刑法では以下のように規定されている。
いきなり赤切符よりは自動車やバイクとの公平性は保たれると思います。 それぞれの反則金もそこそこ高いですしね。 これらが乱暴な自転車運転の抑止につながればと思います。ただ、あくまでも個人的な意見ですが、運転免許証のマイナンバーへの紐付けで点数制度も併用できるのではと思います。 自転車の交通違反で点数が課せられることで、すでに自動車などの運転免許を持っている人は免許停止などの処分を受けることで抑止力につながるのではないかと思います。 また、免許を持っていなくても、マイナンバーを通じて点数を累積させることで運転免許の欠格期間を課すことも可能になると思いますしね。おそらく自転車を丁寧に運転できない人は…
今日の14時過ぎ頃、逆走車(軽自動車)が国道4号バイパス上り方面へ向かう道路へ、県道から下る向きにやってきました。 私の社用車がその車と対面した第一号だったのですが、「あ、逆走車」と分かった瞬間、ぶつからないようにのろのろと路肩すれすれを走り、対向車の運転手と「ダメだよ!」とアイコンタクトなりジェスチャーなりを取ろうとしました。 運転していたばあちゃんが車越しに笑顔で挨拶して通り過ぎた(笑)ので、ジェスチャーどころではなくすれ違い、私の車の後続を行く車たちに後を託しました。 パワーウインド越しから見たその後は、逆走のままバイパスに入る直前の路面で、Uターンしているシーンでした。ドライバーたちに…
昼5連勤、深夜3連勤の8連勤から今日1日休みの中1日で今度は昼3連勤→深夜3連勤の6連勤。。。2週間で1日しか休んでいない。ぴぇ~~~ 代わりに休みは貰っているけど、体力の上限は決まっているからね……定期的に休みがないとしんどくなってきてしまう。トレーニングも強度が上げきれないけど、明日からの6連勤が終われば6連休が待っている。鍛え切りたい。 気持ち高まる春、一人暮らしは1221日目の記録。
事前に手前でハイビーム警告にもかかわらず強引に2車線優先道路右車線へ直接進入通行区分違反、合図不履行進路変更、進路妨害、安全運転義務違反
今週のお題「自分の好きなところ発表会」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル このバイカーは、きっといつもこの運転習慣なんだ、ダメじゃこりゃぁ〜って思ったよー。そして、題名のように、警察にチクりたいとまで思ったのは間違いないのだが、、、、実際にチクらないここが、僕が思う、僕のいいところであるねー。 前回シリーズリンク hatch51.com 画像のバイクを見てほしい、何か気づくことがありますかー?危険予知トレーニングの一幕のような問いかけになってるがー、さっきまで、この一つ前の車のように、バイクから普通よりも車間を空けて追随…
この映像でもプリウスが問題になっています。 運転していた男性は、病院に搬送されたそうです。 Car crashes into shop,multiple cars (video) - ItemFix www.itemfix.com 何年も前、一度だけ、ディーラーでプリウスに試乗させてもらいました。 乗り心地は、そう悪くなかったですが、燃費やデザインを重視するあまり、実用性軽視という印象を受けました。
多くの外国人が訪れるタイ南部プーケットで2024年11月8日、タイ警察チャロン署は、集団でバイクを無謀かつ危険に運転し、大きな騒音を立てて迷惑行為をしたイギリス人9人を逮捕しました。 警察によると、事件は11月7日午前1時4分頃に発生。住人が警察に、外国人の男性たちが集団で危険な運転をし、周囲に迷惑をかけていると通報しました。場所はプーケット県ムアン地区のコークサン通りからサイユアン通りに向かう道路沿いで、騒音と危険運転が続いていたとのことです。 報告を受けたチャロン署は、対応チームを編成し、翌11月8日午後8時に現場へ赴き捜査を実施。イギリス人観光客の男9人がパトン地区でバイクを借り、集団で…
育てるどんな職業でも、何も教えられずにいきなりその仕事をできるわけではありません。教育が必要です。会社は、新しく従業員を雇用したら、その従業員が仕事を身に付け、育っていくように教育しなければいけません。従業員が仕事できなければ、会社の発展、どころか存続がありませんから。 従業員を教育し、人材として育てることを人材育成と言います。 従業員としてもきちんとした教育を受けることができず、いつまでも仕事を覚えることができなければ、自分の能力を十分に発揮できないばかりか、自分は会社に大事にされていないと思ってしまうでしょう。人材育成が不十分な場合、その会社の離職率は高くなるに違いありません。 人材育成は…
医者「トラックドライバーの仕事は誰でもできる」なんて思っていませんか? それは間違いです。 確かに、トラックドライバーになるのに医者や弁護士になるほどの学力、お金は必要ないかもしれません。類まれなる美貌も世界記録を塗り替える身体能力も、政治家のような二枚舌や厚かましさも必要ありません。 しかし、だからと言ってトラックドライバーの地位が医者や弁護士より低いわけではありません。政治家はルールを破っても平気でいられる特権階級身分のようですが。 どっちが高い、低い、良い、悪いではありません。医者や弁護士の仕事をできても、トラックドライバーの仕事はできないという人もいるでしょうし。 とは言え、これさえあ…
ハンドルネーム: 怒れるサラリーマンA ある夜、仕事帰りに歩道を歩いているときのことだった。静かな夜の道、街灯の薄明かりが照らす歩道は、決して狭いわけではなく、普通に歩いていれば他人とぶつかるようなことはまずない。それでも、油断できないのが世の中だ。