Anna Kavan 1901−68 フランス生まれのイギリスの幻想文学作家。 ヨーロッパ諸国やカリフォルニアを転々として育つ。1926年ヘロイン中毒に陥り、作品中にその影響が現れていると言われる。 代表作『氷』について、B・W・オールディスは、そのSF史の名著『十億年の宴』の末尾を「『氷』 は唯一無比の作品だ」 という、熱烈な賛辞で締めくくっている。
『氷』 山田和子(訳) <バジリコ株式会社・2008・全面改訳・新版>
氷
『愛の渇き』 大谷真理子(訳) <サンリオSF文庫・1981> 『氷』 山田和子(訳) <サンリオSF文庫・1985> 『ジュリアとバズ−カ』 千葉薫(訳) <サンリオSF文庫・1981>
年代、場所、不明。 主人公は美術館で清掃員として働くライター志望の女性。 日々、もっと執筆に集中できる生活を送りたいと願う彼女は、裕福な男性と結婚することにより、念願の環境を手に入れる。 というのは、かなりざっくりしたあらすじ。 そこからまず私が興味を抱いたのは、この本、一体なにをもって”Indelicacy”なのか。 私はタイトルが持つ意味に好奇心をくすぐられ、読んでみることにしました。 Indelicacy by Amina Cain この”Indelicacy”という small quiet book、個人的にはとても好きな1冊でした。 Amina Cainはアメリカの作家ですが、とても…
アンナ・カヴァン『あなたは誰?』読み終わる。 「あなたは誰?」と、無数の鳥が啼く― 望まない結婚をした娘が、「白人の墓場」で見た熱帯の幻と憂鬱。 カヴァンの自伝的小説、待望の本邦初訳作品が登場! 今までに読んだアンナ・カヴァンの本の中で一番好みだと思ったわたしは異端でしょうか?? (全著作は読んでいなくて、読んだのは、『氷』、『ジュリアとバズーカ』、『アサイラム・ピース』の3作ですね。) この本もどうしようもない不安感と閉塞感、悪夢の迷宮にずっと囚われているような、それでいて皮膚から汗がじんわり滲み出てしまうような不快感も変わらずにあり、おまけに舞台が人を狂わせようと啼く鳥たちに囲まれた熱帯の…
『氷』【古書】 アンナ・カヴァン:著/山田和子:訳/ 筑摩書房/2015年3刷/文庫版 ¥450-(税込) bullock-books.stores.jp 前回はバラードの『結晶世界』でしたが、あの本を読んでいるとまっさきに思い出すのがこちら。アンナ・カヴァン『氷』です。 序文をSF作家のクリストファー・プリーストが書いているのですが、そこではバラードもカヴァンも”スリップ・ストリーム”というカテゴリーに入れられています。 その辺りの話はぜひプリーストの序文で。 氷がすべてを飲み込み、世界が終わりをむかえていく破滅の物語。 SF的な論理的整合性はなく、むしろ観念的な物語のように見えます。 主人…
タイトルの「見たこともないような美しく冷酷なものに、からめとられる」というのは、川上弘美さんによる解説の中にある言葉なのですが……言い得て妙。文庫版『氷』の帯にも使われているのですが、ずばりこの作品の異様さ、麻痺するような美しさ、残酷さが言い表されている絶妙な表現だと思います。 アンナ・カヴァンの『氷』……いや、この作品、本当にすごくて……私のこれまで読んできた本の中で、明らかにこの作品だけ頭抜けて異質。私の知る本すべてをジャンルごとにカテゴライズしたとき、『氷』は『氷』だけで一つのカテゴリーにせざるを得ない。それくらい、この本に似ている本というのを読んだことがない。 あらすじを簡単に述べると…
アンナ・カヴァン「アサイラム・ピース」(山田和子訳)のちくま文庫版の感想。 本書の章立ては次の通り: 母斑 上の世界へ 敵 変容する家 鳥 不満の表明 いまひとつの失敗 召喚 夜に 不愉快な警告 頭の中の機械 アサイラム・ピース アサイラム・ピースI アサイラム・ピースII アサイラム・ピースIII アサイラム・ピースIV アサイラム・ピースV アサイラム・ピースVI アサイラム・ピースVII アサイラム・ピースVIII 終わりはもうそこに 終わりはない 「鳥」までの短編は、理不尽さや息が詰まるような空気感を共有してはいるけれど、明らかな連続性はない。ところが「不満の表明」から様子が異なってく…
SFマガジンオールタイムベストアンケート、投票してみました。いわゆるオールタイムベストを択ぶとはどのような営みなのか、以前考えて書いた比較的長いエッセイがありますので、興味をお持ちの方はここから(→LINK)ご覧ください。 海外長編1.ケイト・ウィルヘルム『杜松の時』2.スタニスワフ・レム「完全な真空」3.マイクル・ビショップ『時の他に敵なし』4.アンナ・カヴァン『氷』5.ロバート・シルヴァーバーグ『夜の翼』 国内長編1.時里二郎『名井島』2.大江健三郎『同時代ゲーム』3.山尾悠子『飛ぶ孔雀』4.筒井康隆『美藝公』5.山野浩一『花と機械とゲシタルト』 海外短編1.マイクル・ビショップ「宇宙飛行…
【あ】アーモンドの樹(ウォルター・デ・ラ・メア)アイオワ野球連盟(W・P・キンセラ)愛しているといってくれ(マージョリー・ケロッグ)愛の果ての物語(ルイザ・メイ・オルコット)青い花(レーモン・クノー)赤い高粱(莫言)赤毛のサウスポー(ポール・R・ロスワイラー)悪魔なんかこわくない(マンリー・ウェイド・ウェルマン)悪魔に食われろ青尾蠅(ジョン・フランクリン・バーディン)悪魔の収穫祭(トマス・トライオン)悪魔のベッド(ジャン・レイ)悪魔はぼくのペット(ゼナ・ヘンダースン)悪夢の化身アシスタント(バーナード・マラマッド)明日に別れの接吻を(ホレス・マッコイ)熱い太陽、深海魚(ミシェル・ジュリ)あっぱ…
7/1(月) 鈴木道彦って誰だっか、と思って調べたらプルーストを訳した人だった。サルトルも訳している。 7/1(月) あなたはあなたに苦悩がつきまとっていることを決してうちあけまいとする、そのようにしてわたしを苛みつづけるのか、ひたすらその決意をもちつづけてわたしと連れ立ってゆくのか、透きとおる氷となって深い眠りに落ちている川のほとりを。 (『ゲオルゲ詩集』手塚富雄訳 岩波文庫 p45) 7/2(火) 通所292日目。 7/2(火) 「親がおかしければ、子供もそうなるわよ」 (G・ガルシア=マルケス『百年の孤独』鼓直訳 新潮文庫 p67) 「名誉にかけて誓えるかね?」「誓うよ。ただし、敵意にか…
SF掌編集「翼あるものたち」(仮)の進捗 散文詩「或る情景を旅するもの」 SF掌編集「翼あるものたち」(仮)の進捗 スカイ・クロラ [DVD] 菊地凛子 Amazon 先日、愛好している映画である「スカイ・クロラ」のサウンドトラックをようやく購入して聴きながら、詩を書こうとしていた夜に、筆を進めるうちにだんだんとその形が小説のようになってきて、世界観もだんだんと輪郭が見えてきました。 元々この掌編集は世界線が違う時空間を、大鴉のAI・CCが旅をしながら、さまざまな主人の記憶を蘇らせてゆくという体裁を取っており、ネットに載せている作品は2本、非公開分が2本あります。 kakuyomu.jp ka…
付き合ってあげてもいいかなの最新話が、マンガワンにて更新されました~~!🫠久々の更新なので直近6話分がなんと本日限定で無料公開中です!!https://t.co/na130oe2kU pic.twitter.com/Hc8W5AmYVo — たみふる (@_tmfly_) 2024年8月15日 『付き合ってあげてもいいかな』最新話の展開を知って、商業版を全巻購入した。 元々Twitterで知り合った方がリンク張ってた商業版から存在を知った作品なんですけど、私は同人版の「付き合ってやってよ」があまりにも好きで、同人版だけ買って商業版は無料公開中に読んだことがある程度の状態だった。 けど、最新話の…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (8/5~8/11 全86冊) *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込価格 書評掲載回数(②回以上を表示) ◆サンデー毎日「遠回りの読書」: 8/18・8/25 号 2 冊音楽雑誌と政治の季節 戦後日本の言論とサブカルチャーの形成過程 山崎隆広 青弓社 3,960異様!テレビの自衛隊迎合 元テレビマンの覚書 加藤久晴 新日本出版社 1,980 ◆女性自身「今週のあなたを開く本」: 8/20・8/2…
7月12日(金)【UNI】せっかく朝顔が二輪咲いたのに大雨。だるくてすごい時間まで寝てしまった。父が畑のインゲンを持ってきてくれた。職場の人たちへ、と持ってきてくれたキュウリをカバンにいれて、出勤。お弁当作りはあきらめた。仕事、再来月分の資料を作る。経理のNさんがわたしに作業を教えるのを断念したので、手が空いたのだ。会計のことがほとんどわかっていないけど、何からやればいいかわからないし、間違えながら覚えるしかないと割り切っている。とりあえず簿記の本は買ったけど……読んでも「ほーそういうもんなんか」と思うだけで、実務に活かせるかピンとこない。Nさんのご友人が事務所に来られた。「○○の住所って調べ…
草地は緑に輝いて作者:アンナ・カヴァン文遊社Amazon 郊外の記憶 文学とともに東京の縁を歩く作者:鈴木 智之青弓社Amazon 望むのは作者:古谷田 奈月新潮社Amazon
4/1(月) 本を新居に移動させている。全部で何冊あるだろう?500くらいだろうか。 4/2(火) 大阪に遊びに来た。いろいろ見てまわった。 4/2(火) 阿川弘之『舷燈』(講談社文庫 1975.3)を買った。 4/3(水) 大阪から帰ってきた。良い旅だった。 4/4(木) ・永井荷風『ふらんす物語 改版』(岩波文庫 2002.11) ・イアン・マキューアン『初夜』(村松潔訳 新潮クレスト・ブックス 2009.1) ・辻邦生『人形クリニック ある生涯の七つの場所4』(中公文庫 1992.8) ・庄野潤三『夕べの雲』(講談社文芸文庫 1988.4) ・シャーウッド・アンダーソン『ワインズバーグ、…
雑 テクノを長時間ぶっ続けで聞けない理由、起伏のない感じと周期的な構造に再起的なイメージを想起させられるからな気がする、と思った。 思考が再起的に繰り返される時の、冗長で無意味なアイデアのループに脳のリソースを持っていかれてだんだん頭がオーバーヒートしてくるような感覚があまり好きではないので。 上物に面白リズムがある!とか構成が周期から少しずつ外れていくとかだと長めに聞ける。多分。 ノイズはまぁ聞けるけどメタルはあまり聞けてないなと思ったなんでだ? chatGPTともあまり会話が噛み合わない。 13日から二階堂奥歯さんの「八本脚の蝶」を読み始めようと思う。読む終える頃には26歳になっていると思…
2024年6月10日 月曜日 日記 映画『不安は魂を食いつくす』は、人生のベスト映画に入れたい。最期は、この映画を観ながら死にたいとさえ思う。年老いた掃除婦と移民労働者の愛を描くファスビンダーの傑作である。傑作なんてわたしが言わなくてもいいが、やはり傑作と言いたい。何が何でも傑作だ。だれがなんと言おうが傑作だし、死ぬ前までに観たい映画だし、死ぬ前に観たい映画だ。 『不安は魂を食いつくす』という題名は、素晴らしいと思う。もうわたしは食いつくされて、ずたぼろだ。そんなずたぼろの精神で読んだ本、それもまた傑作だった。 アンナ・カヴァン『アサイラム・ピース』である。 各話数頁しかないが、どれも閉塞感や…
日曜日。前々から行きたかったところに行ったりの時間を経てからの、新日本プロレスBOSJ31を観に行ってきました。会場は国立代々木競技場第二体育館です。やたら漢字が並ぶ会場名やね。今年のBOSJもついに佳境というか終盤戦って感じでいよいよ切なさも募りつつあったんですけど、終わってみればひたすら推しが心配で仕方ない心境でおろおろしたりとかして。大丈夫かなって思うのは勝手だと思うから大丈夫かなっておろおろする。でもきっと痛みも何もかも引き受けて前に進むんだ。ひとつしかない替えのきかない肉体と生命でもってリングに上がる事実に敬意をもって応援したいのです。生き様の目撃者になりたい。 今日読んだ本。『すべ…
こんにちは。 前回、告知しそこなったので。 「トーキングヘッズ叢書No.98 特集 骨と心臓」が発売になっています。書店で手に取ってみてください。 骨と心臓というのは、それぞれ死と生の象徴ですね。それぞれについて、いろいろな論考が収録されています。字も大きくなりました。 毎日、NHK-BSのワールドニュースを見ているのですが、パレスチナのニュースで暗い気持ちになっています。今は、いつ米国がネタニヤフの首をとるのか、そこに関心があります。ネタニヤフの首をとらないと、バイデン大統領の選挙戦がもたないからです。 一方、大学では「いちご白書」のような光景ですね。 若い世代は、欧米がイスラエルをつくり、…
『S-Fマガジン』2024年6月号No.763【特別対談 宇多田ヒカル×小川哲】「特別対談 宇多田ヒカル×小川哲」 視点の切り替え、実体験なのかよく聞かれる、などの共通点が。 「Netflix独占配信シリーズ『三体』公開記念特集」 「『三体』ドラマ比較レビュー」加藤よしき Netflix版と中国テンセント版の比較。「Audible から《三体》入門!」祐仙勇×池澤春菜 「テリー・ビッスン追悼」 「熊が火を発見する」再録「ビリーとアリ」「ビリーと宇宙人」テリー・ビッスン/中村融訳(Billy and the Ants,Terry Bisson,2005/Billy and the Spaceme…