United Arab Emirates (略称:UAE)
アラビア半島東部、ペルシャ湾の入り口近くに位置する連邦国家。 かつては「休戦諸国(Trucial States)」または「休戦海岸(Trucial Coast)」と呼ばれる英国保護領だったが、英国の撤退に伴い1971年12月2日、6首長国により連邦を結成した。翌年さらに1首長国が加入し、現在は7首長国で構成される。 首都:アブダビ市(アブダビ首長国) 通貨:UAEディルハム
リスト::国家
“U.A.E.” Pav.のナツメヤシの柱 と 「アル・アイヤーラ」~大阪関西万博 ⑩ U.A.E. (United Arab Emirates=アラブ首長国連邦) パビリオン前で伝統舞踊「アル・アイヤーラ」が披露されていた。 踊りながら奏でられる打楽器を囲むようにして、20人ほどの男性が「アサ」と呼ばれる長いつえを振りながら歌う。 「歓迎」の意味を持つこの舞踊は現地では結婚式などのお祝いの席で踊ることが多いという。 youtu.be パビリオンの内部には、高さ最大16メートルという特産のナツメヤシを使った柱が90本立ち並び壮観である。 テーマは「大地から天空へ」。 外壁が総ガラスになっている…
こんにちは。watatokaです。 4月27日(日)~30日(水)の4日間「大阪・関西万博」に行ってきた際のブログです。 今回は2日目(28日/月)の万博体験をレポートします。 1日目の万博体験ブログはこちら↓ watatoka.hatenadiary.com 前日に通期パスの割引コードを貰い、夜中に通期パスを購入。 前日夜中の来場予約になったのでこの日も9時枠は取れず、10時の枠で万博に入りパビリオンやイベントの予約はしていません。 しかし、ゴールデンウイーク期間とはいえこの日は平日。 しかも雨だったので人が少ないかなと期待して行ったら、前日の日曜日よりも人が多い! 平日なので小・中・高の遠…
前篇はこちら ⇨ ⑨ ロボット&モビリティステーション ⑨ 16:25行列待機,16:30~16:38入館 フランスパンを囓ってた時、目の前にあったパビリオンにそのまま入館。空いてそうやったし。 館内はアッサリしている。それもそのはず、期間を区切って出品者が次々変わるらしい(と、後から知った)。この日の出展社は以下の通り。 ・一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム:全期間 ・glafit株式会社:全期間 ・本田技研工業株式会社:平日のうち2日間 ・ヤマハ発動機株式会社:4/13~30,7/21~27 ・一般社団法人One Smile Foundation:4/13~30 入口傍にあっ…
ドバイ――高級車が行き交う街並み、世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」、そして総工費150億ドルを超える人工島「パーム・ジュメイラ」など、豪華で未来的な都市の象徴です。そんなドバイは、「富裕層が集まる国」として知られ、多くの人々に憧れられる存在でもあります。しかし、その豊かさはどのようにして築かれたのでしょうか?税制優遇、観光業の成功、安全性の高さなど、富裕層を引き寄せる多くの理由があります。本記事では、ドバイの豊かさの秘密を探っていきます。 ドバイ=金持ちのイメージの理由 ドバイが「金持ちの国」としてのイメージを確立している理由は、以下の要素に集約されます。 1. 豪華なインフラ ドバイには…
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きアラブ首長国連邦・Abū Dhabī(アブダビ)の滞在記です。 plugout.hatenablog.com 今回は2箇所の観光地を巡り、いよいよ日本へ帰国します。 アラブ首長国連邦だけで無く、その前のギリシャからの長い旅行も今回でいよいよフィナーレですよ! そんなワケで、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
前回までのDubai(ドバイ)編から変わり、今回からAbū Dhabī(アブダビ)編をお届けします。 plugout.hatenablog.com とは言えドバイのときも宿泊自体はずっとアブダビだったので、このタイトルは少し変な感じもしますけどね(笑) それではアブダビ観光の日程をご紹介しますね。 ……とは言っても今回は1日しかありません。 まずは観光のスケジュールからご紹介します。
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きアラブ首長国連邦・Dubai(ドバイ)の滞在記です。 plugout.hatenablog.com 前回は近代的な観光地ばかりでしたが、今回は昔ながらの観光地が登場しますよ!
どーも、PlugOutです。 前回はほぼ飛行機での移動のみでしたが……今回からいよいよDubai(ドバイ)の旅行記が始まります(笑) plugout.hatenablog.com ちなみに前回少し書きましたが宿泊したのはAbū Dhabī(アブダビ)のホテルなので、シャトルバスを利用してAbū Dhabī(アブダビ)の空港に到着する所からのスタートですよ!
今回からは、先日行ってきたアラブ首長国連邦の旅行記をお届けします。 一応は前回のギリシャの旅行記からの続きとなっていますが、そちらを読んでいなくても大丈夫な様に書く予定ですよ! plugout.hatenablog.com もし気になるという方は、是非とも最初の「ギリシャ〜Σαντορίνη(サントリーニ)編1」から読んでいただけると大変嬉しいです。 plugout.hatenablog.com さて今回訪問したのはDubai(ドバイ)とAbū Dhabī(アブダビ)の2都市です。 ただし宿泊自体はアブダビに2泊なので、少しややこしいことになっています(笑) それではドバイ観光の日程をご紹介し…
「2018年、イエメン南部に駐在するUAE軍の兵士アリ、ビラル、ヒンダシは、帰国が迫るなか通常任務にあたっていた。彼らは装甲車に乗って戦闘地帯の住民に支援物資を運びながら渓谷部をパトロールしていたが、待ち伏せしていた敵に奇襲される。ゲリラ戦を得意とする敵は、渓谷に身を隠しながらロケット弾や地雷で総攻撃を仕掛け、最新の武装を施したUAE軍の装甲車でさえも徐々に追い詰められていく。負傷して武器も残りわずかとなり、完全に孤立してしまった3人を救い出すため、装甲車、ドローン、ヘリコプター、戦闘機と総力を結集して敵陣へ突入するUAE軍だったが・・・」映画.COM イエメン南部に駐在するUAE軍のお話。 …