1973年広島県生まれ。武庫川女子大学家政学部卒。小説家。女性。 2005年第2回BS‐i新人脚本賞で佳作入選、2007年第35回創作ラジオドラマ大賞受賞。 同年『聖職者』で第29回小説推理新人賞を受賞。聖職者を1章にし、全6章で構成された『告白』がデビュー作となる。
『告白』は、新人離れした圧倒的な筆力と、伏線が鏤められた緻密な構成力で、デビュー作とは思えぬ完成度である。 2010年12月『第61回NHK紅白歌合戦』ゲスト審査員
目次 はじめに 感想 さいごに はじめに 皆さんこんにちは、卯月ユウトです。 今回取り上げる作品は、湊かなえさんの『落日』です。だいぶ前に『サファイア』の新装版とともに購入していたのですが、長らく積読しておりました。 実は、湊かなえさんの作品をきちんと読むのは初めてです……。
audible 「夜行観覧車」 著者 湊かなえ ナレーター 安田章大 著者のaudibleで聴ける作品は一通り聞いてるかな章 安田章大さんのナレーターは初 人の嫌な部分を表現するの イヤーなくらい上手いと思ってたんですが 今回もいや〜な人達が 途中聴くのをやめようかと しかし終盤に行くに従ってどんどん聴き入ってました 嫌な感じで終わらなくて 落とし所も上手いなと!
(1)「Nのために」ってどんなドラマ作品? 『Nのために』は、TBS系の「金曜ドラマ」枠で 2014年10月17日から12月19日まで 放送されたミステリードラマです。原作は 湊かなえ の同名小説で、彼女の作品らしい緻密な心理描写と伏線の巧みさが魅力となっています。 このドラマの見どころのひとつは、「N」のイニシャルを持つ登場人物たちが絡み合う運命と、ある殺人事件の真相に迫るストーリー展開 です。物語は過去と現在を行き来しながら、真相が少しずつ明らかになっていく構成になっており、サスペンスとしての緊張感が途切れることがありません。 また、映像の美しさや演出の巧みさも大きな魅力です。 瀬戸内海の…
今週のはてなブログのお題が「コーヒー」と知り、これは書かないと!とPCに向かいました。 コーヒーは私の生活に欠かせないアイテムで、一日の始まりから午後のリラックスタイムまで、常にそばにあります。 「このお題はぜひとも書きたい!」とテンションが上がってしまったので、今回は私らしく語りたいと思います☕
はじめに 構成の妙 ネットの闇・裏の心 責任を取らない発言について おわりに はじめに いやあ、今回も面白かった。久し振りに湊氏の作品を読みました。彼女の作品を読むのはかれこれ三カ月ぶりでした。 実は本作は過去に映画も見ていましたが、その時は結末がイマイチよく理解できなかったんです。しかし、こうして原作を見て、納得して理解できた形であります。 なお本作、2012年の作品で、2014年に映画化されています。 構成の妙 さて、本作ですが、超ザックリ言うと化粧品会社の美人社員の殺人事件であります。 これを社内の関係者の証言を拾い集める形で進行します。 誰が拾い集めるかというと、同社の社員にツテがある…
画像はAmazonより引用 最近読んだ本の中で、特に印象深かったのがこの2冊。 湊かなえ『豆の上で眠る』 福井県立図書館監修『100万回死んだねこ』 全くジャンルは違うけれど、”ずっと気になっていたもの”と”偶然であったもの”、それぞれ新しい感情を私に与えてくれました。 今回はこの2冊について紹介します。 ネタバレはありませんので、安心してくださいね!
[本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 (引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000183.000036126.html) アマゾンの聴く読書、Audible プロのナレーターが朗読した本をアプリで聞けるサービスです。 このAudibleのインタビューシリーズのYouTube動画がいつも好評なので、またご紹…
評価が高く色々なところでおすすめされているのを見て、ずっと気になっていた一冊! 【リバース】湊かなえ 【あらすじ】深瀬和久は平凡なサラリーマン。唯一の趣味は、美味しいコーヒーを淹れる事だ。そんな深瀬が自宅以外でリラックスできる場所といえば、自宅近所にあるクローバーコーヒーだった。ある日、深瀬はそこで、越智美穂子という女性と出会う。その後何度か店で会ううちに、付き合うようになる。淡々とした日々が急に華やぎはじめ、未来のことも考え始めた矢先、美穂子にある告発文が届く。そこには「深瀬和久は人殺しだ」と書かれていた――。何のことかと詰め寄る美穂子。深瀬には、人には隠していたある”闇”があった。それをつ…
「イヤミス」という言葉を生み出した湊かなえさんは 読後にゾクッとするような後味の悪さと、見事などんでん返しで多くの読者を魅了し続けています。 湊かなえさんの作品には、複雑な人間関係や心理描写が巧みに描かれており、一度読み始めると止まらなくなるものばかりです。 今回は、そんな湊かなえ作品の中から、特におすすめの作品を5つご紹介します。 1人称視点なのもイチオシです。 主観になりがちですけど、実はとても読みやすいです。 目次 湊かなえさんの魅力 1. 告白 2. Nのために 3. 贖罪 4. リバース 5. 母性 おわりに オススメ記事↓ jaquetdroz661.com 湊かなえさんの魅力 湊…
賞スタートから10周年……「過去イチの逸材」が誕生! 貴志祐介氏、道尾秀介氏、湊かなえ氏を選考委員に迎えた第11回新潮ミステリー大賞受賞作、『リストランテ・ヴァンピーリ』(二礼樹著)が本日、3月19日に新潮社より発売となりました。 日本推理サスペンス大賞、新潮ミステリー倶楽部賞、ホラーサスペンス大賞の遺伝子を受け継いで2014年にスタートした新潮ミステリー大賞。『チェレンコフの眠り』が第35回山本周五郎賞候補となった一條次郎さん。短篇集『#真相をお話しします』が本屋大賞にノミネートされ、今年4月に映画化が決定、累計60万部を突破した結城真一郎さん。『ループ・オブ・ザ・コード』が第36回山本周五…