ある分野において一定以上の経験や知識をもっているが知識や技術が専門的な水準にないことや、そのような状態の人のこと。芸術・学問・スポーツなどを、職業ではなく、趣味や余技として行う人。素人。愛好家。アマ。
当該分野における活動の動機づけを形づくる精神活動が趣味性、規範性などを中核とする場合、これを汎くアマチュアリズムと呼ぶ。
練習 約2mアプローチ 右手 50球 左手 50球 両手 50球 パター レール転がし 20球 打ちっぱなし 1時間半 ドライバ―最高飛距離 325Y ※2階席からの飛距離なので,当てにならない(トップトレーサー). 飛距離はバラバラ…. ドライバ―飛距離 3W飛距離 フィジカル 腹筋25回×2セット 懸垂13回 ベンチプレス,ベントオーバーロー,デッドリフト,スクワット 30㎏×15回くらい×1セット ハイプル 30㎏×5回 ※ハードにすると毎回体調を崩すので,無理しないようにしています. 羽根つきクラブ 素振り 30回くらい 感想・反省 いい感触をつかんだかも.長いトンネル抜けたか? 右肩…
よく、「好きな気持ちは測れない」みたいなことを言う。 「好きな気持ちは、みんな平等だ」ということだ。 だけど、本当にそうなのだろうか。 僕が「何かを好きだ」と思うこの気持ちと、他人の「何かを好きだ」と思う気持ちは、本当に平等なのだろうか。 例えば、僕はコーヒーを、よく飲む。 よく、というレベルじゃないかもしれない。 1日の摂取する水分のほとんどが、コーヒーだ。 よっぽどじゃない限り、他のものは飲まない。 だけど、明確にコーヒーの種類は「何でもいい」。 苦すぎるとか甘すぎるくらいはあるが、特にうまいコーヒーが飲みたいとは思わない。 マクドナルドのでも、スーパーで売ってるペットボトルのでも、何でも…
ども、山っす! 今回はその、、、小説を書いてみました。 J.Kローランドさんでしたっけ? ハリーポッターの作者の人、、、ぁの人みたいにナマぽの私もいつか、 ヒット作を作れたらいいなぁ、、、って思いで小説を書いてみました。 内容はというとサバイバルホラーでゾンビ者です。 あくまでイメージですので そこんとこ宜しくですw サバイバルホラー小説 「ステロイド」
先日、2019 年から愛用していたアイアンを買い替えました。 maximal-life.hateblo.jp アイアン変更に伴って、一番手 15yrd 程距離が伸びました。 ということで若干のクラブセッティング変更が発生します。 新しいクラブのセッティングは以下の通り。 ドライバー:PING G410 9°(変更なし) #3 ウッド:PING G410 14.5°(変更なし) #3 ハイブリッド:PING G410 19.5°(変更なし) #4 アイアン:ZX7 22°(New) #5 アイアン:ZX7 25°(New) #6 アイアン:ZX7 28°(New) #7 アイアン:ZX7 32°…
私にはピアニストさんの知り合いがいます。 もともとは、ピアニストさんの夫と家の夫が合気道教室で友達になり。 奥さんがピアニストだって話から 家の奥さんチェロ弾くんだよー(アマチュアとプロだから「弾く」意味が全然違うんだけど)って話で、夫婦で付き合うようになったのが、かれこれ20年くらい前?そのピアニストさんのコンサートに誘われて、もちろん!行きますよーと、パンフレットをもらったんです。パンフレット見たら 曲目はピアノとバイオリンとチェロのピアノ三重奏 つまり、出演者は3人なんですけど そのチェロの方が40年近く前、大学にトレーナーとして教えに来てくださった方で。。えーえーえー と、びっくり! …
社会人オーケストラって大人数でやってるので、色んな人と付き合えると思いがちですが。 結構限定的です。私なんて、ほぼチェロの人としか付き合いが無かった。。 係の仕事で、他のパートとの繋がりもありそうなもんですが、それほどない。。 管楽器となんてほとんど喋ること無かったです。ただし、チェロパートの中は濃密すぎるほどよく連絡してました。 毎回練習で変更のあったところをリーダーが写メで送ってくれることから始まって。 今思うと、細かいことまで結構連絡取り合っていました。じゃあ、全部のパートがそうかというと。。 そうでもなくて。 多分、濃密な関係はチェロだけだと思います。いくつか社会人オケを経験しましたが…
本はパッと捨てる癖はついたのですが。。 楽譜は何故か捨てられず。。それでもスコア(オーケストラの全部のパートが書いてある本)は、捨てました。 演奏するたびにその曲を購入していたので、凄い数になっていて。。 やった!という充足感があるので並べていたんですが、「並べているだけ」で、別に上手になる訳でもないし、演奏会後は、見直すことが全くないことに気がつき、廃棄。 でも、一冊だけあります。 またやるかも!という期待を込めて、整理整頓が出来てるのはこれだけ改めて眺めて見ると、ひとつしかない本棚になぜ?ってものが色々あった。例えば 音楽雑誌 サラサーテ チェロ の特集を見つけると買ってたけど。 あと、ビ…
小説家として、スタートしたばかりだからこそできることがあると思う。 まずは、トライアンドエラーが自由にできる。 失敗しても失うものが少ないうちだろう。 いずれ売れるようになるつもりでいるが、職業小説家になった時点で、いつも人気の上下を意識することになる。 失敗作ができるのは仕方がないが、それでも堂々としていられるかどうかである。 心情的には平気でも、他の小説の売り上げに影響するなら被害を最小限にしなくてはならなくなる。 表現の自由はある程度制約を受けるのである。 まるで興味がなかった人が買ってくれるような作品を作らなくてはヒットしない。 だから自分の表現欲求の前に、基準にするべき尺度があるわけ…
Amateur. アマチュア
遠藤周作は素人劇団「樹座」の主宰であった。 「素人だからこそ本気でやるべき」という考えを持っていたらしい。 素人という言葉をポジティブにとらえるならば、技芸に対して純情。 このひと言に尽きよう。 地元の小説講座で、プロ作家の創作談義を何度も聞いたことがあるが、小説との距離感の違いに驚かされた。 素人であるわたしにとって小説は仰ぎ見るものであるが、プロ作家の場合はメシの種。 小説大好きというよりも、小説に対してドライに見える先生が多かった。 また、ものを書くことは疲れるといったぼやきを聞くこともあった。 素人にとって技芸は恋の対象であるから、疲れるという気持ちが分からない。 いくらでも書けてしま…
本棚のしおり【2022年5月28日】 変化があって、はじめて人は進化する 「スピンモンスター」(シーソーモンスター)より 「シーソーモンスター」感想 ---------------------------------------------- 紙飛行機文庫 トップページ ----------------------------------------------- 本棚のしおり【2022年5月27日】 疑うのをやめて、信じてみるのも一つのやり方だ 「夜の国のクーパー」より 「夜の国のクーパー」感想 ---------------------------------------------- 紙…
顧問ヨシヲです。5月15日のアンサンブルコンサート6は無事終了しました。ご来場、ご視聴頂いたお客様、お手伝いただいたスタッフの皆様、ゲストのきらめき高校管弦楽団の皆様に、厚く御礼申し上げます。 実に7年ぶりのホールでの演奏会ということで、体力、演奏力の低下を、懸念しておりましたが、新入部員の活躍と、留年部員の追いこみにより、なんとか無事演奏会を終えることができました。 ちょっと真面目なことを書きますと、趣味で楽器を吹いています!レベルのアマチュア奏者にとって、アンサンブルというのは非常に難しい演奏形態です。1人1パートの受け持ち、休みもほとんど無し、指揮者もいないので奏者同士が随時コンタクトを…
昭和の香りがまだ残る前期平成紀*1に生まれた方々は、日本の恐竜研究が大きく変わっていく様子をリアルタイムで体感した世代かと思われる(かく言う筆者もそのうちの一人である)。日本で恐竜化石は見つからない、と言われた時代は遠くなったが、やはり日本では海外のような一体分の全身骨格は産出しづらいとされていた時代である。ましてや命名なんて夢のまた夢…、だった。2000年12月にフクイラプトルが記載されるまでは。 それから4半世紀が経過して、日本の恐竜事情は大きく変化している。岡山理科大や北海道大学など、恐竜研究を行う研究室や研究機関は着実に増加している。恐竜産出の報告地域も増えていき、北谷層以外にも注目さ…
昼から宝塚で肩トレと二頭を鍛えた後。家で”家畜焼き”(牛、豚、鶏、などの家畜肉で焼肉)しました。今日からオビワンケノービの配信がスタートした。先日のミレニアムファルコンといいスターウォーズがまたやって来た感じ! 2001年の世界男子五大陸アマチュアボディビル選手権と言う幻のようなコンテストに一人で参加した際に立ち寄ったギザのピラミッドとスフィンクスの前で。
やっぱり上手い。上手いだけじゃなくて癖になる。最高のハーモニーだ!! Sing Along! Project これは最高です。プロではないアマチュア~セミプロの歌手・歌い手の皆さんが、数々の動画を投稿してくれています。 www.youtube.com プロの歌手・ヒットしたアーティストの動画も良いですが、個人的には Sing Along! Project の動画が気に入っています。 数々の名曲を絶妙に編曲し、統一した世界観と歌声でまとめ上げてくれる。オムニバス・総集編的な楽しみに加え、DJ 的なノリ。気づけば体が動いてしまうようなリズム感。 ずっと見ていられます。 その中で、これらの動画。男性…
コロナ禍でのストレス発散は、ピアノの弾き語りです(家族のいない時限定)。 ま、ピアノといっても古いClavinova(クラビノーバ)のCLPシリーズだけど。鍵盤が適度に重くて気持ちいい。もうアコギの弾き語りよりラクになってしまった。アコギは、弾いている最中にチューニングのずれが気になってしまうのだ。スマホのアプリでチューニングメーターがあるので、昔よりはましになったけれど。 ギターは、FENDER JAPANのストラトキャスター`59とか、Epiphoneのレスポールとか、色々持ってたんだけどほんとんど手放してしまった。手元にあるのは、OvationのCelebrity(エレアコですね)、大学…
悶絶…柔らかいシャフトへの道① : ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog) そして ケンズチャンプをリシャフトの主軸 にしました。今までは お客様指定のシャフトの、指定の硬さ で リシャフトしていたんですが、 ケンズチャンプを主軸にしてからは 一応、ご希望は伺い、 スイングを見て、行けるところまで「柔らかい」モノを選択。 ヘッドスピード50msを楽々超える人 であっても ほどほど「柔らかい」スペックがとても有効✋✋ヘッドスピードの速い人や練習頻度、量の多い人は肘や手首(特に左側ですね)を傷める、痛めている人が多かったのですが、柔らかシャフトにすると それが短い時間で…
1980年春 以前付き合いのあった音楽家に宛てた2019年元旦のメールには、竹内まりやへの尊敬の念が記されていた。 何気なく読み返した後、「もう3年が経ったのか」と思った。 2019年は、竹内まりやの40周年記念の年だった。 CD「Turntable」がリリースされ、NHKで特集番組が組まれるなど、華々しい年になった。 2019年は、筆者がファンになってから39年目の年となった。今年2022年は、42年目となる。 少しだけ昔のことを思い起こしてみた。 昭和の時代、最寄駅に小さなレコード店があった。 クラシックや演歌、タンゴ、ロック、ポップスと幅広い趣味を持つ店主が経営している店内には、店主が好…
今はアマチュア無線自体は特に方向性は無く、気分次第 (コンディション次第?) で気ままに 1.8~2400MHz までボチボチ…。白地図穴埋め、市区町村マス埋めだけ注力している感じ。(一応エンティティも) 昨日は 7MHz/FT8 で伊豆七島の利島から立川市在住の方が運用、中国 (BY) や離島の島々から良く運用されており交信、土曜の昼まで現地から運用されるとの事。 利島は島全体が宮塚山を頂点に円錐形な形で神奈川県からは伊豆大島の陰に隠れる地域もあるが湘南、特に西湘から道路沿いでも特異な三角形を確認で出来る。 既に廃止されてしまった羽田ー伊豆大島便 (ANA) で大島、そこから利島へ「愛ランド…
1985年に発売された3枚目のアルバム、『毎日!!チェッカーズ』に収録されている曲です😊作詞は当時はまだ本名の、『藤井郁弥』さんです😄チェッカーズは、どちらかと言うとアイドルと言うよりバンドであったため、アマチュア時代のオリジナル曲は、かなりきわどい歌詞が多かったりしました😅この曲もとっても可愛いメロディで、タイトルも可愛いんですが、何気に当時からみんなでつっこんでいたのは、『パパのキスで満足しているの? 動機は王子も同じさ』という歌詞で、「いや、絶対違うでしょっ😓」と、よく言ってました(^◇^;)ちょっぴりヤンチャな男の子が、箱入り娘っぽい彼女と何とか良い関係になりたくて頑張っている、そんな…
アマチュア無線を知ったのは中学の時です。 同じ中学のY君がアマチュア無線の資格を取ったんです。 Y君は家がすぐ近所で幼稚園からの友達です。 私がY君をさそいに行って二人で通った。 家はすぐ近所なのに子供の遊ぶ領域としてはまったくの別地域で、断絶というか絶縁というか一切交流なし。 性格もちがったからか小学校中学校高校といっしょだったけど友達というより幼馴染という感じでした。 彼は理系の優等生でアマチュア無線の話ばかりしてた記憶がある。 私には全く興味がない話でおぼえてるのは「ミツミパーツ」という会社の名前くらい。 NTTに就職したという話を聞いた時彼にぴったりの電波まみれの人生だと思いました。 …
こんにちは、たき子です。 100年に一人と言われる社交ダンス界の逸材、藤井蒼汰さん。その藤井蒼汰さんが中村安里さんとペアを組んでSota & Anriとしてダンス日本一決定戦に出場し活躍し俄に盛り上がりを見せかけている社交ダンス。 www.takiko-blog2.com 前編では主に社交ダンサーの収入とレッスン料についての現状をこの業界に片足の爪先だけ突っ込んでいるスタッフ目線で好きなことを書いてみました。 www.takiko-blog2.com 後半ではその他の収入について見てみたいと思います。 ●お相手料(パートナー料) プロアマコンペが人気 ●チャーター料 ●ダンスタイムのお相手料 …
以下は、20220318にアメブロに書いた記事: 「プロ」という言葉は、とても便利な言葉だが、 「プロ」のなかには、 「自称プロ」が、 かなりの割合で混じっているから、 私は注意している。 「自称プロ」は、「実質素人」だ。 素人仕事にお金を払うと、 払ったお金に見合わない価値(バリュー)しか得られないので、 こちらが損を被るハメになる。 だから、社会では、 素人仕事は厳しく見極められ、 仕事の要求レベルに届かない価値しか提供できない者に、 次の仕事は来ない。 (↑唯一の例外は、若者だけだ。 理由は、 まだ伸びしろが残っているかもしれないので あとしばらくは鍛えてみる価値が有りそうだから。) 「…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ダンスをしていると楽しいこともありますが、 辛かった記憶もたくさんあります。 社交ダンスは見た目は優雅ですが、 競技ダンスの場合は結構きついことも多いです。 今日は肉体的に辛かったことBest3を ご紹介します。 辛いのがBestなのかはわかりませんが… anchor.fm 第3位 学生の時の合宿 ダンス部は夏に合宿を行います。 僕が1年生の時は羊蹄山のふもとにある 青少年の家的な施設で行っていました。 当時は7泊8日という長丁場で 練習メニューはかなり厳しかったと思います。 とりあえずついたらすぐに合宿のメニューが始まります…
皆様おはようございます、森田幸典です♪ スタジオオープン4周年感謝!4月と5月は入会費無料♪ 社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪ ※1時間500円~ 『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです! 励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m 現地時間5月26日より、英国ブラックプールにて世界最高峰のダンス競技会『Blackpool Dance Festival 2022』が始まりました! 日程はこちら ↓ より詳しいシラバスはこちら ↓ https://…