news.yahoo.co.jp 岐阜県議会の事務局職員が、公務ではない県議OB会の運営事務を約30年間、担っていたことが16日、県への取材で分かった。行事など庁舎外で活動する場合は、慣例で職員に年次有給休暇(年休)を取得させていた。県は「不適切だった」として、今後、職員が公務に準じる形で対応できるかどうか検討するとしている。 議会事務局によると、元県議で構成する「岐阜県議OB会」は1991年に発足。95年度までは県の予算が使われ、事務作業は職員の公務とみなされた。96年度以降は予算削減の一環で、元県議から集めた会費による運営に切り替え、公務ではなくなった。 だが、その後も職員が公務時間中に資…