「翡」はカワセミの雄、「翠」は雌を表す。 宝石の「ひすい」はカワセミの緑色(エメラルド・グリーン)の羽根の色に由来するという。
Jade(ジェイド) 宝石としても用いられる鉱物。もともと「翡翠」とはカワセミのことで、羽根の色にちなんで呼ばれるようになった。化学組成NaAlSi2O6。モース硬度6.5〜7。比重3.2〜3.5。一般に白色、緑色、ラベンダー色だが、青色、黄色、赤色などの色のものがある。主産地はミャンマー。日本でも、新潟県糸魚川市などで産出する。 なお、厳密には硬玉(Jadeite、ジェダイト)と軟玉(Nephrite、ネフライト)に区別され、前者が宝石のヒスイとして流通しているものである。
リスト::ギャルゲー//キャラクター/TYPE-MOON
TYPE-MOON製作のゲーム『月姫』の主要登場人物の一人。 遠野家に仕えるメイドさん。 琥珀の妹。 調理能力に著しい問題あり。迷言に「お部屋をお連れします」。 姓は巫淨。
はじめまして、刺宮(シミヤ)と申します。 今回から鉱物採集の話を記事にしていくわけですが、初回は【糸魚川で翡翠(ヒスイ)採集した話①】となります。 まず、翡翠(ヒスイ)ってなんやねん、という方のためにざっくり申し上げますと、日本の国石であり、宝石の一種として古代から珍重される鉱物のことです。 例としては、透き通った緑色の勾玉をイメージして頂くと解りやすいかと思います。あのタイプの勾玉の素材は翡翠であることが多いです。 詳しい話は別の機会に記事を書かせていただきますが、すぐに知りたい方は「フォッサマグナミュージアム ヒスイ」でググって頂けると、世界で一番わかりやすい解説を読めるのでオススメです。…
長月翠の2冊目となる写真集『翡翠 ―Hisui―』が発売されました。本作は、故郷の愛媛県宇和島を目指す旅 道の中を写真に収めたロードムービー的な1冊。や道後温泉などを巡る旅の中で、長月翠の心が開き、新たな魅力が花開いていきます。 ▼▼▼今すぐ内容をチェックする!▼▼▼ 【電子版だけの特典カットつき】長月翠 写真集 翡翠―Hisui― ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 元気いっぱいの水着姿も多数収録 前作に引き続き、元気な水着姿が登場。 透明さがあふれる笑顔はファン必見。 自然体な笑顔に加えての水着ショットは前作以上のボリュームで掲載されており、充実の内容となっております。 引用元: 画像…
お財布の中に入れていて行方不明になった翡翠は 写真を残してていなかったのだが、 自力採集したわずかにロウカン質のある翡翠は手元にあるので これを撮影してみた。 大きさは2cm程度 採集日:2019年5月1日 採集地:市振海岸 採集の記録は旧ブログに書かれている。 鑑定はしてもらったわけではないが これは今年採集した蛇紋岩と比較して硬度が高く、 乾燥してもつるつるしていて美しい。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro SS1/5 F8 ISO200 オート深度合成 10枚コンポジット この緑色で透明度の高い部分…
突然ですが、日本の国石は何かご存じですか? 答えは翡翠です。 本日、阿弥陀如来像が彫られた翡翠を買ってきました!! 今回、買ってきた翡翠はミャンマー産の翡翠です。ミャンマーは翡翠がたくさん採れて、中には数十万円もする鮮やかな緑色の翡翠もあるそうです。では、なぜ翡翠はミャンマーではなく日本の国石なのでしょうか? その理由は古来、新潟の糸魚川で良質な翡翠がたくさん採られており、世界最古の翡翠も糸魚川で採られています。そのため、翡翠が日本のジュエリー文化をスタートさせました。まさに翡翠はジュエリーの平安京でもあるのです。また、翡翠にはいろいろな色があり、中にはラベンダー色の翡翠もあります。なぜ色が多…
今日はランチで新潟県糸魚川市の「漁師の寿司 漁場 傳兵」に行ってきました。現役の漁師さんがやってるお店で、お刺し身や海鮮丼がとってもおいしい人気のお店のようです。 今日初めて行きましたが、天気もあまり良くなく、人の出もあまり良くなさそうな感じで空いているかなと期待して行きましたが、どんどんお客さんが入ってきて、席はほぼ満席でした。 食べたのはおすすめの「名物!漁師海鮮丼」、カニチャーハン、あんこうの唐揚げの3品。 あんこうの唐揚げは身がプリプリで、カニチャーハンはしっかりカニがたくさん入っていて美味しかったです。 名物の漁師海鮮丼がこれ! とれたての魚は身がもちもち、とろっとしていて、どれも新…
さっくり書くって言ったのに、またダラダラと長くなりそう(;^_^A そもそも最初から4部作にしようとするあたりが既にさっくりじゃない。 あっさりと できるだけ簡潔に、でも書きたいことは書きたいと、、 努力する所存でございます。 2日目 ほくほく線で日本海へ 今回の旅の目的の一つは「日本海で翡翠を拾う」\(^o^)/ 翡翠・・・「かわせみ」と入力して変換すると「翡翠」と出る が 野鳥のカワセミは日本海に落ちてないので、拾うのは「ひすい」ね。宝石です。 宝石ですってよ~ きゃ~素敵♡ 海辺に翡翠が落ちているなんてオドロキです。なぜ海辺に翡翠があるかというと、 糸魚川の山中にある翡翠の原石が砕けて川…
北海道で新種の鉱物「北海道石」が見つかった 日本ではこれまでに発見例がなく世界でもわずかで極めて珍しいという 北海道石の発見場所は盗掘防止などの観点から明らかにされていないこの記事を読んだだけでもワクワクしてしまうかつて糸魚川の翡翠も盗掘された時期があった 北海道石も世界的に珍しいとなると「ゴールドラッシュ」が起こるかも知れない 早めの盗掘防止対策が必要だ私もこんなことを言いつつ北海道の地図を広げている ちょっと車で行く訳にはいかないが、気候と熊さんの心配がなければ行ってみたい まずは現物を見ないことには話しにならない 北海道には他にも珍しい石がありそうだ
カワセミは、漢字で書くと「翡翠」となり、その名の通り、翡翠のような美しいエメラルドグリーンと濃いブルーの翼を持ち、清流の宝石とも呼ばれる、美しい鳥です。 北海道でも見られるのですが、結構レアで、昨年は一夏探し回ったけれど、お目にかかれたのは僅か1回でした。 探し慣れていないということもありますけどね。 で、SNSなどでは毎日のようにカワセミのスーパーショットが流れてくるんですけど、みんな、一体どこで撮影してるんだ??? ・・・ところが、カワセミは都会ではそんなにレアではないらしい・・・。 というびっくり情報を、ウトナイ湖のネイチャーセンターで聞いたのですが・・ 神奈川県でカワセミを探す そんな…
昨日は新潟へ行ってきました。 GWの合間の平日のため、道もお店の混雑もそれほどでよかった。 糸魚川で翡翠探し。 翡翠かどうか疑わしい石は2、3個拾いましたが、たぶん違うと思います。 今度は早朝から出向いて、これぞ!なるものを見つけたいなぁ。 お昼は刺身定食。最高でした。 鮮魚センターで白エビやイカやタイを購入し、新潟の地酒もゲットして帰路へ。 昨日読み終わった本。 結末が読めたけど中々面白かった。 ☆☆☆☆★ そして、今日観た映画。 www.youtube.com 原作から端折りすぎて内容カッスカス。 最後の感動も薄っすうす。 ☆☆★★★
こんにちは、ルドラクシャ(菩提樹の実)や天然石を組み合わせたヒーリング・スピリチュアルアイテムを心を込めてお作りし全国及び海外へお届けしているShaktiMoon-シャクティムーン-です(^-^) 本日掲載予定の新作!ミャンマー産翡翠勾玉のお守りネックレスのご紹介です♪ 三種の神器!成功と繁栄のお守り! 濃い緑、深い緑、鮮やかな緑と美しいグリーンが神秘的に入り混じった、ミャンマー産の高品質翡翠の勾玉です!ミャンマーの翡翠鉱山での採掘から研磨加工までを一貫して手掛けるミャンマー人の民族の方とご縁があり、市場では中々出会えない、染色や着色など一切施されていない貴重なナチュラルの翡翠を運よくお譲りい…
初日のワクワクに溢れた客席で観れて楽しかったー㊗️ テンポ感とかまだまだこれからだと思うし、ワイヤーが下りてこなかったり台詞がちょっと怪しかったりっていうのはあったけどね。 大向うさんがたくさんいたのも初日ならではかな。盛り上げてくれたし、3階から見えない花道に誰が出てきたか判って助かったりもしたわw いきなり義太夫っぽく始まった!ルパンと次元、不二子ちゃんの登場…なんか三人吉三っぽくなかった!? そして楼門の五ェ門!待ってました! 絶景かなの南禅寺三門、昨春の京都旅で訪れたのよ懐かしい。そう言えばあの翡翠色の蓮の花?のオブジェみたいなの!見覚えある! 本水ってさー、ホント無茶と言うか、わざわ…
~~~~~~~~~~~~放送開始。翡翠台《神探同盟》広東語版。-《君子盟》(英語:A League of Nobleman) 邦題:《君子盟》(くんしめい) ~~~~~~~~~~~~ いよいよ、始まりましたねー!😝 翡翠台《神探同盟》広東語版。-《君子盟》 **タイトル、《神探同盟》になってほんとに良かったわ💦😅** **翡翠台の宣伝がなんだか、コミカルぽくあおるふうなのも気になってたのだが💧😅** 編集カットされてる部分も気になるし、広東語吹き替えももちろん聞いてみたくて、初回観てみた😁 まだ一回目、吹き替えの感じは。 蘭珏(井柏然):粵語配音:李凱傑さんと、張屏(宋威龍):粵語配音:曹啟謙…
ロンドンへ出発する前日の大型連休明けの月曜日。ぼくは月二回美術倶楽部で開かれる或る個人会に参加していた。この市場(いちば)は雑多なモノが大半を占めるが初生(うぶ)口が多いことで知られ、そのなかには一級品も混ざっていて時おり高値まで競り上がることもある。よって、百五十人ほど参加する業者たちにも幅があった。会場の床を覆う赤い敷物の上に足の踏み場もないほどの荷物が並べられていて、皆モノとモノとの僅かな隙間に足をつっこみ身体を折り曲げながら下見をしている。ぼくが低い姿勢で縄文土器の破片の一群を一つひとつ手に取って見ていると、後ろから声がした。 「明日から、ロンドンだろ?」才介である。「うまく買えるとい…
💕アンコールライブ履歴(2023/3/25〜12/03)※LIVE Log全195本 +ライブダイジェストリンク 【1-10】〜10本 2023年 💕🎤3/25(土)プレデビュー@ダイヤモンドホール✅ ※オリジナル4曲披露! 「Wings!」「ホントノアタシ」 「Noキュン♡Noライフ」「マイエモーション」 💕🎤3/25(土)デビュー@今池ボトムライン✅ 💕🎤3/26(日)4マン@サンシャイン栄✅ 💕🎤3/26(日)初単独公演@サンシャイン栄✅ 💕🎤3/28(火) FreeK合同定期公演1@名古屋ReNY✅ 💕🎤3/31(金)1800 RAD iD@ダイヤモンドホール✅ 💕🎤4/1(土)シャニ…
現状を打破すべく、歩み寄ろうと決意した主人公…の続き。 3巻までの感想はこちら。 vanilla-mocha.hateblo.jp 作品情報 原作: 翡翠漫画: 佐和井ムギ出版: KADOKAWAレーベル: FLOS COMICS 感想 隣国のお姫様、危急存亡の祖国のため政略結婚するつもりで大真面目にやってきて、なんとか王子の関心を引こうとがんばり、王国のさまざまな場所の見学をするけども。見せつけられたのは王子の溺愛とのろけと痴話げんか。めちゃくちゃ気の毒だな。彼女がなんとか折り合いをつけ、祖国にも体面が保てる感じで帰国できることになったのは本当によかった。 学び舎の物件を見て1件目で即断即決…
みなさん、おはようございます。今日も寒いですね。みなさん、体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「ツァイガルニク効果と自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. ツァイガルニク効果とは? ツァイガルニク効果とは、未完了の課題の方が完了した課題よりも記憶に残りやすいという心理学的な効果です。これは、人間の脳が未完了の課題を「未完成」として認識し、解決するために処理を続けるためと考えられています。 2. ツァイガルニク効果を活かすには? ツァイガルニク効果を学びや暮らしに活かすには、以下のような方法が挙げられま…
年の瀬を迎えカレンダーも最後の一枚となり、遂に明日、MeseMoa.横浜アリーナ公演を迎えることとなりました。 二番煎じさん、ご卒業おめでとうございます。 思い返せば、二番煎じさんを初めて知ったのはもう7年半も前のことになります。 きっかけは外見でした。高い身長にすらっと長い体躯、少し気怠げな目元に度数の高い眼鏡をかけていた二番煎じさんの、浴衣から覗く胸元(の骨)に一目惚れをしました。その時見ていた動画(ちょこぼとの卓球対決)の中では一番好きだなと思ったのが始まりです。 そこから罰ゲームで皆が嫌がるサソリを顔色一つ変えずに食べたこと、美味しい!と驚いた明るい顔、そして何故か冷静な食レポをしてい…
iichiで3件リクエストいただいている、こぎん竜のみどりの翡翠。 まあそろそろ時期ですよね。ということで増産しています。 昨日1体入れましたがおうちが決まり、近日中にまた1体入れます。 www.iichi.com おはようございます。 こぎん刺しのテディベア・動物ぬいぐるみ製作の、kogin*bear style こひろです。 「ドラゴンの庭のとなりのうめだ手づくり市」にも出品予定。 こちらの左の色違いバージョンも出します。 iichi,minneで販売中の カラータイプもよろしくね! それぞれ黄緑が「稲妻」、オレンジが「焔」。 minne.com www.iichi.com minne.c…
皆さんこんにちは!さて、今年も最後の月が始まりました!今回は2023年12月2日に配信されたジョセフ・ティテルさんの予言:『12月のサイキック予言 爆発的なことが起こる!』のご紹介をします!師走はとてもスピーディーに過ぎてしまうイメージですが、しっかり世界の動向、そして自分自身の心持ちなどを意識して、いい状態で新年を迎えたいですよね!大事なのは誰を信じるとかではなく、自分を軸として物事を見ることができる第3の目を持つことだと思います。それではLet's Think!!! ٩( 'ω' )و ジョセフ・ティテル 霊的感性の気付きかた 作者:ジョセフ・ティテル 明窓出版 Amazon 12月は新年…
城塚翡翠シリーズの2作目。 Amazon.co.jp: invert 城塚翡翠倒叙集 (講談社文庫) : 相沢 沙呼: 本 --------------------- 完璧な犯行計画による殺人。用意された鉄壁のアリバイ。事件は事故として、他殺は自殺として処理される、はずだった。霊感によって視えないものを視る美しい娘、城塚翡翠が現れるまでは。ミステリランキング5冠を獲得した衝撃の結末から一転、犯人の視点で描かれる倒叙推理小説集。探偵の推理を推理せよ! --------------------- 話題となった一作目を1年前くらいに読んでおり、少し時間は空いたが2作目を読んでみた。独立した三つの章(…
そのみ名は 翡翠となりて煌めきぬ 清流を刺す 姿まぼろし こんな所で、初めてカワセミの姿。写真には撮れませんでしたけど。宝石の翡翠はこの鳥が名前の由来。
柚子胡椒を仕込み中〜! 水イカと銀杏の天麩羅 柿と牡蠣フライ 寒鰆と根菜の煮付け 翡翠麻婆豆腐 などなど〜! 12月営業スケジュール 年末年始は昼酒ですー! 【営業内容】 ・ランチ営業…11:30〜13:00 ・夜営業…18:00〜22:00 ・昼酒…12:00〜18:00 ・店休日…月曜日(たまに火曜日も) ・テイクアウト…全営業時間中OK 【ランチ】 ・ランチはカレーです。 ・営業日…夜営業と同じ日(火~土) ・時間11:30~13:00(売り切れ次第終了) ・魚介系アレルギーの方はご遠慮下さい。 ・お支払い現金で前払い制です。 ・予約不可 ・テイクアウトもできます。 【夜営業】 ・夜は広…
前回の投稿で、TOLAND VLOGさんのジブリ考察動画のご紹介をしましたが、その後になぜかアラハバキやゴビ砂漠、アシュケナージという言葉が頭に入ってきたということをお伝えしました。 実はまたその後に、コーカサス地方、シュメール、バールシン(多分バアル神)、渡来人、フェニキア人、ニニギ、巨石(だいぶ前にイワとか、イワナガ?と聞こえたこともあったが巨石のことかな?)というワードが入ってきまして、一気に全部まとめて入ってきたわけではなくそれぞれ時間をあけて入ってきたのですが、もちろんまったく意味が分からないので、その都度とりあえずメモしておきました。 そして次の日に早速、YouTubeでアラハバキ…
芋虫は冬虫夏草の苗床になりやすいのだが、鉢にするとなると難しい。体躯が細いから単体では鉢にしにくい。 ドラゴンヘッドキャタピラーと呼ばれる頭に突起のついたフタオチョウ近縁種の幼虫。デフォルメと創作が入っているので厳密な品種同定のできない創作物だ。 頭が浮いて小さな6本脚が空を掴むのが造形上の見せ場だと思っている。天板の上に微細な粘菌子実体の群生を乗せたい。 無論、植木鉢です。 茎立ちするカランコエ「仙人の舞」や「金の卵」などを植えても面白そうだが、セネキオ「七福神錦」を植えても面白いかもしれない。 そんなわけで後日、加飾。 天板の上に小さな粘菌ジクホコリを作った。繊細でもぶつかりにくい場所にあ…
再来週に日本へ本帰国をするに当たり、コチラでしか買えないものを買って置きたいなと思っていた。ということで、ちょっと前か欲しいと思っていたOPPO Find N3を買うことにした。 住んでいるシラチャのロビンソン(百貨店)にも販売している店はあるが、定価69,900B≒28万円とかなり高額なので、どうせなら少しでも安く買えるところはないかと思いバンコクに行って探すことにした。 ネットで検索してみるとバンコクには3種類の電気屋街があり、スマホ類が安いのはBTSサイアム駅近くのMBK 4Fのスマホ売り場とのことだった。 実際にMBKに来てみると外見は普通のショッピングモール的な感じでホントにこんなと…