タイトルに地名を入れ、その土地の名物や文化、風習などを歌詞に盛り込んだり、その土地での物語を歌詞にした歌謡曲や新民謡。 その土地のクラブやスナックで定番の歌となることが多い。 風雪の如く生まれては消えてゆく流行歌の中での後世に歌い継がれる可能性が高いため、演歌歌手を中心に好んでリリースされ続けている。水森かおりが質・量的に「ご当地ソングの女王」と称される。
伊勢佐木町ブルース/青江三奈 ほか 今年のゴールデンウィークは、暦の巡り合わせが悪く大きな連休にならないという人が多数派になっているが、それでも連休を故郷や行楽地で過ごそうという人も多いことだろう。 そんな時節柄、全国津々浦々のご当地をテーマに掲げた歌謡曲をピックアップしてみようとしたところ「ご当地ブルース」というジャンルに目が向いたという次第である。 実際のところ、曲名に「ブルース」がつけられているケースが多々あるものの、労働階級の黒人の歌がルーツである本来の「ブルース」とはまったく似つかわしくない曲ばかりが存在しているのが歌謡界の実情だ。 そんな和製ブルースは、各地の盛り場で織りなされる男…
2024年11月から試験的に運用されていた時報メロディーが好評のため、今年4月から本格運用に切り替わった。(祝) 平成9年にご当地ソングとして誕生した「素敵な明日のために」をアレンジしている。 作詞:秋元康 作曲:後藤次利 歌:本田美奈子. と、豪華キャストで作られたものだ。 その年に発行された市報第59号(平成9年5月25日号)に歌詞や楽譜、スタッフの制作話が掲載された。どんな曲なのか、どんな時報なのか、当時の市報の記事を含め、ひたちなか市公式ホームページで紹介されている。 www.city.hitachinaka.lg.jp ◆ひたちなか市について 茨城県の県庁所在地である水戸市の隣(太平…
www.youtube.com デューク・エイセス『女ひとり』 1965年にリリースされた京都を舞台としたご当地ソングです 永六輔さん作詞いずみたくさん作曲で福岡県を舞台とした 「ぼた山」と両A面シングルとしてリリースされヒットしました♪ ラジオやバスの車内チャイムにも使われて 京都では耳にすることが多かったようです 私もCMで聴いてたのかなんとなく聴いたことありました ウクレレではちょっと可愛い感じの京都になりますね🤭
長野県にある52か所の道の駅を巡る長期シリーズ。 さてまずはこのニュースタイトルをご覧ください。 www.web-komachi.com 長野県に新しい道の駅がオープンするという記事です。 えっ!!!( ゚Д゚) なんじゃと?!!? 新しい道の駅だと!!! じゃあ52ヶ所を巡り切ってもこのシリーズ終わらないんじゃん!!!(>_<) 記事中にはこんな風に新しい道の駅が紹介されています。 南佐久エリアでは初、長野県で54カ所目の道の駅がオープンします!(Web Komachiより引用) なぬ?! 54ヶ所っ!!!?( ゚Д゚) ちょ待てよ!!!(キムタクものまね風) いつの間にかもう1か所出来てる…
谷村新司のソロ28枚目のシングルJR西日本「三都物語」キャンペーンソング 文字通り、京都、大阪、神戸、という関西を代表する3都市をイメージした曲である。 京都は「歴史」や「観光」、大阪は「ビジネス」や「食いだおれ」というハッキリした集客要素があるのに対して、神戸はどうだろうか? 旧居留地、神戸牛、有馬温泉、六甲山、甲子園球場…、といくつか著名なものはあるが、京都や大阪に比べると特色感は薄い。 なお、この3つの都市のうち、自分にとって最も馴染み深いのは約5年ほど住んだ経験がある尼崎から近い神戸である。 胸さわぎの旅は いま始まって 時の流れのままに こころを遊ばせ この私は誰を 訪ねるあてもなく…
ラテン系ムード歌謡グループ、ロス・インディオスが1968年に歌った曲をリバイバル コモエスタ セニョール コモエスタ セニョリータ 酔いしれてみたいのよ 赤坂の夜 別れた人に逢えるような そんな気がしてならないの それが赤坂 赤坂 デルコラソン www.youtube.com タイトル コモエスタ赤坂 アーチスト ロス・インディオス 作詞 西山隆史 作曲 浅野和典 編曲 チコ・本間 リリース 1977年 レコード会社 ポリドール 最高位 <ほかの動画も見る> ▼1982年、ロス・インディオスがシルヴィアと歌う「コモエスタ赤坂」のデュエット版 www.youtube.com ▼後年のテレビ懐メロ…
月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。ラジオは、お友達のしゃり君と一緒にお届けしています。 2024年5月の放送テーマは「ホタル」です。 2024.5.25 第89回ラジオ放送で「ホタル」をテーマに紹介したご当地ソング。・ホタル/藍坊主・この街/森高千里・風の篝火/さだまさし【今月のたまうた(多摩の歌)】・カントリーロード/本名陽子 — ご当地ソング捜索隊 (@RRwatandia) 2024年5月28日 今回の放送のハイライト しゃり「埼玉は田舎だけどホタルを見たことない。見たことあるのは仙台で1回だけ。」 ジャパニーズトラディショナルファ…
月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。ラジオは、お友達のしゃり君と一緒にお届けしております。 2024年4月の放送は、温泉ソムリエの鎌田君をお招きしてお届けしました。テーマは「温泉」です。 2024.4.27 第88回ラジオ放送で「温泉」をテーマに紹介したご当地ソング。・温泉/くるり ・とうほくであったまろう/純烈 ・いい湯だな(ビバノン・ロック)/ザ・ドリフターズ — ご当地ソング捜索隊 (@RRwatandia) 2024年4月27日 今回の放送のハイライト 温泉ソムリエは協会もある民間資格で何万人もいる。ご当地ソングコレクターの肩書とは…
月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。ラジオは、お友達のしゃり君と一緒にお届けしております。 2024年2月の放送テーマは「映画館」でした。 2024.2.24 第86回ラジオ放送で「映画館」をテーマに紹介したご当地ソング。・有楽町で逢いましょう/フランク永井・アイラブユー/ハンブレッダーズ・吉祥寺/ストレイテナー【今月のたまうた(多摩の歌)】・多摩蘭坂/RCサクセション — ご当地ソング捜索隊 (@RRwatandia) 2024年2月24日 今回の放送のハイライト フランク永井の深みを噛みしめる2人 サブスクが普及して、映画はどこでも見ら…