伝染病の拡散とその防疫を扱うボードゲーム。
ボードゲームとしては珍しく、プレイヤー同士の対戦ではなく全員で協力して目的を達成する。即ち、病を封じ込めて人間が勝利するか、それとも全世界に病が拡散して滅亡するか、の2択である。
単純なシステムながら、病が爆発的に拡散する様子を効果的に演出しており、恐怖すべき伝染病がよく表現されている。
結果として1プレイ30分程度と非常に収束性が高く、惜敗に終わり易いこともあって連続して2度3度と繰り返しプレイされることの多い、中毒性の高い良作である。
pandemic.
感染症が世界的に流行すること。『パンデミック新時代』(ISBN:4140815825)によれば、ギリシア語で「すべて」を意味する「pan」と、「人々」を意味する「demos」が由来だそうだ。
代表的なパンデミックはペスト(黒死病)、コレラ、鳥インフルエンザ、豚インフルエンザなど。
世界的な人口の増加、都市への人口集中、交通機関の発達などから、新型インフルエンザなどの感染症が短期間に地球全体に蔓延し、パンデミックとなる危険性が高まっている。
近年でも鳥インフルエンザや新型インフルエンザの発生による、パンデミック発生が懸念されている。
特に大規模災害発生による、衛生環境の悪化による拡大等が存在している。
(2008年5月現在、ミャンマーのハリケーン災害と中国の四川省大規模地震による影響が懸念されている。)
同時に発生する危機として、汚染により確保・使用可能な食料が限定される可能性が存在。
その為影響による食料危機が懸念されており、日常的には食料等備蓄が一つの対策と言える。
今回は、眩しい以外にもLEDの光による間接的な害があるかもしれないという話にしようと思う 私の友人が数年前に冷蔵庫を買い換えたところ、庫内灯がLEDだったんだそうな すると、それまで全く異常のなかった自家製ヨーグルトの瓶に 紫色の物体が付着するようになったらしい 庫内温度は変わっていないので、庫内灯に原因があるのでは? と考え、庫内灯に曝されないようカバーした状態のヨーグルトと、通常状態(カバーを掛けずに庫内灯に曝される状態)のヨーグルトを比較する実験を行った その結果は言わずもがなである 冷蔵庫を閉じている間は庫内灯が消灯しているため、LED光に曝された時間は極めて短時間であったにも関わらず…