タイトルに地名を入れ、その土地の名物や文化、風習などを歌詞に盛り込んだり、その土地での物語を歌詞にした歌謡曲や新民謡。 その土地のクラブやスナックで定番の歌となることが多い。 風雪の如く生まれては消えてゆく流行歌の中での後世に歌い継がれる可能性が高いため、演歌歌手を中心に好んでリリースされ続けている。水森かおりが質・量的に「ご当地ソングの女王」と称される。
長野県にある52か所の道の駅を巡る長期シリーズ。 さてまずはこのニュースタイトルをご覧ください。 www.web-komachi.com 長野県に新しい道の駅がオープンするという記事です。 えっ!!!( ゚Д゚) なんじゃと?!!? 新しい道の駅だと!!! じゃあ52ヶ所を巡り切ってもこのシリーズ終わらないんじゃん!!!(>_<) 記事中にはこんな風に新しい道の駅が紹介されています。 南佐久エリアでは初、長野県で54カ所目の道の駅がオープンします!(Web Komachiより引用) なぬ?! 54ヶ所っ!!!?( ゚Д゚) ちょ待てよ!!!(キムタクものまね風) いつの間にかもう1か所出来てる…
谷村新司のソロ28枚目のシングルJR西日本「三都物語」キャンペーンソング 文字通り、京都、大阪、神戸、という関西を代表する3都市をイメージした曲である。 京都は「歴史」や「観光」、大阪は「ビジネス」や「食いだおれ」というハッキリした集客要素があるのに対して、神戸はどうだろうか? 旧居留地、神戸牛、有馬温泉、六甲山、甲子園球場…、といくつか著名なものはあるが、京都や大阪に比べると特色感は薄い。 なお、この3つの都市のうち、自分にとって最も馴染み深いのは約5年ほど住んだ経験がある尼崎から近い神戸である。 胸さわぎの旅は いま始まって 時の流れのままに こころを遊ばせ この私は誰を 訪ねるあてもなく…
ラテン系ムード歌謡グループ、ロス・インディオスが1968年に歌った曲をリバイバル コモエスタ セニョール コモエスタ セニョリータ 酔いしれてみたいのよ 赤坂の夜 別れた人に逢えるような そんな気がしてならないの それが赤坂 赤坂 デルコラソン www.youtube.com タイトル コモエスタ赤坂 アーチスト ロス・インディオス 作詞 西山隆史 作曲 浅野和典 編曲 チコ・本間 リリース 1977年 レコード会社 ポリドール 最高位 <ほかの動画も見る> ▼1982年、ロス・インディオスがシルヴィアと歌う「コモエスタ赤坂」のデュエット版 www.youtube.com ▼後年のテレビ懐メロ…
月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。ラジオは、お友達のしゃり君と一緒にお届けしています。 2024年5月の放送テーマは「ホタル」です。 2024.5.25 第89回ラジオ放送で「ホタル」をテーマに紹介したご当地ソング。・ホタル/藍坊主・この街/森高千里・風の篝火/さだまさし【今月のたまうた(多摩の歌)】・カントリーロード/本名陽子 — ご当地ソング捜索隊 (@RRwatandia) 2024年5月28日 今回の放送のハイライト しゃり「埼玉は田舎だけどホタルを見たことない。見たことあるのは仙台で1回だけ。」 ジャパニーズトラディショナルファ…
月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。ラジオは、お友達のしゃり君と一緒にお届けしております。 2024年4月の放送は、温泉ソムリエの鎌田君をお招きしてお届けしました。テーマは「温泉」です。 2024.4.27 第88回ラジオ放送で「温泉」をテーマに紹介したご当地ソング。・温泉/くるり ・とうほくであったまろう/純烈 ・いい湯だな(ビバノン・ロック)/ザ・ドリフターズ — ご当地ソング捜索隊 (@RRwatandia) 2024年4月27日 今回の放送のハイライト 温泉ソムリエは協会もある民間資格で何万人もいる。ご当地ソングコレクターの肩書とは…
月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。ラジオは、お友達のしゃり君と一緒にお届けしております。 2024年2月の放送テーマは「映画館」でした。 2024.2.24 第86回ラジオ放送で「映画館」をテーマに紹介したご当地ソング。・有楽町で逢いましょう/フランク永井・アイラブユー/ハンブレッダーズ・吉祥寺/ストレイテナー【今月のたまうた(多摩の歌)】・多摩蘭坂/RCサクセション — ご当地ソング捜索隊 (@RRwatandia) 2024年2月24日 今回の放送のハイライト フランク永井の深みを噛みしめる2人 サブスクが普及して、映画はどこでも見ら…
月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。ラジオは、お友達のしゃり君と一緒にお届けしております。 2024年1月の放送テーマは「カフェ」でした。 2024.1.27 第85回ラジオ放送で「カフェ」をテーマに紹介したご当地ソング。・他の星から/乃木坂46・海を見ていた午後/荒井由実・MAGIC/SEKAI NO OWARI【今月のたまうた(多摩の歌)】・エピローグ/HAPPY BIRTHDAY — ご当地ソング捜索隊 (@RRwatandia) 2024年2月3日 今回の放送のハイライト ラジオではワタンドで通しているのに、唐突に「あるある」と呼ん…
青葉城恋唄/さとう宗幸 ほか 2011年の今日起こった東日本大震災から今年で13年が経った。 自分は一昨年、宮城県の仙台や石巻、気仙沼を訪れる機会があったのだが、10年近くの年月が経ってもなおまだ震災被害の傷跡が各地に残っていたのが印象的だった。 現地の人だけでなく、近隣地域に住む人や、報道で現地の様子を目にした人など、多くの人にとって3月11日の出来事は忘れられないものとなっている。 いつ起こるか知れない大災害に対しては、なかなか事前の対策は現実問題として難しいものであり、実際に発生した際には多くの被害者が出るだろうことを考えると、大災害が発生しないことを願うばかりだ。 <港町ブルース/森進…
横山剣率いるロックバンド、クレイジーケンバンドの5枚目のシングル トンネル抜ければ 海が見えるから そのまま ドン突きの三笠公園で あの頃みたいに ダサいスカジャン着て お前待ってるから 急いで来いよ 俺の話を聞け!5分だけでもいい 貸した金の事など どうでもいいから お前の愛した 横須賀の海の 優しさに抱かれて 泣けばいいだろう www.youtube.com タイトル タイガー&ドラゴン アーチスト クレイジーケンバンド 作詞 横山剣 作曲 横山剣 編曲 横山剣・小野瀬雅生 リリース 2005/12/4 レコード会社 ビクターエンタテインメント 最高位 オリコン17位 <ほかの動画も見る>…