長崎県佐世保市の針尾島と西海市西海町の間の伊ノ浦瀬戸にかかるにある橋。上路式鋼ブレースドリブ固定アーチ橋。1955年に完成。日本で最初の有料の橋である。
朝食は、バイキング私のチョイス旦那のチョイスさらに私は、水餃子とデザートのお菓子も沢山食べた。 長崎らしい中国のお菓子もあり。ちょうど一年前の 2023年2月に 対岸の西海の丘展望台から見た3本の尖った柱。 あれが何なのか? 今度来たら行ってみようと思っていた。旧佐世保無線電信所 第三号電信塔(針尾送信所3号塔)今から100年以上前の大正11年に完成。 137mもあるんだって。すごいなー。鉄筋コンクリート造 3基から構成されている。 国重要文化財この三号電信塔だけ見学ができるようになっているよ。ヘルメットを被る。下から見上げたところメンテナンス用の階段かしら?こんなに目立つのに何故 戦争中に爆…
帰宅する日だけど、飛行機が遅い時間なので西海橋に行ってみるよ。展望台の下にある「 西海橋物産館 」生魚やお土産も色々この物産館から 長いデッキがのびていて景色を眺めながら西海の丘展望台に行ける。 そのことに後で気づいたので 我らは車で行ってしまったけど。 歩いてみればよかった。展望台はとても広くて気持ちのいい場所だったよ。 ここは 大村湾 と 佐世保湾 をつないでいる境目の海。佐世保湾の方角を見ると 見たことのない変わった形の船が。特別な作業をするのか 養殖関係か特定の魚を捕るための船かしら?さらにその先に 3本の角みたいな建物が見える。針尾送信所 旧日本軍が大正時代に作った無線送信所なんだっ…