セブン&アイ・ホールディングス傘下の百貨店運営会社。 英文社名:Sogo & Seibu Co., Ltd. 2009年8月1日、株式会社そごうが株式会社ミレニアムリテイリングと株式会社西武百貨店を吸収合併する形で設立された。傘下の百貨店のブランドとして、「そごう」と「西武百貨店」の店名は維持される。 2009年9月1日、セブン&アイグループの株式会社ロビンソン百貨店を吸収合併し、傘下の百貨店「ロビンソン百貨店」の運営を引き継いだ。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは、ハクです。河北新報『きょうの言葉』のメモです。どうぞご覧くださいませ。 そごう・西武 百貨店を運営する「そごう」「西武百貨店」、持ち株会社のミレニアムリテイリングが2009年8月に経営総合して誕生した企業。当時はセブン&アイ・ホールディングスの子会社だったが、23年9月、米投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループの傘下に入った。 フォートレスに売却される際は、雇用維持に不安を抱えた労働組合が百貨店としては61年ぶりとなるストライキを実施。店舗は西武池袋本店(東京都)な…
◯買い叩かれる日本 <そごう・西武は、セブン&アイホールディングスが米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに株式を売却。外資の元、ヨドバシカメラホールディングスと連携して再建を進めることになった。9/1 当初の2500億円は、ヨドバシのフロアの見直しもあって、2200億円。そごう・西武の有利子負債は2938億円(2月末)で、このうち1659億円(7月末)を融資するセブン&アイに916億円放棄させ、残る負債の約2000億円を全額返済。運転資金などとして約200億円を留保したため、セブン&アイに支払う株式譲渡代金は、わずか8500万円。 フォートレスは、5月までソフトバンク・グル…
8・20(日)T-1トークライブで、猫を被った伊澤星花の本性を暴く 最凶タッグ断罪、刑事事件に発展した事案、木村響子対華名初対決の舞台裏 四つを軸に展開、そして二見が吠える t1gp23.blog.fc2.com 冒頭の画像は、左が2022年、右が2023年のTOKYO燕パワーユニホーム。 3日に1度の更新回数(悪球打ちの当ブログと、極上の二見激情ブログのこと)を維持したいためのグッズの紹介。 ともに売り切れたグッズだが、東京ヤクルトスワローズ 2023 TOKYO燕パワーユニホーム、TOKYO燕プロジェクトロゴ入り折りたたみうちわについて更新。 画像は冒頭を含め15枚アップ。 以下、15枚の…
西武池袋本店フロア案 豊島区の懸念は “百貨店ではなくなると…” | NHK テレビでこのニュースをみた。 一体豊島区長は何様?ってかんじだ。 豊島区が私企業の経営にそこまで口を出せるのか?と思う。 百貨店でやっていけないから家電量販店を呼び込むことになっただけで、それ以上でもそれ以下でもない。また、池袋には東部もある。それなのに何をごねているのかわからない。なんだか自分はセブンアンドアイを指導するくらいの上から目線の発言を聞いたように思う。 池袋はもともとそれほど文化的とは言えないちょっと怪しげなところも踏まえたところに魅力があるのであって、例えば渋谷とは似ているようでも違う。 例えば豊島区…
2023年5月2日(火)〜8日(月)、そごう千葉店ジュンヌ館1階にて「チャックま ポップアップショップ」を開催させていただきました。 会場の様子 販売イベントはいろいろなところで何度もやっていますが、神奈川県と近いようでなかなか行くことがなかった千葉エリア。今回が初出店となりました。スペースもかなり広く、ゆったりとしたレイアウトで皆さんに見ていただくことが出来ました。 チャックまのグッズは小物が多い上に、自前の素敵な什器などありません笑。そこでイラストもたくさん持参して、ミニ展覧会的な形にしました。 近作はアップデート版を16枚展示。額は従来と同サイズながら、イラストをやや拡大してバランス調整…
そごう千葉店が全館リニューアルをして2024年中にオープン予定 2023年4月時点で、千葉市内で唯一の百貨店の「そごう千葉店」が本館と別館ジュンヌの全館を約10年ぶりにリニューアルを実施すること発表しました。 本館は営業しながら段階的に改修を進める一方、別館の「そごう千葉店ジュンヌ」は2023年夏をもって営業を終了し、全面的な見直しを行うとのことです。 2022年にそごう千葉店の運営会社である株式会社そごう・西武をアメリカの投資ファンドへの売却が報道された後にも売却の無期限再延長となるなど今後の動向は調整中とのことですが、今回のリニューアルは売却とは一切関係がないとのことです。 そごう千葉店は…
完全子会社化したのは小売業同士でのシナジーを期待したのだろうと思いますが、結果として店舗を減らしただけで終わった感じですね。 ネット販売の急速な発展で小売業を取り巻く環境の変化が急速だったのも誤算だったのでしょうが、昨今のコロナ禍がとどめを刺したとも言えます。 かつて、そごうの心斎橋本店や神戸店を利用していた身としては寂しい結末だと思いました。そもそも百貨店自体が単独では先の見込めない業態なのだろうと思います。 おそらくは、ネット販売など新しい仕組みを取り入れながら、これまでのブランド力を利用して現状を維持していくしかないのでしょうね。 長い歴史を誇る業態ですが、それでも歴史の流れには逆らえな…
気づけば2020年もあと僅か。クリスマスシーズンとなりました。とは言え、今年は新型コロナウイルス感染症もあり、どうしたものかと考えている人も少なくないと思います。 こんなアンケート結果があります↓ 「今年のクリスマスの予定を教えてください」と質問したところ、 『自宅で過ごす(52.9%)』 『まだ検討中(19.7%)』 『オシャレなディナーを楽しむ(10.5%)』 『イルミネーションを見る(6.5%)』 『クリスマスは祝わない(5.6%)』 『温泉旅行に行く(2.1%)』 『憧れのホテルで過ごす(2.1%)』 今年のクリスマスは、新型コロナウイルスの影響のせいか自宅で過ごす方が多いようです。 …
小売最大手セブン&アイ・ホールディングス傘下の百貨店「そごう・西武」が、米ファンドに売却されることが決まりました。 そごう・西武を買収した米フォートレス・インベストメント・グループ(フォートレス)は、レオパレス21への投資でも有名であり、ソフトバンクグループと関係があります。フォートレスは、家電量販店大手ヨドバシホールディングス(ヨドバシカメラ)と連携し、そごう・西武の再建を進める計画とされています。 今回は、小売の王者だったはずの百貨店に現在起きていることとして、そごう・西武の売却劇について簡単に状況を確認していきたいと思います。 なぜそごう・西武は売られたのか そごう・西武の魅力 なぜそご…
地域を応援しながら特産品を楽しむことができる「ふるさと納税」。実質2,000円の負担で様々な返礼品がもらえると人気が集まっているようです。 ところで「ふるさと納税」って本来どんな目的で始まったか知っていますか?最近返礼品にばかりに気を取られて、本来の「ふるさと納税」について考えることがなかったので、初心に帰ってみたいと思いました。 ふるさと納税とは もともとは「今は都会に住んでいても、自分が生まれ育ったまち(ふるさと)にも、納税して力になりたい」という思いにこたえてできた制度が「ふるさと納税」です。仕事に就き、納税し始めると、住んでいる自治体に納税することになります。しかし、税制を通じてふるさ…
百貨店大手5社、11月は全社増収 気温低下で冬物動く #インバウンド #小売り・外食2023/12/2 2:00 高額品の販売が好調だった(東京都中央区の三越日本橋本店)三越伊勢丹ホールディングスなど百貨店大手5社が1日発表した11月の既存店売上高(速報値)は、全社が前年同月比で増収だった。5社が増収となるのは2カ月ぶり。11月中旬以降は気温が下がり、コートやマフラーなどの冬物商材が売れた。高級ブランドのバッグや時計といった高額品も国内外の客から人気を集めた。 エイチ・ツー・オーリテイリンググループの阪急阪神百貨店は18%増、三越伊勢丹は12%増だった。J・フロントリテイリンググループの大丸松…
ロスジェネ48歳 #Spotifyまとめ Spotify[shintani]My Top Songs 2023 open.spotify.com あなたのお気に入りアーティスト Spotify 2023年11月 Google Keepに追加したツイートで振り返る2023年(令和5年) 被爆前の本通り商店街やドーム館内の写真26枚、ネガも現存(中国新聞 1月4日) 古河英雄さんが昭和16年〜17年に撮影した写真26枚を親族の方が平和資料館へ寄贈。そのうち「タソヤ」の看板がはっきりしている写真は、右手前の田阪文栄堂から道なりにタソヤ百貨店・ちから・三和銀行。太平洋戦争開戦初期の(or 開戦ちょっと…
( ( =^ェ^=)「これでもう安心や!」 https://www.fujitv.co.jp/movie/01movie/20040000_10_M00.html
セブン&アイによるそごう・西武の売却に反対する同社労働組合のストライキの特集記事が、朝日新聞11月14日〜18日に連載されました。 そごう・西武労組、顧問弁護士と会社側、親会社とのせめぎ合いが書かれていてリアルではありました。ストライキは会社売却に反対することが目的でした。多くの労働者が配置転換・解雇されることが予想されたからです。ストライキは8月31日、会社のスト破壊の動きに抗して打ち抜かれました。現場で働く労働者は当日会社売却に反対してデモを行い多くの人々の共感と激励を受けました。 スト当日にセブン&アイホールディングスからフィートレスに売却が決定され闘いは敗北しましたが、ストライキ闘争を…
『学習の友』2023年12月号が完成しました。 もうすぐ書店に並びます。 今回の特集タイトルは、「崩される暮らしと権利――ストライキで社会を変える」です。 財界の労働力流動化政策により、労働者の権利が大きく破壊されようとしています。 労働時間規制緩和の動きはたいへん危険です。 いまこそ、長年の闘いで獲得した労働法の本質を学習し、それをまもりぬくべきときです。 現場から労働基本権を行使していきましょう。 全労連は23春闘にひきつづき、24春闘でもストライキ闘争を重視します。そ れは日本の民主主義を再生させる道でもあります。 そごう・西武労組のストライキをどうみるか。 約40年間、民間大企業でのス…
【今月の5本】 ①人口爆縮時代 人手不足倒産が増えつつあり、2030年以降、毎年86万人規模で生産年齢人口が減っていく「人口爆縮時代」に突入。一人二役などのマルチタスク時代が不可欠な中で、サラリーマン労働をするのではなく、タスク型で、自由に働ける労働が重要。また、多様性ある人材をどう活用し切るか?という観点も。 【Deep Insight】人口爆縮、一人二役の時代:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74713650V20C23A9TCR000/ 日経comemo 「タスク労働」をこの手に取り戻せ https://comemo.nikkei.…
歴史を紐解き浮き彫りになる大産別の課題から労働運動のこれからについて考える 『オルグ!オルグ!オルグ! 労働組合はいかにしてつくられたか』(本田一成著/新評論) www.shinhyoron.co.jp 8月31日西武の売却計画を巡り雇用維持を求め「そごう・西武労働組合」がストライキを決行した。百貨店での大規模なストライキは実に半世紀以上ぶりであった。同労組の加盟する産別は「UAゼンセン」。連合屈指の大産別である。『オルグ!オルグ!オルグ!~労働組合はいかにして作られたか』はそんなUAゼンセンの歴史を百貨店やスーパーの組織化を中心に振り返った1冊。著者は本田一成氏。同氏は長年チェーンストアの研…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、自己負担2000円で、お肉やお米などの地域の特産品がもらえる制度です。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見える返礼品が用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenadiary.jp ここでは北海道道央地区後志総合振興局管内の各市町村の「ふるさと納税」ページのURLと各市町村の取り扱いポータルサイトを紹介します。 後志総合振興局 小樽市(オタルシ)への寄付(ふるさと納税)について 寄附を募集している事業 小樽市にふるさと納税をインターネットからする場合 【…
( ( =^ェ^=)「これでもう安心や!」 http://www.dokodora.com/
プラズマ現代叢書の第6巻です。表紙絵はイタリアの労働者階級の闘いとそごう・西武労働組合のストライキ闘争です。それぞれのの熱き闘いを色鉛筆で手描きしました。ウクライナと中東、東アジアでの東西帝国陣営の激突を根底から覆すために万国のプロレタリアはみずからを階級として組織しよう!2023年10月27日
ロケットニュース24さん「【独占取材】いわもとQが全店閉店したという噂は本当か? 関係者に話を聞いてみた / 立ち食いそば放浪記」https://twitter.com/RocketNews24/status/1715271646846521763 シャトレーゼ、1泊3食付の体感ツアーに応募者殺到 大好評だった「アイス食べ放題」をやめた深いワケ:当選倍率は数十倍(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2308/30/news059.html 嵐・二宮和也 旧ジャニーズ事務所から「独立し個人…
#そごう・西武売却 #小売り・外食2023/10/25 14:48 (2023/10/25 16:39 更新)[有料会員限定]そごう・西武は、プラダジャパン元社長のダヴィデ・セシア氏(56)が11月1日付で取締役執行役員副社長に就く人事を発表した。9月にセブン&アイ・ホールディングスから米投資ファンドに売却されて再建を急いでいる。西武池袋本店(東京・豊島)に入居する外資系高級ブランドとの交渉が山場を迎えており、ブランド出身者を招いて交渉や今後の改装を円滑に進める狙いがあるとみられる。 親会社の投資ファンド、フォ...
#宝塚(宙組娘役マンション飛び降り自殺事件・陰口密告「醜い争い」が招いた悲劇) https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/10/23/200020#額賀福志郎(衆議院議長・式辞の文書を持って演壇から退出するべきところ階段を上がり天皇陛下に文書を手渡し) https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/10/23/200100#法律(薬物事件・課題「再犯率の高さ」・保護観察の付かない執行猶予判決を受けた初犯の人など・検察・厚生労働省麻薬取締部常駐精神保健福祉士などを紹介) https://d1021.hatenadiary.j…
イギリスに住んでいると、毎月どころか毎週のように何らかのストライキに遭遇する。 しかも、そのストの影響が結構でかい。 地下鉄や鉄道であったり、医療従事者であったり、大学職員であったりと、どれも自分の生活に影響する業界がひっきりなしにストをする。 BBCによると、そんなストを支持している人はイギリス国民の60%にも上るそうだ。 www.bbc.com 僕はというと、申し訳ないがイギリスのストの多くは支持する気になれない。 というのも、イギリスのサービスが全般的に質がめちゃくちゃ低い(対日本比)ので、やるべきことをやってから言ってくれ、という気持ちが勝ってしまうためだ。 特に鉄道系。しょっちゅう遅…