情景模型のこと。 19世紀初頭、フランス人風景画家で後に写真発明家となったルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが、従来のパノラマに代わる新たな投影装置を開発し「Diorama」と名づけたのが発祥とされている。箱の中に風景画と展示物を置き、その箱の一つの面に設けられた窓から中を覗くと、照明などの効果により本当に風景が広がっているかのように錯覚させる見せ物として人気を博し、明治時代に日本でも流行した。
スーパーチャージ作戦 その昔、フジミ模型から、ワンカットシリーズと銘打って、ジオラマセットが販売されていました。1箱500円で、200円のキットが二つと、ジオラマ台、パウダーや樹木のキットが入っていて、子供心にわくわくしたものです。 フジミ模型(ワンカットシリーズ) この命名もすごくて、「秘密基地」「ゲリラ」「ドラゴン要塞」「V-3作戦」「コマンド部隊」「Z指令」「突撃」「卍師団」「冬将軍」「マレーの虎」など、子供心にカッコイイ!と思われるものばかりでした。 もう、絶版ですし、ネット販売でも一箱何万円もしたりで、手に入れても作るのは躊躇してしまいそうです。 そこで、自分で、ワンカットシリーズの…
こんにちは。 きょうは休館日ですが、外の草取りや必要なものの注文などに時間を取られました。 雑草の伸びるのは早いです。 それでも夜はジオラマの続きをします。 きょうは遊園地の街灯取り付け。街灯はもちろん自作です。 ベンチの配置も変えてみました。 観覧車がまだ分解したままです。 修理をしたからです。 明日はメリーゴーランドと観覧車の配線をします。
天気が悪いと行くところがなくて困りますよね。 ウチの子供はお出かけが好きなので、雨の日は本当に困ります。 電車やバスが好きなので近くの施設はすでに行ったと思っていましたが、 ネットで探していると【横浜市電保存館】という施設を見つけました。 野毛山動物園においてある市電が保存されていると紹介されており、野毛山動物園に行った際には車両に乗ったりしていたので、期待しておでかけしました。 アクセスも横浜市営バスの終点である「滝頭」が最寄りなのも、わかりやすくて 良かったです。 建物内ですが、歴代の市電が展示されており、子供だけでなく私もテンションが上がりました。 もちろん車内もはいれます。 車内はおそ…
ファインモールドのアジトのポルコ*を作りました。 組立は簡単で色を塗ることに重点を置きました。塗料は主にファレホを使用し、波の部分の白と空色はアクリルガッシュです。 ポルコ正面 ワインボトルとグラスを透明感ある色に塗ることができず、これだけは置き換えました。ボトルはドールハウス用のボトルの高さを切って詰めたもの、グラスは透明なストローの中に赤い透明レジンを流したものです。 できあがったものはタミヤのディスプレイケースJに載せました。ケースの中にはベージュの紙を敷いて、砂浜のイメージにしました。 ポルコ左 ポルコ右 製作 2024年 *ファインモールド製キットスタジオジブリ ヴィネットコレクショ…
冬の京都旅㉚先出編『京都鉄道博物館⑥鉄道ジオラマ at 本館2階』 Winter Trip to Kyoto㉚ first‐out edition "Kyoto Railway Museum 6 : Railway Diorama at the 2nd floor of the main building" アニメ「シンカリオン」コラボのちょこちょこシンカリオンパネル 中央部分が大きく吹き抜けとなっており、1階フロアの展示が見渡せます。 南海「こうや号」 京阪電車2000系 阪急電車2000系 500系521系1号車 クハネ581系35号車 クハ489形1号車 大きな見どころのひとつ、特に子供…
おはようございます 小倉城を見物したことがないので 連れて行ってと近所のバアサンに頼まれて ボランティア! 小倉城武将隊に逢えるのかと 期待しましたが パネルだけでした。 大谷翔平所有の兜と 同じ工房で作られた兜 小倉の歴史を現したジオラマ 干物作り お祭り 流鏑馬 朝鮮通信使 ガラシャ夫人のミサ 小倉城のマスコットキャラクター とらっちゃ君 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ~~~~~~~~~~~~ 2025年3月15日 土曜日 ブログ更新時間午前6時55分 室温…
こんにちは、はむりりです。 シルバニアファミリーにハマっている私と子供たち。 子供たちが庭を作りたいという希望があり、シルバニアファミリーのジオラマ作りに挑戦しました。 初めてのジオラマ作りなので、材料は100均で手軽に揃えてみました。 今回は土台編です! 材料 さっそく土台を作ってみよう まずはMDFボードの大きさにカラーボードをきる カラーボードに池用の穴をあける ウッドデッキもつくる MDFボードにカラーボードを接着ボンドでつける 最後に芝生シートをどんどん貼っていく 完成 材料 まずは、seriaで芝生シートとMDFボードを購入しました⇩ DAISOでは、発泡なんでも板とカラーボードを…
激寒い天気のせいか背中が痛いわ。 そんな中でも ジェリカンが必要になり買ってきたよ。 久しぶりに訪れた模型店で486円(税込)。 定価より14円安く買えて嬉しい。 子どもの頃は150円だったかな。 遠いなぁー 落ち着くわー 商品はカラーで 作例の兵士たちはモノトーンで描かれる パッケージのセンスよ。 組立図にはちょっとした情景が。 これがよかったね。 いまの製品にはなくなってしまったけれど。 バケツを持たされてる戦車兵がシュールだわ。
おはようございます! 東京都新宿区西落合にあるホビーセンターカトー東京にて2月16日(日)、冬のKATOまつりが開催され、KATOの新製品サンプル、出展企業の展示品等を見学しました。当日は家族連れ、鉄道模型が好きな方々等で賑わいました。 冬のKATOまつりは2階、5階で行われ、2階ではジャンク市や限定品等の発売、5階はKATOの新製品サンプル、出展企業の展示品、模型制作に関するセミナーや教室等が開催されました。 1.KATO新製品サンプル ①8000系いしづち ②阪急2300系 ③323系大阪環状線 ④西武40000系(左)、273系ゆったりやくも(右) ⑤コキ102、103「カンガルーライナ…
コーヒーミルやティーポット、古いラジオやトランクの中でスヌーピーが暮らす、スヌーピーアンティークジオラマコレクション。それぞれのジオラマには、スヌーピーがくつろいだり、ウッドストックとお茶を楽しむ世界が広がっています。小さな窓からのぞくと広がる、スヌーピーならではのユニークな空間。時計やテレビの中のスヌーピーは単体でもかわいらしく、工夫次第で楽しく飾れます。 ★スヌーピーアンティークジオラマコレクション スヌーピーとウッドストックが繰り広げる、どこか懐かしいアンティークな世界。 ★Alarm Clock 朝の目覚めがスヌーピーと一緒ならもっと楽しい。 ★Teapot ティーポットの中で、スヌー…