NHK連続テレビ小説。 沖縄生まれの主人公・恵里が、命の尊さと家族の絆を胸に人間的に成長していく姿を、独特のほのぼのとした雰囲気の中で描いている。 「ちゅらさん」とは,沖縄の方言で,「美しい」の意味の形容詞の終止形。
2004年9月13日から、月曜ドラマシリーズとして月曜午後9時15分から5話放送。
前回、私が一番好きなドラマとして「おしん」をご紹介したのですが、次に好きなドラマと聞かれたら挙げるのが、同じくNHKの連続テレビ小説として人気を博した「ちゅらさん」です。 物語の良さを表す言葉の一つとして「笑いあり涙あり」という紹介の仕方があると思いますが、「ちゅらさん」ほど、この言葉がぴったり当てはまる作品は無いと思います。 (1)「ちゅらさん」ってどんなドラマ作品? NHKの朝ドラ「ちゅらさん」は、2001年4月2日から9月29日までの約半年間放送された連続テレビ小説(通称:朝ドラ)です。 沖縄の美しい自然や独自の文化を背景に、家族や地域の人々との絆を描いた心温まる物語で、放送当時、多くの…
今朝の状態。久々のプロダクティブになってた。これくらいのレベルでトレーニングを継続できればいいな。 上半身筋トレしながらシクロクロスワールドカップ アントワープ観戦。イゼルビット独走!ネイスが肩を押さえていたのが心配。いつもの様子ではない。 youtu.be 女子もファンエンペル独走。 youtu.be ちゅらさん2観終わった。2まで観ないと完結じゃないのね。あぶねー。一風館に住みたい。🥹 私は高校の頃は3年の途中まで下宿住まいでそれからアパートに移り住んだのだが、下宿時代が楽しかった。溜まり場になってギターを弾いたり、歌ったり麻雀したり。そんなことを思い出したりした。前も言ったが小浜島のガジ…
起床後、上半身筋トレ。ギックリ腰をやってから始めた筋トレだが、1年半起きていないし、ライドの時の安定が増して身体も引き締まるのでいいことしかない。 夜は録画していたちゅらさん2を観る。続編で6話まであるのでしばらくロスにならずに済む。おばあこと平良とみさんは2015年に亡くなったているのでとても残念。あと鮎川誠さん、スーちゃんもいまは観ることが出来ないしね。 日本縦断こころ旅の再放送が出たね。録画して観ようかと思う。「酒と女は2合(号)まで」どっちもそれで済んでなかったような?🥹 www.nhk.jp 今日からお試しで養命酒を始めた。自律神経を整え睡眠の質が高まることを期待している。初めて飲ん…
起床後、昨晩のスーパープレステージュ、第3戦ニール観戦。スウィークがやったね!デコボコのところとサンドセクションの処理が一番上手いように見えた。そのまま勝ってくれ!と祈ってた。 youtu.be 就業後ZWIFTは消耗してたので心拍上限75%までのペーサー。アップ後Mariaで始めたがなんとかギリで25分持ってしまった。良い傾向かなと思いきやGARMINちゃんから突きつけられたのは… こんなの初めてだ。🤯 HRVステータスもアンバランスになり黄色信号?!全部言うことを聞く訳ではないが高強度はちと封印かな〜。😓 ちゅらさん、終わった。良かった〜。沖縄、絶対行くよ小浜島。 ランキング参加中自転車 …
早く起きすぎて寝れなくなったのでポッドキャストを聴こうと思って探していたらROPPONGI INSHITが1年以上振りに更新されていたのでさっそく聴いてみた。高岡さんがUCIグランフォンド世界選手権で優勝した時の話だ。 open.spotify.com ポッドキャストついでで最近良かったのはこれ↓ open.spotify.com 長く愛三の監督をしていたタクミさんの話。ツール・ド・九州の話、世界の中での日本の立ち位置、老害についてなど濃い話だった。 就業後ZWIFTはボディーバッテリー30と悩んだがアップ後の心拍は普通だったので高強度インターバル30分を1セットだけにした。いつもは2セットだ…
土曜日の飲みから日曜日のMotoGP観戦と怒涛の週末だったので疲労感がタップリ。月曜日は何もせずノンビリとした朝。 就業後は風呂にゆっくり入りご飯を食べながらドラマ鑑賞。今の朝ドラは一応観てはいるがまだ面白いのかわからない。前作、虎に翼はつまらなくて途中で観るのを止めた。それはカミさんも一緒だから不思議だ。朝ドラはいまちゅらさんとなつぞらの再放送をやってるけどどちらも面白い。面白いどころかちゅらさんに至ってはカミさんと沖縄に聖地巡礼に行こうかと思っている。リタイヤして岩手に戻ってからだけどね。 ランキング参加中自転車 ランキング参加中ロードバイク(自転車)
4月から午後0時半(月〜金)に『ちゅらさん』が再放送されている。 2001年上半期の『連続テレビ小説』で、沖縄・小浜島の美しい自然の中で育ったヒロインが上京し、個性的な人々に支えられ成長していく姿を描いたドラマである。 当時は朝ドラを録画してまで見る余裕がなかった。 今は日課として、朝『虎に翼』を見て、昼『ちゅらさん』を見ている。 (もちろん、録画で) 8月6日は8時過ぎにテレビをつけると、広島の平和記念式典の中継をしていた。 (えっ、朝ドラはどこに?) ビデオをチェックすると、7時45分からの放映が録画されていた。 (ビデオちゃん、優秀〜❗️) でも8月14日、16日の『ちゅらさん』は録画さ…
NHK 朝の連続テレビドラマで、もう一度見たいもの第1位は 「ちゅらさん」 だ。 現在、0時30分から再放送中だ。 いい。とてもいい。最高。 今は亡くなってしまった えりいのおばあ(平良とみさん)とお母さん( 田中好子さん) のお二人が一緒に画面に映り、その瞬間、自分は、表現しにくいのだけど、心がふるえて泣きそうになった。 お二人が出るたび この世にはもういらしゃらないのが悲しい。 ドラマは主人公 えりいを演じる国仲涼子さんを中心に、命の尊さ 家族の愛 仲間の支えなどが描かれていく。 しかし、よく延期になるんだ。これが❗ ニュースが延びたとかで❗ X にも上がってたが、延期にしないでその後 放…
こんにちは。昨年6月末で定年退職を迎えた独身男性です。2001年に放送されていたNHKの朝ドラ「ちゅらさん」が現在再放送されていますね。
去年の秋にDVDで久しぶりにNHKの朝ドラ「ちゃらさん」を見てかなり夢中になりました。2001年に放送されていた時も見ていたんですが、えりぃ役(古波蔵恵里)が国仲涼子さんになってから見たので子供時代は見た事がなかったんです。 DVDは総集編みたいな感じだったんですが、小浜島に住んでいたえりぃの子供時代を見てすっかりハマってしまいました。 ◇ この子供時代のえりぃと文也君との出会いとか文也の兄の和也君との悲しい別れとか、子供時代がこんなに良く描かれていたんだなと初めて知りました。 持病があった和也君がどうしても行きたいと言って2週間ほどだったと思いますが文也君はえりぃと同じ小浜島の小学校に通って…