身は5年以上も碌に哲学書を読んでいませんでした。 それじゃ―マズいかなーとちょっと思っていました。 でも、難しい本は読みたくない。 あと、基本から攻めるのが好きという自分の傾向もあり、プラトン全集を読むことにしました。 納富氏の著作『プラトン』における読書案内で『ゴルギアス』から始めるのが良いと書いてあったので、この本をチョイスしました。 ネタバレ 副題には「――弁論術について――」とあります。 た…
ーゴルギアスの弟子のアンティステネスは、スティーヴンは言った、 第120投。165ページ、621行目。 —Antisthenes, pupil of Gorgias, Stephen said, took the palm of beauty from Kyrios Menelaus’ brooddam, Argive Helen, the wooden mare of Troy in whom a score of heroes slept, and handed it to poor Penelope. Twenty years he lived in London and, during…
1.序論 本稿は、『ゴルギアス』を主なテキストとしながら、プラトンへの理解を深めることを最終的な目標として作成されたレポートである。本稿の目的は、『ゴルギアス』における善と快の関係性を明らかにし、どのような人間が最もよい存在なのかを考察することである。したがって本論においては、作品内におけるソクラテスの主張について順を追って説明し、それらを対比することで善と快の関係性を明らかにしてから、その対比を元に、最もよい人間像の具体的な内容を説明していく流れを取る。 2.本論 まずは、ポロスとの対話の中におけるソクラテスの主張を確認する。ここにおけるソクラテスの主張は、不正を行なうこと、すなわち善にまつ…
「満ち足りることのない放埒(ほうらつ)な生活の代わりに,節度があって,いつでもその時々のあり合わせのもので満足し,それで充分とするような生活のほうを,君が選ぶように説得したい」(「ゴルギアス」(『プラトン全集 9』所収),加来彰俊訳,岩波書店) ○人間の欲望には際限がありませんので,欲張り続ける限り,たとえどれだけ多くのものを手に入れたとしても私たちの心が満ち足りるということはありません。常に不満を抱えたまま(自分は不幸であるなどと思い込んだまま),より多くのものを追い求めてあくせくし続けることになってしまいます。しかし,欲張り続けることさえやめるなら,たとえ必要最小限のものであったとしても私…
夜中 朝、少し遅めに起床。シリアルを食べながら授業準備。新聞をしばらく読めていない。 授業準備をあらかた終えたあと、身支度とネコの世話。 朝、自転車で大学へ。先週よりは少しだけ早め。 午前中は某講義。ニコマコス倫理学。ゴルギアスよりおもしろいという人が多くて驚く。ニャー お昼は中央購買部で買い物をしてベジラーメンなど。 お昼すぎ、某応用演習。死の悪さと資源配分。 昼下がり、ちょっと一服。 夕方、某研究相談。その後、もう一つ某研究相談。倫理学研究室の運営についていろいろ助言をもらう。学生の相談というより私の相談だな。 夜、百万遍の某所で第三演習。ワイン。歓談。 夜中、研究室に戻ってきて明日の某セ…
昨晩も少しマンガを読んで夜更かしをしてしまったが、朝起きて菓子パンなど。発表の準備をがんばろう。 「今回は発表自体は10分なので、ちょっと油断してるんだよな*1」 「何を言ってるんですか。人生最後の発表かもしれないと思って、がんばりなさいっ」 「そんな、いつも実存するのは疲れるでしょ」 「あなたはあまりに実存しないで人生に手を抜きすぎなんです。この、ダスマンめっ」 「ニャー」 「この、ディーカッツェめっ」 「ニャー」 報告の準備。だいたい出来た気がするので急いでスライドを送るべきだが、とりあえずシャワーを浴びて落ち着いてからにしよう。 A「以前にも話したかもしれませんが、今日はゴルギアスの大甕…
前回の「否定の論理」に続いて、今回は、そもそも日本において哲学がどのように始まったのか、その中で西田幾多郎の「善の研究」はどのような影響を与えたか、というところをまとめてみた。 【3つのポイント】 ・日本における西洋哲学の受容 ・明治時代の啓蒙哲学 ・西田幾多郎の「善の研究」 以下要約 日本における西洋哲学の受容 日本において西洋の学問や技術の受容を国家規模で行うようになったのは開国(安政元年、1854年)以後のことである。幕府は開国に伴い、主として軍事上・外交上の必要から洋学を専門に扱う研究機関の設置を急ぎ1856年に「蕃書調所」を設立した。 ja.wikipedia.org 日本における哲…
定時起床。食器を片付け、ネコの相手を少ししてから少しだけ二度寝。 それからシリアルを食べながら某授業準備。いつもぎりぎりだ。そろそろ身支度をして行かないと。 朝、身支度してネコの相手をしたあと、小雨の降るなか急いで自転車で大学へ。東大路を北上してそのまま講義室へ。しばらく汗をふきふき授業をする羽目に。来週は早めに行こう。『ゴルギアス』3回目。カリクレス。最初は威勢がよいのだが、最後はソクラスの独擅場になるのは、プラトン的にはよいのだろうが、展開としてはちょっと残念な気もする。時間切れで打ち切り的に終了。申し訳ない。 お昼、ベジラーメン。 お昼すぎ、某応用倫理演習。死後の利益。 昼下がり、某オン…
昨晩は寝入りばなに金縛りに遭う。少し怖かったが、疲れていたのだろう。少し遅めに起床。某報告の準備を終わらせないと。 朝、泣きながら某報告の準備。後半、文字ばっかりになってしまっているが、今回はこれで勘弁してもらおう。あとは気合いで。 それから急いでシャワーを浴びて身支度。昨晩、寝る前に歯を磨かなかったことに気付き、死にたくなる。ネクタイも合わないので、とりあえずあきらめる。個性を尊重してもらおう。 朝、チェックアウトして急いで大手町へ。集合時刻を勘違いしていて早めに着くことがわかる。ドタバタだな。某本社に行く前に喫茶店に入ろうと思ったが、某本社が駅の出口直結だったので、しばらく外をうろうろして…
ジャック・ロンドン『マーティン・イーデン』白水Uブックス(2022) プラトン『ゴルギアス』光文社古典新訳文庫(2022) スティーブン・ピンカー『暴力の人類史 上』青土社(2015) ロバート・ノージック『生のなかの螺旋』ちくま学芸文庫(2024) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■株式会社白水社 公式HP:https://www.hakusuisha.co.jp/ 公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/hakusuisha?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%…
定時起床。食器の片付け、ネコの相手。 一時間ほど、午前中の授業準備。午後の授業もまずいわけだが、あとは2限からお昼の頃の私にがんばってもらおう。 朝、少し二度寝してシリアル、朝刊。身支度とネコのトイレなどの掃除を急いでしてから某医学部へ。一限に某オムニバス授業で臨床倫理の話。mentimeterでアンケートをとりながらやったらそれなりによかった。しかし、しんどい。一限は健康に悪い。 それから研究室へ。推薦書に署名をしたりメールの返事をしたりする作業。落ち着いたら授業準備をしないと。 泣きながら授業準備。今回はDIYバイオを調べているが、そういえばと思ってDIY哲学というのがあるかを調べると、少…
遅めに起床。昨晩は少し遅めに寝たが、よく寝る。食器の片付け。 もうすぐ総選挙か。ソクラテスが見たら何て言うか。 ソ「ソフィストたちが、人々に耳当たりのよいことばかり述べて、本当に彼らのためになることは何も語っていない」 A「本当のことを言ったら殺されるからでしょ。知ってます? 日本ってまだ死刑が残ってるんですよ」 ソ「何を飲むのかね、今もドクニンジンかね」 A「違いますよ。絞首刑ですから」 ソ「ぐえ」 午前中、某オンライン打ち合わせ。週末の某セミナーの件。準備しないと。 自転車で大学へ。隗より始めよ、ということで、Apple MusicでFuneral Playlistというのを作り始めた。そ…
昨晩は『ハプニング』(2008)という映画を見てから寝る。(それより後に作られた)『バードボックス』と似ていて、人々が原因不明の理由によって自殺していく話。植物が原因だとされているのがおもしろかったが、バードボックスと同様、敵が見えないので映画の制作の上では安上がりでよさそう。 遅めに起床。よく寝る。食器の片付け、シリアル。 そういえば、しばらくテレビのニュースを見ていない。SNSでもニュースはあまり見ず、新聞だけ読んでいる旧人類だな。 朝、少し東京の某氏と某翻訳の相談など。 今週は明日が休日で明後日は月曜授業の振り替えなので少し楽だが、いろいろ準備をしておかないと。とりあえず、〆切二つを片付…
少し遅めに起床。よく寝る。食器の片付け、ネコの相手。 今日は某シンポに聴衆として参加の予定だが、〆切が溜っているので参加できるかどうか。午前中だけでも行くべきか。 朝、シリアル、某校正、ネコのトイレの片付け、身支度など。 午前中だけは出ることにして、某楽友会館の某セミナーへ。 メモ:現存する社会規範を取り出す作業も倫理学研究にとっては重要だ。多くの規範はすでに「〜差別」という形である程度明示化されている。たとえば女性差別は、男性と女性の役割分担に関する社会規範の別名であるなど。しかし問題は、空気のように見えず、まだ名称が付けられていない社会規範であろう。 某ラウンドテーブルだけ聞いて帰ることに…
定時起床。食器の片付け、ネコの相手。それから二時間ほど授業準備。 少し二度寝してからシリアル、朝刊。レプリコンワクチン、大変なことになっているな。 「ちょっと名前がよくわからなくて心配なんじゃないですかね。レプリコンって」 「このワクチン、少し前に調べたが、もう忘れたよ。また勉強しないと」 ノーベル文学賞、とくに関心はないが、私と同世代の韓国人文学者に決まったそうだ。 ネコの相手。ニャー そういえば、先日から葬式でかける音楽について調べているが、英国と米国ではだいぶかける曲が違うようだ。 朝、身支度をして自転車で大学へ。午前中は某倫理学入門。ゴルギアスその2。ポロス。 お昼はベジラーメン。 お…
定時起床。ゾンビに襲われる夢を見た。 「追い詰められてますね」 「まあ想定の範囲内だよ」 食器の片付け、ネコの相手。そういえば、ネコの左耳の下に何かできている様子。いろいろ心配事は尽きない。週末はシャワーをする予定だが、これもおそらく大変だろう。 朝、二度寝。よく寝る。シリアル、朝刊、ネコの相手など。左耳の下はたぶん治まった様子。毛玉だったのか? 少しゆっくりしてから身支度して京都駅へ。ゆっくりしすぎて新幹線に乗り遅れそうになる。急いでお弁当を買って無事に予定の列車に乗る。 車内ではしばらく某校正。それから少し本日の会議の準備。弁当。今日も富士山は見えない。 お昼すぎに東京駅着。ちょっと散歩し…
定時起床。比較的よく寝る。食器の片付け、ネコの相手。今日も雨のようだ。 二度寝して外を見ると、雨は降っていなかった。シリアル、朝刊、ネコのトイレ、身支度など。 朝、急いで自転車で大学へ。某オンライン会議。 そのあと、某氏に手伝ってもらいながら、いろいろ某授業準備。 お昼、ベジラーメン。授業準備。 お昼すぎ、某英語生命倫理。ゲノム編集(動植物編)。 昼下がり、某対面会議。眠くて気を失いそうになる。終了後、久しぶりに図書館に行った、本を探す時間がなかったため、あとで某氏に本を借りるのを手伝ってもらう。 夕方、某オンライン会議。終了後、別の某氏と某SMBC京都スタジオのスタッフに挨拶に行く。このスタ…