ユニバーサルデザインをコンセプトに開発されたNTTドコモの携帯電話の総称。 高齢者や障害者をターゲットに、1999年の発売以来、累計販売台数約553万台、契約数約395万件(2005年)。 多くは富士通製端末だが、初代らくらくホン(P601es)は松下通信工業(現・パナソニック モバイルコミュニケーションズ)製、らくらくホンシンプルは三菱電機製だった。
らくらくホンをガラスコーティング 施工しました✨ スマートクール ゆめタウン下松店では、 アイフォン修理を始め、 ・ アイパッド 、 アイポッド修理 ( お預かり修理 となります ) https://smartcool-kudamatsu.com/realtime/7518 ・ アンドロイド スマホ修理 ( 機種 によりますので 一度お問合せ下さい ませ ) ※galaxy(ギャラクシー)、Xperia(エクスぺりア)、Pixel(ピクセル)、Huawei(ファーウェイ)など実績多数あり!! https://smartcool-kudamatsu.com/realtime/7411 ・ Nin…
先日、母親の使っているらくらくホンが突然不調になりました。 はじめの症状は、各種アプリの停止や終了を知らせる通知が何回か出た後に画面がフリーズする症状で、電源ボタンを押して再起動をかけてみた。 電源が入り起動した後は、また同じように各種アプリの停止と終了の通知が続いた後に、画面がフリーズしてしまいました。 再起動を何回か繰り返したら、今度は電源は入った状態ですが起動ができない状態で、起動してないからか電源ボタンで再起動も終了もできない状態になってしまいました。 終了も再起動もできない状態なので、今度は電池パックを外してしばらく放置し、再び起動をかけてみたが同じ状態です。 出来ることはここまでと…
.ascii.jp 今月から携帯キャリアが販売する全ての端末のSIMロックが禁止される事になります。先月までに発売されたものはOKで、今月以降に発売されるモデルはダメ、という線引きです。 私はこの措置を基本的には情報強者向けだと思っており、あまり知識が充分でない方々に向けてあまり声高にアピールする性質のものではない、とも考えています。 例えば、今後発売されるらくらくホンやらくらくスマホをauやソフトバンク回線で使用するとなれば、らくらくシリーズの1つのウリであるらくらくホンセンターの扱いはどうなるのだ?みたいな複雑な展開が予想されるからです。 離れて暮らす親御さんにらくらくホンを持たせたい。で…
実家の両親が、この度スマホデビューいたしました! 発表するほどのことでもないんですが(^^; 高齢者にとってのスマホってハードルが高いな~と感じたんですよ。 70代の方では、もう既にスマホをお持ちの方は多いのでしょうか? 今日は両親のスマホデビューで、思った以上に操作が難しかったことについて書いてみたいと思います。 70代からのスマホ機種は? ドコモショップへ機種変更をしに今回は、私も一緒に行きました。 両親は何十年とガラケーを使っていました。 ドコモから乗り換えせずに、ずっとドコモ一筋でした。 乗り換えるとお得とか、わかっていても 手続きとか面倒なのかな?と思います。 そして今回も、ドコモの…
祖父母が(というかほぼ祖母が)使っている らくらくホン F-08C が壊れたらしいです。 通話用のスピーカーが故障したとのこと。 相手の声が全く聴こえないそうです。 通話中に「電話帳」ボタンを押して通常スピーカーに切り替えたら相手の声は聴こえるようになるのですが、出先で使うと周りに通話音声が丸聞こえになってしまうので、最終的に治すか買い替えるかどっちが良いか(というかどうしたらいいか)の相談をされました。 祖母は スマホにするのは嫌だわ~。と言っていたので、じゃあ新しいらくらくホンに買い替えかな?と思い、調べたんですけど意外と高いんですね。(4万円くらい。) というわけで買い替えはナシ。3G停…
まだまだ世の中は緊急事態宣言真っ只中、これからどのようにことが運ぶかを見守る日々ですが、デジタルガジェット関連のトラブル対応で帰省しました。 トンボ帰りなのは変わらずですが、帰省をする機会が得られたので先日調達していつ持ち込むか検討することとなったiPhone XSを持っていくこととなりました。 sylve.hatenablog.jp Apple iPhone XS Max 256GB ゴールド SIMフリー (整備済み品)メディア:交換予定のiPhone 6s使ってるマッマ「それよりお友達がみんな使ってるらくらくホンのスマホがほしいわぁ、みんな息子・娘同伴で買ってるからNTTのお店(ドコモシ…
高齢者がどこからでも電話がかけられるように、と使いたい場合に、「らくらくホン」はとっても便利。 古い「らくらくホン」が壊れたので、新しく機器を変えました。 ネットに対応できるようなタイプに変わったのでしょうか? そのままSIMカード入れれば使えるってものではなくなりました。 「ガラケーがいいのだ!」 「ネットは使わない!使いたくない!」 「ネット機能が入ると混乱してガラケー機能の利用にも支障がある!」 という人向けに、「ガラケー仕様」設定をして出荷してほしい。 今回は、試行錯誤で、下記の設定をしてみましたが、これで「混乱のもと」を絶つことができたのか、シロウトには疑問です。 サービス提供者とし…
ドコモ らくらくホン(スマホでないやつ)を、実家の母用に契約し、送られてきた新しい機種に設定をしました。 スマホが使えないからガラケーを選んでいるのに。 シンプルに使いたいから「らくらくホンF01M」なのに。 待ち受け画面は、「華やかな写真」と「ニューステロップ(小さい字は老人は読めん!)」で情報量たっぷりだ。 なるべくガラケーでの利用状況に近づける。 ◆設定画面を開く◆ ●シンプルな白地に変更。 (時計の文字も白なので見にくいが、背景が黒だとこれまた見にくい) ●ニューステロップを削除 →「ガラケー、シンプル、情報量そぎ落とし」という設定パターンでの出荷 も検討してほしい。身近に設定をしてく…
こんにちは。もみじです♪ 母がガラケーからスマホのらくらくホンに機種変し、高齢の母が使いたい機能を操作しやすくするために、色々と設定していたのですが、意外に手間取ったのが着信音設定♪ 着信音設定のしかた アイコンの並べ替え 細かなことはガイドブックで ▶ガイドブックにちょっと一言(-_-) まとめ www.kirei-no-moto.com 着信音設定のしかた 機種変した時に、自分のスマホとして、最初に設定したいのが着信音。 ガイドブックの索引に「着信音設定」の項目がなく… 思わず、ググりまくってしまいました^^; 着信音が選べない!? そんなわけないでしょう~と思いつつ…。 わかりました! …
こんにちは。もみじです♪ 高齢の母がスマホの「らくらくホン」にチャレンジ! 驚きの月額料金に母も大満足です。 実はずっといやがっていた 被災で我が家に一時避難 安くてびっくり! 本体は一括払い 楽しそうにチャレンジしている まとめ いずれ電波やサポートの関係で現在のガラケーの携帯が使えなくなる前に、少しでも早めにスマホに変えさせてあげて、ひ孫の写真や好きな花を拡大して見る楽しみを知ってほしいという、こちらサイドの想いがずっとありました。 実はずっといやがっていた 86歳の母。 現状を変えることが苦手な母は、スマホに変えることをずっと拒否していました(^^ゞ 拒否するときの決まり文句は 「ガラケ…
この世代は年金受給をしながら、住宅ローも完済それに大小はともかく蓄財もある。つまり悠々自適な生活が送れる人々だ。もっとも病気やけががないのが前提だ。そのうえボケもせずに頭がしっかりしていることも必要だ。 老人の特徴として、同じ事を何度も言う(繰り返す)。聞いた昔話がクドイ。思い込みが激しい。そして立場が追い込まれるとすぐに、逃げ口上の「(最初から何もわかっていないのに・・)歳だから」を言訳にしこれを都度都度に連呼する。 ドコモショップ、郵便局、スポーツジムや病院などなど、老人が花盛りだ!そして説明を聞くにしても同じ質問を何度もする。だから順番を待っている人はいつもイライラする。 こうした老人は…
こんにちは ドコモ大好き 30年です! 今回は、つながりほっとサポート に、ついての、ご紹介です 結論 生きているか? 心配!? そんな、遠くで暮らしてる人がいる!そんな時に、おすすめなサービス 毎日の、画面ロック解除、歩数、電池残量を、メールで届けてもらうからあんしん お互いが、気をつかわず、気楽に過ごせます コロナ時代、離れて暮らす家族 なかなか会えない人の安否が、気になる人 そんな人には、うれしいサービスですよー かんたんな自己紹介 わたしは ドコモを利用して30年 いまは、 ガラケー(2つ折りケータイ)と スマホの、2代持ちして 使ってます ドコモの 新商品はもちろん ドコモの 新しい…
ゴールデンウィークが終わったので、魔太郎と古女房はランチへ出かけました。 お店も空いているだろうから、コロナも大丈夫かなと。 「お寿司が食べたいね」ということで、回転寿司のお店へ。 3年ぶりに回転寿司のスシローさんへ行ってみるとそこには・・・。 おはようございます!魔太郎Gちゃんです。 今回は、久しぶりに行った回転寿司で感じたシニア夫婦の3つのモヤモヤについてお伝えします。 オロオロするシニア夫婦です。 ではでは、始めますよ。 オロオロする魔太郎と古女房 回転寿司で感じたシニア夫婦の3つのモヤモヤとは 急がされている感覚 欲張る自分が嫌 ランチがただの消費になった 変化を面白がるシニアになろう…
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹 フィットネストラッカーおすすめ4選。 日中の活動量や睡眠を管理できる デバイスを実際に使って厳選。フィットネストラッカーおすすめ4選。 日中の活動量や睡眠を管理できるデバイスを実際に使って厳選 歩数や心拍数、睡眠時間のも計測できるフィットネストラッカーの おすすめをWirecutterが紹介しています。運動、睡眠、スポーツ医療、 キネシオロジーの専門家らに意見を聞き、製品を厳選した結果がこちらです。 歩数、歩幅、睡眠の記録が目に見えるフィットネストラッカーは、日々の健康、 目標達成のモチベーション管理に最適なウェアラブル機器。 …
営業時間 11:00〜15:00/18:00〜22:00(土曜日は昼のみ) 定休日 日曜日・祝日 102-0093 千代田区平河町1-8-8 公式Twitter https://twitter.com/sobausa101 さて月に二回の事業部の会議で、 コモエスタ分園にPCX150で定時出勤。 ランチは20日ぶりにSoba-USA🇺🇸 ん?、店内には若い頃に、 レコードが擦り切れるほど聞いた、 大好きな The Clash の1stアルバムが! わおーっ‼️懐かしいなぁ。 先週の恵み屋の浜田省吾もビクーリでしたが、 そばうさでクラッシュって意外だな。 これぢゃ Soba-USA ぢゃなくて、…
2022.4.10撮影 おはようございます🌀 しっとりとした日曜日の朝。 先日の小湊鐵道の投稿では、 ちょっとだけはしゃぎ過ぎたようで… 疲れが💦 ダメですねー。 性に合わないことをやろうとすると、 ガタゴタになります。 そして、ここ最近スマホでご入力、誤変換、見間違い、勘違いがかなり増えてきまして。 らくらくホンとか、 他人の話を笑っていられなくなりました😊 さてさて、今回は大好きな機関車がカシオペア紀行に急遽登板したと言うことで、回送の撮影をしております。 本番は仕事で泣く泣くSNSの写真を 拝見しておりましたが、せめて返却だけでもと懇願しなんとか出かけられることに。 以前、カシオペア回送…
「キタガクスマホ教室」🤳の初回開催しました。 受講生11名中、男性が3名、女性が8名、やはり女性が多いです。 最高齢が87歳、最年少が64歳というシニアのみなさんです。 スマホ暦を聞いてみますと、一年位が1名、後は2年以上スマホ使ってます。 ずいぶんシニアにもスマホが浸透してきたことを感じます。 以前のスマホ教室は、はじめての人が多かったのですが、ずいぶん様変わりしてきています。 端末はiPhoneが4人アンドロイドが7名でした。 どうしてiPhoneにしたんです?と、ご夫婦で受講の人に聞いたところ、auショップで使いやすいスマホがありますか?と、聞いたところ、店員がiPhoneを熱心に勧めた…
そう、要支援2のワタシの母親のこと。 長らくガラケーを使っていた89歳の母が「どうしてもスマホが欲しい!」というので、先月地元のドコモショップで機種変更手続きに同行しました。 そして約2時間後、母の手にはこんなスマホが握られていました。「らくらくホン・安心スマホ」という機種。 今のところ電話、メール、LINEもカメラも使えるようだ。ついでに契約内容を見てもらうと、ガラケー時代には何と毎月1万円以上(!)払っていたことが判明。年寄りの長電話に気が付かなかったのはワタシの痛恨のミス。定額プランにして、大幅なコストダウンが出来たとほくそ笑むDogwood でありました。 それを横で見ていた90歳の親…
夜桜の下、公衆電話が1つポツンと置いてある。誰もいない公園で、桜が何故か、雪のように見え、私はもう春のはずなのに冬の寒さが感じられた。冬なのか春なのか不思議な感覚。目覚めの季節、春。眠りの季節、冬。私には何とも言えないわ。
今日は薄曇り。 昨日より暖かい。 私は夫をお父さんと呼ぶ世代。 子供夫婦達はお互いを名前で呼び合う。 夫は家事は元より子育てにも手を貸さなかった。 それどころか、 子供より自分主体で家に君臨した。 息子も婿も、 家事も子育ても率先して妻と一緒に当たり前に行動してる。 時代の違いか。 子供達が巣立った後、 固定電話しかなかった時代から、 用があって電話してきて夫が出ても、 「お母さん居る?」と私に代わり、 父親に伝えて済む用件でも私に言った。 携帯電話が普及して、 我々も個々に携帯を持った。 昨年の初め、 息子の嫁のおばあさんが亡くなって、 朝早く仕事先に息子から電話があった。 朝の総菜屋は超忙…
今回は64GBのスマホはお勧めしないよというお話です。 つい最近「64GBのiPhoneは上級者向け」と書いたところ、思った以上の反響をいただいた。 64GBのiPhoneは上級者向け。なんかわかる気がする— はやぽん (@Hayaponlog) 2022年3月18日 www.hayaponlog.site それっぽいこともまとめてはみたが、なぜ64GBではだめなのか。というところを掘り下げていこうと思う。 64GBのスマホは上級者向け。理由は使いこなしが求められるから iPhoneの64GBは超上級者向け AndroidスマホはSDカードが使えるから64GBでもいいのでは? 64GBのスマホ…
先般より続く母に対する愚痴話の続きです。先日、母から神妙なトーンで電話がかかってきましたそういう電話の場合、大抵親戚に何かあったとかそういうケースなので「え、何?」と私も身構えて応対したのですが・・・。「今日たまたまイオンに行ったら、ドコモのキャンペーンをやってて・・・」そのセリフを聞いた瞬間「またか」という落胆と「大した話じゃなくて良かった」という安堵感が複雑に入り乱れ、感情としては急速にイライラが盛り上がってきました「で?」と促すと、(現在のソフトバンクから)ドコモに乗り換えませんか?と店員に勧められ「息子がガラケーじゃないとダメだというのよ」→「ガラケーもありますよ」→「らくらくホンのガ…
先日、家族2人のスマホをauからUQモバイルに変えました。 blog.sapico.net 実は私が2つの携帯番号を持っていて、それまで3回線でauに支払っていたのは5000円でした。 1回線はずっとガラケーで使っていて昨年3G回線からの変更で1年間は通話5分無料込みで1000円という価格だったためです。 ちょうどその期限も切れるということで今回契約見直しをすることにしました。 2回線はUQモバイル ダンナとさぴこが使っていた2回線はUQモバイルへ変更しました。 昨年の11月下旬からUQモバイルの自宅セット割のインターネットコースが開始されたのですが、これだとなんと1回線税込990円で高速回線…
最近色々と愚痴を言いたくなることが多いのですが、最たるものは身内の話になります。育ててもらった恩義を忘れ、大体親に対してはイライラとすることが多くなるのが人の世の常かも知れませんが、自分でも特にその傾向が強いと自覚はしていますうちの母はもう82歳なので、認知症ではないものの、同じことをよく繰り返し言います。特に最近は耳が遠くなってきていて、補聴器を付けたもののまだ私の言うことに対して「え?」と必ず一度聞き返すので、やはりどうしてもイライラが増すのですなので口調もついきつめになってしまいます。最近のイライラは、ことある毎に携帯電話を変えたいというのです。週に2回は様子見もあって実家に顔を出すよう…