どーもKABUOです。 2024年5月、 青森県津軽地方の歴史と史跡を巡る 旅に行ってきました。 今回は平川市にあります 碇ヶ関地区をぶらり町歩きしましたので 地区の歴史や町並みの様子を ご紹介します。 碇ヶ関地区をぶらり町歩きを行いました🚉 平川市碇ヶ関にあります碇ヶ関地区。 2005年、平賀町・尾上町・碇ヶ関村が 町村合併した事により平川市が発足。 地名の由来として2つの説があり、 集落の北端にある「碇石」という説に、 洪水に悩ませる事が多く、 水が怒(いかる)土地という意味が 地名の由来となった説があり、 古くから温泉が湧く 湯治場として栄えた歴史があります。 中世・近世の時代にかけ 秋…