Ipomoea nil 朝顔、morning glory ヒルガオ科 イポメア属
:植物
12月になって空気も冷たくなりました。そんな時期までアサガオをほったらかしにしていました。種を採ったので今年はこれで終了。また来年、花を咲かせてくれると思います。 naiblog2.hatenablog.com
アサガオをずっとほったらかしにしていましたが、そろそろ種を採って片付けようと思います。 種の様子。 2022年のアサガオ観察です。暑い夏の時期はサボってました。 naiblog2.hatenablog.com
こんにちは。ツマとオットとキャットのブログ、つもっとキャットです。 今週もオットは薪割りです。斧の柄がグラつくようになっていたのを交換して、攻撃力がアップしました。 生まれ変わった斧で、まだまだたくさん残っているスギを割ります。 バキッ パカーン 格段に威力が上がった!薪が乾ききっただけかもしれないけど、インパクト時の音が会心感すごい。 武器のメンテナンスは大事ですね。 調子に乗って、雨で湿ったまま乾いていない丸太にも挑戦しました。 めきっ 無理(笑) 乾いた頃にまた割り直すことにします。乾きやすいようにとりあえず傷だけつけておきました。小さくてもこれがあるとないとでわりと変わります。 使用し…
昨日2022年11月8日の皆既月食は、何百年かぶりに天王星が月の裏に隠れるという現象(天王星食)も起こるということで、普段よりも注目された月食であったように思える。天王星食の方は肉眼ではなかなか厳しかっただろうが、月食の方は日本各地の晴れた地域で、大勢の方々が(当然の如く)スマホ片手に観察した模様である。ただ、普通にスマホで撮るのはなかなか難しかったということだが……。(面白い撮影失敗例も数多くネット上に出ている様子) 道東太平洋側は、道内では最も皆既月食を見るのに適した天候だったとのことである。日中は曇りがちだったのでやや不安視されたのだが、日が沈む頃には快晴となり、全く雲に遮られることなく…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^-^*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は社長の趣味の畑の様子を載せてみます(*^^*)。
冬の花・夏の花・秋の花 今日は金曜日。やはり1日仕事に出れば2日休みになる週末は少し気分が軽い。いつものように朝の散歩に出かける。 散歩コースの家の塀の上から、白とピンクの花が咲いているのが見えた。山茶花だ。この道はいつも通るが、今日初めて開花に気づいた。いきなり咲くことはないだろうから、つぼみをつけているのを見逃したのだろうか。10月も終わりなので、咲き始めてもいい頃だが、山茶花といえばイメージはもう冬だ。 山茶花 山茶花が見えた道を少し歩くと、いつものマルバアサガオが咲いている。今朝はやけに勢いよく咲いていた。アサガオといえば夏のイメージだが、この花は秋の声を聞く頃から勢いが増してきた。 …
20221005 こんにちは、イチゴワンツーママです。 この夏、イチゴワンツーにカメラを渡しました! 私が数年前まで使用していたもので 普通のデジタルカメラです。 こどもって結構いい写真を撮るんですよね!笑 今日は9月にバーベキューをしたとき イチゴワンツーが庭で撮影したものを紹介します! ↑↑ アサガオ ↑↑ 今年は全て青くて小さいアサガオでした! ↑↑ 隅に咲いたマリーゴールド ↑↑ 去年のこぼれ種で咲いたもの ↑↑ ヒメダカ ↑↑ この水槽は今年産まれた子たち ↑↑ カエル、ダンゴムシ こんにちは ↑↑ ↑↑ メインのバーベキュー ↑↑ パパが火をおこし、たくさん焼いてくれました!! 我…
おはようございます。いつもお目汚しに耐えて頂きありがとうございます。 子どものようにしつこく塗り込めば、何とかなったパステル。それに比べれば、水彩絵の具はいろいろとコントロールがいります。扱いが難しいです。まあ毎度、下手な絵をうんぬんするのは置いておいてと。 10月1日休日の午後、久しぶりに道を変えて大きな図書館まで歩きました。途中公園があり、桜は紅葉しているわ。柿は柔らかくなって落ちているわ。ホトトギスは咲いているわ。葉っぱの陰にどんぐりが実っているわ。もうすっかり秋最中になったのだと知りました。銀杏も途中まで黄色くなっています。 特にキバナコスモスにツマグロヒョウモン蝶が雌雄たくさん来てい…
こんいちは、イチゴワンツーママです! 明日からは10月ですね。 来週後半は涼しくなる予報みたいです。 我が家の庭も、真夏の厳しい暑さに耐えて秋の雰囲気が出てきました。 ↑↑ じゃがいも(デジマ) ↑↑ ホームセンターで種芋を購入して イチゴワンツーと植えました! 芽が出てのびてきて とても喜んでいます! ↑↑ 葉ネギ ↑↑ 初挑戦! ダイソーの種を購入して種まきをしました! 一週間ぐらいで芽が出てきました!! ↑↑ イチゴ(みのりくん) ↑↑ 真夏に一度収穫がストップしましたが、ここ最近再び実を付けてくれています! ↑↑ マリーゴールド ↑↑ 我が家の夏の庭の定番! 今年もたくさんの花を咲かせ…
…アサガオって7月か8月くらいに咲くんではなかったか。 5月に自治体の企画で「グリーンカーテン用の苗を配布します」というのがあり、そこでもらったアサガオです。他にもヘチマとかいろいろあったんですが、ツマはわかりやすい花が好き(よくわからんとも言う)なのでアサガオにしました。 もらってから苗のまま少し育ててからプランターに移し、支柱を立てて水をやること1ヵ月。 小さな花が咲きました。 そこからさらに蔓が伸びて夏が始まり 暑すぎて花が全部枯れた(笑) つぼみも全部消えました。西日がめいっぱい当たる場所だし、今年も毎日38℃とかだったし、そりゃ花だって死ぬわ。本体の葉っぱが枯れなかったのが奇跡だと思…
⁽⁽ฅ₍₍⁽⁽ฅ•ω•ฅ₎₎⁾⁾ฅ₎₎posted at 23:34:22 @eye20806972 💟posted at 22:37:47 RT @MofuNattou: 描き納めはもこもこぬくぬく橙ちゃん! 来年もよろしくお願いいたします✨ pic.twitter.com/z0NMWhEJzVposted at 22:34:26 ₍₍(ฅ=˘꒳ ˘=)ฅ ⁾⁾ ₍₍ ฅ(=╹꒳ ╹=ฅ)⁾⁾posted at 22:34:22 RT @ly_rone: ホットサンドメーカーで冷凍ギョウザを焼いてハイボールをキメるだけの動画(伏線 pic.twitter.com/bZvTuYca5spost…
国立や私立小学校の受験は、首都圏では10月~11月頃に選考が行われますが、関西方面では年が明けてから1月頃に行う学校もあり、地域によって大きく異なります。 受験内容としては、書類審査、面接、ペーパーテスト、行動観察など様々なものがありますが、各学校によって独自に設定されることも多いのが、小学校受験の特徴の一つです。 またペーパーテストには図形や記憶力、推理、数、理科的な常識、日常的・社会的常識などが出題されることが多いですね。 今回は、小学校受験の際に多く出題されるという「季節の花や木」について解説します。 梅の季節はいつ?よく出る季節の問題 (季節に対する問題) (梅の問題が多いようです) …
⁽⁽ฅ₍₍⁽⁽ฅ•ω•ฅ₎₎⁾⁾ฅ₎₎posted at 23:34:22 pic.twitter.com/movza9ZlROposted at 22:39:30 ₍₍(ฅ=˘꒳ ˘=)ฅ ⁾⁾ ₍₍ ฅ(=╹꒳ ╹=ฅ)⁾⁾posted at 22:34:22 .⊂(`ఇ0ω0´)ఇモチュ!モッチュ!!`ఇ0⊂(`ఇ⊂(`ఇ0ω0´)ఇモチューン!モッチュ!!0ω0´)ఇモチュ⊂(`ఇ0ω0´)ఇモチューンఇモチュ⊂(`ఇ0ω0´)ఇモチューン!モッチュ!!ーン!モッチュ!!ω0´)ఇモチューン!モ⊂(`ఇ0ω0´)ఇモチュ⊂`ఇ0ω0´)ッチュ!!ω0´)ఇモチューン!モ⊂(`ఇ0ω0´…
アツモリィッ!!!!!!!!! 17%の確率で熱盛中 #熱盛ったー www.team-reus.net/atsumoritterposted at 23:02:38 "My Cherie Amour" を YouTube で見る youtu.be/Fjufjv4rH0sposted at 22:55:48 pic.twitter.com/LS3tnc3FAlposted at 22:49:27 pic.twitter.com/Gdj7I7CYZ5posted at 22:49:25 【いいね!】ゲッダン www.nicovideo.jp/watch/sm415651… #sm41565181p…
Rainy Morning Meditation - It Will Make Me Whole #nowplaying pic.twitter.com/MoZYGXNT3oposted at 23:09:57 Tempête printanière - Thunder Phall #nowplaying pic.twitter.com/KdhdifyPRpposted at 23:07:08 ฅ(`ꈊ´ฅ)posted at 23:04:21 Heavy Wind And Rain - Regen BWS #nowplaying pic.twitter.com/0Aps1R4ddwposte…
2022年12月21日 _( _・ω)_ posted at 23:34:21 ⋆⸜(*' ꒳' * )⸝ピョンピョン posted at 22:34:22 (ง ˆᴗˆ)ว posted at 22:04:21 ハルトマンの妖怪少女(東方地霊殿)PIANO - ZUN #nowplaying pic.twitter.com/aAuacU1Anl posted at 21:49:32 #おいしいねは笑顔の素 @AJINOMOTOPARK(※右上の×ボタンを押してから写真を選択して下さい!) posted at 21:34:59 (>人<;) posted at 21:04:21 今昔幻想郷…
失礼しました。熱盛と出てしまいました。 17%の確率で熱盛中 #熱盛ったー www.team-reus.net/atsumoritter posted at 22:02:52 ✘╹◡╹✘ posted at 21:34:22 ⨿ posted at 21:18:34 ⨚ posted at 21:17:30 ⨙ posted at 21:17:27 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ posted at 21:14:25 (>人<;) posted at 21:04:21 令和4年12月19日 jubeat #jubeat mn36555023.weblog.to/archives/32433… …
11月下旬に鳥対策のためにネットをかけた小松菜が、まだ食われていることに気づきました。 まさかとは思いましたが小さい食󠄂み跡は虫によるものにしか見えず、葉の裏を調べたところ、蝶の幼虫(いもむし)が4個体もいました! 日中はともかく最低気温が-3℃くらいまで下がるのに、蛹ではなく幼虫で越冬しているのには驚きました。ネットで調べたところ、神戸で幼虫のまま越冬した例を見つけました。ウチだけの現象ではないそうです(最低気温何℃までイモムシ状態で乗り切れるのでしょう?) http://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/buttfly/buttfly/08104.html 「蝶は蛹で越冬す…
私の記憶では、出版界で「過去を振り返るブーム」がおこった最初は、「明治百年」をめぐる1968年頃の動きだ。国会図書館の資料を検索すると、「明治百年」でヒットするのは、図書や雑誌などで1738件だ。1968年のNHK大河ドラマが、司馬遼太郎原作の「竜馬が行く」だったことと「明治百年」が何かの関係があるのかどうかは知らない。 過去を振り返るその次のブームは、「昭和が終わった」時代、つまり1990年代だろうが、それは一過性のものではなく、団塊世代が老齢化するとともに、「昭和回顧」の本が数多く出ている。新聞社が出す本は文字による過去の記事が中心だが、写真資料も多い。 最近のものでも、こういう資料がある…
唐突ですが、一時期、将棋の藤井聡太さんで大いに有名になったモンテッソーリ教育。 「え?ウチの子も天才になれちゃう?」と、人気が高まって、幼稚園や保育園では、程度の差こそあれ、導入しているところが結構あります。 ただ、そこまで。 日本では、モンテッソーリ教育の小学校となると認可外小学校となってしまうので、わずか数校しか存在しません。 でも、モンテッソーリの小学校で一番最初に教わる「宇宙教育(Great Story)」 これが、日本のフツーの小学校の一番最初と全然違うので「へぇ〜〜っ」てなります。 かなり昔、日本のフツーの公立小学校の1年生だったワタシは、「こんな風に小学校のお勉強がスタートするの…
気に入ったラジオネームをメモする趣味があるんですがストックが1700を超えたので、その中でも特に好きなラジオネーム800選紹介します。 ※2023/1/10更新 新年早々死にそう なんでもない僕にババアが3億くれた 父が中学生ラッパーに論破されました 僕の年収は芦田愛菜ちゃんの15分 母親の手料理がまずくて死にそう 世界を征服した上で責任もって平和にしたい 石田純一のサマーセーター 成人式に行く娘が小梅太夫そっくりでした 浅田魔王 ファック石松 スーパースケベタイム 赤面のどちんこ 右足が沼にはまって動けません イナバの白うなぎ 小栗旬筋太郎 右手にコーラ 嘘ついたら針千本トーマス ジャスティ…
まず商業BL! 感想メモりたい気分の日があった。 シュガードラック 頼長 1巻読み返してたのだけど、謎の横槍枠の心情が2巻でわかったことで1巻の言動も解像度高くなって楽しい〜〜! あと情緒未発達攻めかわい♡とか呑気に思ってたけど、当然のように倫理観えぐいしさいあく♡冷静に考えると最悪最低のマジヤバ♡登場人物の8割がマッドサイエンティストなのとてもいいよ〜〜!(2割は自分の保身と幸せだけ考えてるやつー!)身勝手でエゴ全開でとてもとてもかわいい最高すき。 マッドサイエンティスト、目がキマっててとてもいいのだ。 攻めの髪型をダイオウグソクムシと思ってるのだけど、なんかかわいいしあの絵柄ならアリよな。…
こんにちは、シオンです 気が付けばパッチ6.3のメンテ日になっていましたね 日が経つのは本当に早い…w さて今回は6.3メンテ中にパッチノートを読んでみたいなと思います PLLでは出ていなかった情報も出ていると思われますので楽しみですね パッチノート先行版はこちらから! jp.finalfantasyxiv.com 吉Pの朗読会を見たい方はこちらをご確認ください jp.finalfantasyxiv.com 以前PLLでも紹介されていましたね 今後潜水できるエリアが増えていくとのことで楽しみだなーとなっております しばらくはヒカセンであふれて居そうだし、なんならレポリット族のクエストを漁師で受…
あー,概念の栽培したいなー.最初に栽培するものといえばアサガオだろう.アサガオを栽培してみよう.[アサガオ]アサガオに「聴力を失った針金」をあげてみるよ.[アサガオ+1]「存在型コオロギ」をあげてみるよ.[アサガオ+2]「20年前に干からびた朝露」をあげてみるよ.アサガオから芽が出てきたよ!この状態はもはやアサガオとはいえないので,新しい視聴覚情報との紐づけ(つまり命名)を行います.でも基本的にはinvitational stateによる命名を待ち望むので・・・.agja[proto1]とします.・agja[proto1]agja[proto1]は,概念「アサガオ」から生長し発生した超概念です…
十分に熟れきらなくて干してあったアサガオ種子の整理。 これで今年も種が蒔ける。