ユニバーサルデザインをコンセプトに開発されたNTTドコモの携帯電話の総称。 高齢者や障害者をターゲットに、1999年の発売以来、累計販売台数約553万台、契約数約395万件(2005年)。 多くは富士通製端末だが、初代らくらくホン(P601es)は松下通信工業(現・パナソニック モバイルコミュニケーションズ)製、らくらくホンシンプルは三菱電機製だった。
母親のスマホを新しいものにしました。ずっとドコモのらくらくホンを使ってきたのですが、かなり古くなったし、操作が結構難しい。高齢者向けだと思うのですが、アイコンとかも長めに(強め)に押さないと操作できないし、古いのでバッテリーもへたっていました。電話をかけるくらいしか使わないので、ドコモでの契約は高すぎると考えました。ネットで済まそうとしたのですが、本人が最初に設定した暗証番号を覚えていない。書類も捨てたということでドコモに行くことに。手続きはかんたんでした。MNP番号をもらったので、そのままワイモバイルに行きました。ここでかんたんスマホ3に機種変更しました。 かんたんスマホ3は、らくらくホンよ…
こんにちは。 ななまつななみです。 先週日経でらくらくホンを手掛けるFCNTが 民事再生手続きを開始したという記事を読みました。 母のスマホデビューもらくらくホンだったなーと懐かしくなりました。 全くもって機械疎い人間だったのでらくらくホンは結構気に入ってましたね。 文字も大きいし。 そんな母も昨年iphoneへ機種変。 本人のスキルが上がったわけじゃないです。 単に私たちが使いにくすぎただけ。笑 母は電話とメールとLINEの使い方だけ覚えたけど、 それ以外の機能は一切覚える気がなくて。笑 設定とか電話帳登録とか全部私とか子どもたちがやってたんですが、 私たち兄弟は全員iphoneユーザーだっ…
きょうはキタガクスマホ教室3回目です。 先回受講生から2つの質問がありました。 ■一つ目は「5G(ファイブジー」って どういうことですか?5Gは5th Generation(第5世代の略)で「第5世代移動通信システム」のことです。 日本のモバイル通信は1G(第1世代)の初代携帯電話「ショルダーフォン」肩で担いで持ち運ぶ携帯?が最初で30年以上経て5Gまで進化しました。 皆さんが使っているのは4Gで、その前に使っていた二つ折りの携帯電話(ガラケー)が3Gです。5Gの特徴は 高速、大容量 低遅延 多数同時接続 通信速度は4Gの100倍 2時間の動画をたったの3秒でダウンロードします こんないいとこ…
母の偉大さ 山口宇部空港 / ラウンジきらら 東京の自宅に戻る際、飛行機の搭乗まで少し時間がありましたので、山口宇部空港の「ラウンジきらら」に寄ってみました。 特定のクレジットカードを持っていれば無料で入れるという、よくある普通のラウンジです。 山口宇部空港 / ラウンジきらら コーヒーやソフトドリンクが無料で置いてあるところは一般的。 大きな特徴は、地元のフレッシュジュースと牛乳が置いてあるところ。 画像のセルフマシーンとは別に、側に大きな冷蔵庫があり、そちらに「萩夏みかんジュース」と「大島みかんジュース」がありました。 もちろん、二つとも頂くことに・・・。 山口宇部空港 / ラウンジきらら…
ドコモのらくらくホン。 ガラケータイプは、電話だけをシンプルに使いたい、という高齢者層のニーズに対応してるのかと思いきや、ネット要素も盛り込まれていて、設定時にややこしかった話を以前記録した。 その後、利用している80才代から、 「なんだかわからないメッセージが出る」との相談を受ける。 今日あったのは・・・。 「ときどきピカピカ光ってるからなんだと思って広げると、文字が出てくるんだけど」 「今回はねぇ、・・・・「エム・アイ・シー・アール・オー・エス・ディ」って何? カードに保存、フクゲンする・・・って出るんだけど・・・」 「???「エム・アイ・シー・アール・オー・エス・ディ」???」 書き起こ…
らくらくホンをガラスコーティング 施工しました✨ スマートクール ゆめタウン下松店では、 アイフォン修理を始め、 ・ アイパッド 、 アイポッド修理 ( お預かり修理 となります ) https://smartcool-kudamatsu.com/realtime/7518 ・ アンドロイド スマホ修理 ( 機種 によりますので 一度お問合せ下さい ませ ) ※galaxy(ギャラクシー)、Xperia(エクスぺりア)、Pixel(ピクセル)、Huawei(ファーウェイ)など実績多数あり!! https://smartcool-kudamatsu.com/realtime/7411 ・ Nin…
先日、母親の使っているらくらくホンが突然不調になりました。 はじめの症状は、各種アプリの停止や終了を知らせる通知が何回か出た後に画面がフリーズする症状で、電源ボタンを押して再起動をかけてみた。 電源が入り起動した後は、また同じように各種アプリの停止と終了の通知が続いた後に、画面がフリーズしてしまいました。 再起動を何回か繰り返したら、今度は電源は入った状態ですが起動ができない状態で、起動してないからか電源ボタンで再起動も終了もできない状態になってしまいました。 終了も再起動もできない状態なので、今度は電池パックを外してしばらく放置し、再び起動をかけてみたが同じ状態です。 出来ることはここまでと…
.ascii.jp 今月から携帯キャリアが販売する全ての端末のSIMロックが禁止される事になります。先月までに発売されたものはOKで、今月以降に発売されるモデルはダメ、という線引きです。 私はこの措置を基本的には情報強者向けだと思っており、あまり知識が充分でない方々に向けてあまり声高にアピールする性質のものではない、とも考えています。 例えば、今後発売されるらくらくホンやらくらくスマホをauやソフトバンク回線で使用するとなれば、らくらくシリーズの1つのウリであるらくらくホンセンターの扱いはどうなるのだ?みたいな複雑な展開が予想されるからです。 離れて暮らす親御さんにらくらくホンを持たせたい。で…
実家の両親が、この度スマホデビューいたしました! 発表するほどのことでもないんですが(^^; 高齢者にとってのスマホってハードルが高いな~と感じたんですよ。 70代の方では、もう既にスマホをお持ちの方は多いのでしょうか? 今日は両親のスマホデビューで、思った以上に操作が難しかったことについて書いてみたいと思います。 70代からのスマホ機種は? ドコモショップへ機種変更をしに今回は、私も一緒に行きました。 両親は何十年とガラケーを使っていました。 ドコモから乗り換えせずに、ずっとドコモ一筋でした。 乗り換えるとお得とか、わかっていても 手続きとか面倒なのかな?と思います。 そして今回も、ドコモの…
祖父母が(というかほぼ祖母が)使っている らくらくホン F-08C が壊れたらしいです。 通話用のスピーカーが故障したとのこと。 相手の声が全く聴こえないそうです。 通話中に「電話帳」ボタンを押して通常スピーカーに切り替えたら相手の声は聴こえるようになるのですが、出先で使うと周りに通話音声が丸聞こえになってしまうので、最終的に治すか買い替えるかどっちが良いか(というかどうしたらいいか)の相談をされました。 祖母は スマホにするのは嫌だわ~。と言っていたので、じゃあ新しいらくらくホンに買い替えかな?と思い、調べたんですけど意外と高いんですね。(4万円くらい。) というわけで買い替えはナシ。3G停…
キタガク後期講座「スマホ教室」が始まりました。 場所は文化センターIT講習室、10時~12時まです。 タイトルは「便利で楽しいスマホ教室」です。 12月までの毎週水曜日の8回です。 受講者は8名、男性2名、女性6名、年齢別では60~80代で平均年齢は72.3歳です。 ほとんどの人がスマホ経験者で長い人は5年以上1名、それ未満が7名という構成です。 前期の講座を受講済みのTさんは再受講です。 スマホはアイフォーンが2名、あとはアンドロイドで6名でした。 さすがにらくらくホンはいませんでした。 本日のテーマは WiFiと4G5Gの違い 次に文化センター2階のフリーWiFiの接続設定をおこないました…
母親のスマホを交換しようかと思っています。ドコモのらくらくホンの初期のを使っていますが、ほとんど使っていません。入院中は間違えてボタンを押してマナーモードにしてしまい「壊れた。」ということが何回もありました。バッテリーもかなりへたっています。格安SIMに変更して、かんたんスマホに変えようかと思っています。ところが、暗証番号とか全て忘れているのでネットで手続きをすることができません。それから、らくらくホンが使いづらい。ボタンは長押ししないと動かないし、どこにどの設定があるのかわかりません。1度ドコモショップに行ってこようかと思っています。
日差しがないと風も涼しくて、ちょうどいい気候なんだけどねー(諦観)。ということで今日も暑い。しかし雨がまたぱったり降らなくなったな。台風の話も聞かないし、10月以降に反動が来ないことを祈る。 今日もおしごと通常営業。定時ちょい回ってしごわって、スーパー2軒とコンビニ寄って帰宅。土日は休みだー。 新潟市⇔上越地域の鉄道高速化へ、新潟県が新たに2案 長岡-糸魚川間とほくほく線をミニ新幹線化、時間短縮効果など比較検討 | 新潟日報デジタルプラス ほくほく線はもともとの高規格路線を持て余し気味だし、標準軌へ改軌したうえで高速鉄道を走らせるには向いてるかもね。 自作PC情報誌「DOS/V POWER R…
iPhone15発売のニュースを見て そろそろ機種変したい! 私が今使っているのは iPhone8 バッテリーを一回交換して 持ち直したので使い続けていますが フリーズの回数が増えてきている 完全に壊れてしまう前に何とかしたい 機種変とともに料金プランも見直したい 請求書をよ~く見ると 我が家の携帯代 父、らくらくホン&タブレット 母、ガラケー 夫、iPhone8 私、iPhone8 計5台で月3万超 高い!!! ナントか2万前後に収めたい 父のタブレットを解約 父のプランを変更 したいけれど 現在、断絶中 料金プランの変更なんて 承諾しなさそう 面倒くさいから フォミリープランからも切り離し…
高齢者デジタルサポーターの募集が市の広報にあったので、春に応募しました。ボランティア活動は、昨年、健康に関する活動に参加を始めたのですが、社会活動は、まだ他にやってもいいのではないかと思って応募してみました。60歳で定年退職をしてから、スポーツ中心の趣味の活動で、人生を楽しんでいます。でも、70歳代になって、人生を充実感のあるものにするためには、社会に役立つ活動もしたいと思い始めたのです。 応募してから、オンラインでデジタル講習を受けました。そして、サポーターとしての認定を受けて、派遣依頼が来ました。高齢者にスマホの便利な使い方の講習をするという活動です。 先日、初めて講習会を実践しました。初…
通販にハマる高齢者を止める最高の一手はどれ? 通販にハマる高齢者を止める最高の一手はどれ? 通販にハマる高齢者はすごく多い ホントに多い… 成年後見人を申し立てれば一発解決だよは行政の人くらいしか言わない… 通販会社へ直接交渉も… 電話機自体を変えるのもかなり効果的… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に新しいマイナンバーカードでどうにかならんの? 高齢者を守るための国家的施策が必要と言ってサンドバックになってくれ… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 週に一度、実家にいる認知症の実父(82歳)の通い介護をしています。その父が、テレビ通販にはまってしまいました。 気に入った商品があれば紙にメモし、母がい…
.弊社サービスご利用の皆様 こんにちは、モックセンターです。本日の変更情報を お知らせいたします。 ■初入荷(午前10時から販売開始)NTTドコモ F151HYPER モックアップ https://hodogaya-mock.ocnk.net/product/3416NTTドコモ デジタルムーバNIII モックアップ 【クリックポスト非対応商品】 https://hodogaya-mock.ocnk.net/product/3417NTTドコモ D101HYPER モックアップ https://hodogaya-mock.ocnk.net/product/3418NTTドコモ KY101 モッ…
20年ものの義母のガラケー。 義母のために らくらくホンを 購入したのは、 義父の闘病が始まった 2003年頃。 入院する義父に付き添う義母との 連絡手段として、 当時 最新の? らくらくホンを 購入して持たせたのだった。 義父が他界してから、 義母のガラケーは 待ち受け画面はマツジュンが飾り、 すっかり若者のガラケーに 変身したかのようだった。 …が、気づけば母のガラケー、 20年という年月が過ぎていた! さすがに電池は劣化してしまい 電源ケーブルを差し込んだままの 固定電話化してきている。 そのうえ、 3G回線は2026年には終了してしまう。 今ならお安く機種変更できますよ と 毎月のよう…
今日は午前中にドコモショップへ行きました。7月末の夏休みにドコモショップへ行きましたが、いっぱいで機種変更出来ず、家に戻ってから予約をしておきました。 www.golfgti05.com ちなみに父のガラケーはFOMA(3G)ではありませんでした。なので価格の優遇なども無く停波の心配も当分無いので機種変更は必須ではありませんでしたが、料金プランが今のでは無駄になるのでirumoに変える為に機種変更です。 はじめはらくらくスマホやあんしんスマホにしようと思っていましたが、店員さんがあまりおススメせず、値段の割にそれほど違いはないとの事で、AQUOS wish2(SH-51C)となりました。機種代…
WirelessWire News で「黒電話と『1973年に生まれて』とらくらくホン」を公開。今回は、この連載では珍しく、テック系以外の書籍を取り上げてみた。出版社から何冊かご恵贈いただいている本はあるのだが、自分で買った本を優先させてもらった。この文章を書くために、速水健朗さんが出演したウェブ配信をいくつも購入したので、今回は取材費がかかっている。1973年に生まれて: 団塊ジュニア世代の半世紀作者:速水 健朗東京書籍Amazon1973年に生まれて 団塊ジュニア世代の半世紀作者:速水健朗東京書籍Amazon元々は「50歳記念」というタイトルを考えていた。言うまでもなく、色川武大の短編のタ…
京セラのコンシューマー向け携帯電話事業からの撤退、富士通(FCNT)の民事再生法適用による事実上の撤退から2ヶ月が経った。日本の携帯電話を支えた大手の撤退は市場に大きな穴を開けたが、この穴を埋め合う形で各社が動きを見せ始めた。 大手キャリアも4万円以下のスマートフォンに注力。富士通(FCNT)と京セラの抜けた穴は大きいことが浮き彫りに 情勢の変化としては、キャリアと密接な関係で安価な端末を提供してきた京セラや富士通(FCNT)が携帯電話事業から撤退し、以前のように「日本仕様の安価な機種」を提供できなくなっている。 特に大手3キャリアでベストセラーを記録したFCNTの「arrows We」は2万…
速報トムクルーズ来日中止#イット pic.twitter.com/vFO0duwZyc — 情報ロックオンアシスタント (@uraakaz80) July 14, 2023 /📣本日開幕!\“この夏、想像を超える瞬間が!”世界水泳福岡🏊7月14日(金)開幕!テレビ朝日系列地上波・BS朝日・CSテレ朝チャンネル・ABEMAにて放送#世界水泳福岡 #世界水泳 #水泳 #ウルトラソウル #テレビ朝日 #北島康介 #入江陵介 #大橋悠依 #瀬戸大也 pic.twitter.com/JF0JckXH9J — テレ朝水泳 (@swim5ch) July 14, 2023 めちゃくちゃ凛々しい猫、見つかるh…
本日の歩行数9,025歩、6.8㎞、もう梅雨明け?と思ってしまいそうな猛暑(東京36℃)でした。 午前中はドコモショップ北本店に北本EPクラブのTさんのスマホ(らくらくホン)から普通のスマホに機種変更でアドバイスの為同行しました。 今話題のGoogleのスマホ、Google Pixel 7aを店員が勧めるので、いくら?と聞くと7~8万円というのでパスし、SonyのXperiaACEⅢを4万円ちょっとでそれにしました。 契約を見直してオプションを全て無しにして、スッキリした契約になりました。 あとはWiFiに接続して、PaypayとLINEをインストールして使えるようになりました。 ドコモショッ…
ドコモ・アップデート情報 odysee.com 2023年上半期 1月ー8月下旬機種別 2023年発売機種 2023年8月16日 Galaxy S23 Ultra SC-52D品質改善 修理受付終了まで2023年8月16日 AQUOS R8 pro SH-51D品質改善 修理受付終了まで2023年8月10日 AQUOS R8 SH-52D品質改善 修理受付終了まで2023年7月20日 Xperia 10 V SO-52D品質改善 修理受付終了まで 2023年6月26日 Xperia 1 V SO-51D 品質改善2023年6月15日 Galaxy A54 5G SC-53D 品質改善 2022…