森林を育成し、育成した樹木を伐採し木材を生産する産業。 再生可能資源生産の代表的産業。
我が国の森林面積は「2500万ha」と広大であり、国土の2/3が森林であり、人工林が「約1000万ha」であり、天然林は「約1200万ha」である。 森林のうち41%は主に針葉樹林であり、5ha以下の山林所有者が7割を占める。(林野庁HPを要約)
日本は災害大国_| ̄|○ 地震や震災が起こるたびに、後日様々な方法が考えられた。 ・耐震建築物 ・地震の揺れを吸収する建築手法の確立 ・高台への建築物移動 ・シェルターや避難用建築物 など様々。 いずれも素晴らしいと思っている╰(*´︶`*)╯♡ 地震のとき、度々「二次災害」が起こったりする。 二次災害の代表格として「地滑り」「土砂崩れ」がある( ´△`) その対策として必ずやらなくちゃいけないのが「生きた山」を作ること。 そのために、「林業」を活性化しなくちゃいけない(^∇^) 森林の木々を伐採して植林を繰り返す。 植林する木によっては「花粉症対策」にもなり得る|( ̄3 ̄)| 伐採して植林す…
今、米不足で騒いでいますね。スーパーでも値段が倍以上になって困っています。 先月末、ニュースで見ました。東京の真ん中でトラクター30台が「令和の百姓一揆」「日本の農と食を守ろう」「百姓は国の宝」って幟をかかげて、デモ行進。なんでも3000人参加、全国各地でデモるんだそうです。 訴えておられるのは、農村の衰退や農業従事者の減少は収入の低さが原因だとして、国に十分な所得の補償を求めるもの。確かに食糧安全保障って重要だし、林業も含めて農村、里山が疲弊、衰退しているのは環境保護面でも一大事。あいつら実は補助金たくさんもらって結構稼いでいるんだよ、なんて言う人がいますが、じゃあお前農村に行くかと聞かれれ…
どうも!「元伝説の転職浪人」PLUS7でございます! 近頃、農業・漁業と同じく林業も注目を集めています。 YouTubeなどで林業系YouTuberの活躍を見かける機会も増え、自然の中で働くライフスタイルに憧れを抱く人も多いのではないでしょうか? 特に30代・40代・50代で林業への転職を検討しているあなた。 自然の中で体を動かし、木々と向き合う仕事に魅力を感じているかもしれません。しかし、未経験からの転職には不安もつきものですよね。 そこで今回は、未経験から林業へ転職するための具体的な方法、成功へのロードマップ、そして注意点まで徹底解説します! 漁業への転職編 plus7.hatenablo…
火事・山火事に「破壊消火」。江戸時代に学ぶ - jeyseni's diary と書いたのが2021/8/11である。一般火災においても,消火に数時間かけている間に家屋はほぼ原形をとどめなくなる。建物が立っている状態で家屋から炎が吹き出し,また火災による熱が隣り合う建物にも影響を与える。このことで隣の家が延焼しやすくなる。実際,火災が長引けば長引くほど,延焼の可能性が高まり,さらに消火が難しくなる。そこで,火災を起こしている家屋での被害者が救出できた段階で,家屋を取り壊すことで,燃えやすい部材を取り除き,また高さを落とすことで消火を早めることができ,さらに隣り合う建物への延焼の可能性が低くなる…
ラベンポート開拓日記 記事一覧 なんといっても衝撃的だったのは 19時代に「木材&草売り場」だったすぐ上のところが 自分ちの土地になっていて 木と草売り場ではなく 牛舎(豪華) 羊小屋(超豪華) ラベンポートオリジナルの家畜小屋が置いてあったこと これは嬉しい誤算ではありましたが・・・ 木材売り場がものすごく遠くのほうになってしまっていて これがちょっとね~。。。 初期位置の周囲の木を片っ端から伐採してすぐ近くの売り場へサクっと行ってサクっと売って帰ってくる・・・というのが出来なくなっちゃった AIヘルパーを使った「自動移動」もなぜか不思議なルート 遠回りのルート、そう・・・それはそれは蛇のよ…
ラベンポート開拓日記 記事一覧 畑の周囲にある木を切って 畑を広げます 狭い土地だからこそ 余白を存分に活かしてなるべくたくさんの収穫が得られるように工夫します 木をただ切るだけなら楽でいいでしょう 他の簡易な農耕ゲームや RPGに付属する農耕要素であれば 木を切るだけで成立する しかしファーミングシミュレーターではそうはいかない 木を切って 切り倒して 枝葉を処理して 運搬しやすいサイズに切って 木材を運ぶ車両に積んで 運転して 売り場へ行って 売却 切り株もお忘れなく! 途方もない手間と時間がかかります これを楽しむゲームです このムーヴを楽しむゲーム 目的・・・装備を作るとか強化するとか…
皆さんお元気ですか??? この季節の林業は色々と大変なことが多いので紹介させてください。 まずはデメリットから紹介します!!! 雪の影響で仕事ができない 林業は天候によって仕事が休みになることがありますが、雪が積もっている場合は、雪が溶けるまで仕事現場に行くことができないので、長期間の休みになるので辛いです。 私は日給月給の為、出勤日数によって給料が決まるので、この季節は学生のバイト代程度しかいただけない事があります。 凍えるような寒さ 車で仕事現場近くまで行ける時は車の暖房で暖を取れるので大丈夫なんですが、歩いて行かなければならない仕事現場だと、暖を取る方法は焚き火しかありません。 もちろん…
地区の役で、調査担当です。 5年に一度の国勢調査をするようです。 そして、5年に一度は国勢調査だけでなくて、農林業センサスと言うのをやるとのこと。 説明会に行ってきました。 朝の10時から市役所で開催ですが、なんで日曜日なのか? つまり、日曜日は市役所周辺の道はまだ初詣でとても混んでいるのです。 仕方なく原チャリで近くの駅まで行って、電車で行くことに。 ちょっと早く出発、でしたが途中で忘れ物。大事なマスクを忘れました。 戻って再度出発するともう電車に間に合いませんでした。 仕方なし原チャリで市役所まで。 初詣で有名なお寺の周辺を通ると、意外と空いていました。 終わって、同じ道を通ると激混みでし…
あけましておめでとうございます。 2024年は仕事等が非常に忙しく、なかなかブログを更新することができませんでしたが、2025年は定期的に林業系アスリートの日常のブログを更新をしていきたいと思います。 2025年も林業系アスリートの日常をよろしくお願いします!!! にほんブログ村
低温大気圧プラズマが農業や水産業そして医療にとって重要な技術になるということはもはや常識となってきました。 そこで、これらを体系的に構築していこうという機運が高まってきています。 今回はそんな技術に関する論文をご紹介します。 1 2 3 4 5 6 研究に参加している皆さんの努力によって、誰でもがプラズマの恩恵を受けられる社会が当たり前のように広がるのが見えてきています。