自動車やバイクの電気系統のうち、帰線側(マイナス側)は、金属の塊であるボディーを兼用として配線コストを下げ、重量を軽くしている。 しかし、電気的に見るとこれが理想的な状態とはいえない場合がある。
このため、別途配線を追加して電気的に理想的な状態に近づける加工やその作業のことを指す。
作業後は、より強く点火プラグから火花が飛び、結果的に燃費が下がったり、ヘッドライトなどの大電流が流れるデバイスの効率が改善されることがある。
近くの小さな森でアーシングをした記事を書きました。 ただ人から、変質者に遭遇する恐れがあるのでは?と言われ、 確かに変なおじさんに対抗するすべはないし、こちらは はだしだし、無防備で、逃げられそうにもない。 ほかに手ごろなアーシングスポットはないだろうか、と google mapで調べてみると、その小さな森よりさらに小さな森が 存在することが分かったので、そちらに赴いてみました。 遊歩道が整備されていて、それでいて大きな木が茂っていて、 ベンチもたくさんあって、アーシングにぴったりな場所でした。 靴と靴下を脱いで地面をふみふみしていると、おじさんに声を かけられました。 それってアーシング?み…
人からアーシングという健康法を紹介してもらいました。 素足で地面を踏むというもので、コンクリートやツルツルした 床などでなく、砂浜や、森の中で行うとよいそう。 半信半疑で電車で二駅ゆき、広めの公園にて、 初アーシングをやってみました。 スニーカーを脱いで、靴下を脱いで、ベンチから恐る恐る 地面へ立ってみたり、ふみふみしてみたりしましたが、 なにこれ気持ちいい(*´ω`)! 裸足になっただけなのに、開放感がすごいのと、 足裏の感触が心地よくてすごく気持ちよかった。 そして地球との繋がりを感じる。これがアーシング・・・ 味を占めて翌日、近くの小さな森へ行ってきました。 forest 同じ様にスニー…
寒くなってきましたね😀 そんな冬の日も体の中から温かく過ごすために、最近、世界的に流行りになっている 裸足健康法を紹介したいと思います 裸足健康法は、裸足で大地を歩くことです アメリカでは「Earthing」という本が出版され 裸足健康法に対する色んな医学的な研究・論文が 紹介されて話題になりました。 韓国ではいろんなマスコミで裸足歩きによって 末期のガンが治ったり脳の疾患、心血管疾患、 いろんな病気が治った事例が紹介されて 全国的に話題になっているのだそうです! 裸足で大地の上に立つこと、歩くことだけで 素晴らしい健康効果がある理由は、なぜなのか いろいろな研究内容を基にして 6つの効果を紹…
ちょっとそこまで…… この間からお天気もぐずつき寒く 急に冬の気配になりました。 10月は晴れて気持ちの良い青空の日が多かったですよね。 今回はその頃撮ったものです(*^-^*) この場所は前から好きでしたが、わざわざ行くのも面倒で遠ざかっていました。 でも、その場所をこの間から毎月通ることになり楽しみが増えました。 こんな場所(*^-^*) 10年位まえかな?車のCMで使われた通称「ベタ踏み坂」が見えます。 実際に通ると普通の橋と変わりないですが、下から写真を撮ったりすると結構な勾配で、車から降りて写真を撮る人たちもいましたが……ブームは過ぎ去りました~(^^;) 私は水面のキラキラした反射…
上記は誇大広告だが、ここホア浜にも東京湾並みの水質の海と砂浜が広がっている。(個人の感想です。)この1週間は午前中、結構な量の雨が降った日が3日もある。ドライシーズンに移行中なんだが、ここ最近の天気はなんだか中途半端でおかしい。雨期に戻るつもりだろうか。今日も夜明け前からふり始め、ダラダラと小雨が続いていたが、10時まで仕事をやっていたら晴れ間(というか曇り空)になったのでビーチまで散歩することにした。約3キロの道のり。運動には適度な距離だ。アーシング(体内に滞留する静電気を砂浜を歩いて放出する)を最近やり始めた。それで毎週2回ぐらいはビーチに行きたいと考えているところだ。今月初旬に初めて今日…
どないしたんや!?すでに季節風の方向も北から南へと変わり、乾期へと気候も変わってきている。ところが、ぼくがビーチに散歩に行こうと決めた日に限って雨が降るのだ。これで2回目。ほんとおかしい。朝3時に起きるといくつも雷⚡️が発生していた。でも晴れていた。乾期に変わった証拠に、大気汚染も始まっている。緑 OK 黄 健康に注意 赤 健康に要注意 大気汚染マップところが早めの朝食(5時〜6時)を終え、そろそろ日の出だと待ち構えていた。ところが外はいつまで経っても真っ暗。そして大雨が始まった。おまけに廊下では水が滴る音がする。外に出ると上の非常階段から水が流れ落ちてくる。誰もいないので上へ上がるとなんと屋…
立ち寄る書店には小説 ビジネス 教育 エッセイ 趣味の本 絵本 児童書などが たくさん並んでいる。 今も読んでいる絵本はたくさんあり いわむら かずおさんの14匹シリーズ 海外のものでは マドレーヌも。 お茶目でコケティッシュ そして みんなで結束して行動するスピードと感の良さとウィットに笑いが出る。 リボン付きの鍔の広い帽子も可愛い。 14匹シリーズを何冊か読んだ。 お月見が終わったので これからのシーズンはおいもほり 雪遊びだろう。 自然の中で ほっこりするし ワクワクするし 家族の風景 暮らしのアイディア 苦労しているところなどさまざまな描写が素敵。 本を読みながら リアルにその情景をイ…
こんにちは。 もうすっかり秋めいて爽やかで過ごしやすい日が続いてますね。 夏の間は、キャンプに行ったり子どもの行事だったり多かったのでちょっと忙しかったり、新しいことを始めたりしていました。 情報も、自分も常にアップデートが必要ですね。 とはいえ、また謎の風邪が流行中で、近くの小学校や中学校では学級閉鎖がちらほら。 一昔前までは、こんなに風邪やらインフルやらが大流行~となることもなかったのですが、免疫が落ちているのですかね~。 まずは、自分の免疫力を高める行動わすることが先決ですね。 我が家は、早寝を心掛けているのと、定期的なアーシング、食べ過ぎず、余計なものを食事でとらないことなどを意識して…
土の上で裸足になって大地と繋がることをアーシングというんですって。 自分を土にアースして余分な電気を抜く?でいいのかしら? その昔静電気がすごすぎて、生活習慣と食習慣が最悪だったから今思えば当然。 スーパーのレジでお金を置くトレーが固定されているネジにバチッとなったり、手渡しでお釣りを渡されてバチッとなったりとにかく人や物に接するのがヒヤヒヤで変な汗をかいて余計にバチバチだった。 調べまくって今でも実行しているけど、会社でイスから立ち上がる時にメモ帳を挟んでいるクリップでもいいし、資料のファイルの金属部分でもいいしとにかく触りながら立ち上がる。 そうすると体に溜まった電気が流れていって静電気を…
唇の荒れから始まり実はずっと3~4ヶ月くらいなんとなく不調だった私いつか治るだろうと放置してたらずっと地味に悪化する一方頭皮も痒みと湿疹で汁出たりフケ出たり顔も殴られた?!くらいの荒れよう「夫からDVか?!」なんて考えてしまうレベルwなんだか疲れやすいし異常に変なもの食べたがるし(食の依存がある→脳が暴走と自己判断)今まで使ってた化粧水やリップも何つけてもものすご荒れるし憑かれたと疑うくらいに浮腫みと体の重さ明らかに急にズボンがきつくなってる…笑顔?出ないよねこんな見た目だし誰にも会いたくないし痒みでイライラするしどんな対策とっても原因が分からない デトックスせないかん気がする…その直感のまま…
能登の羽咋市の千里浜の海にある巨石の下に 潜ってアーシングした去年の5月 今年は織物に関する神社に繋がり やすくなった大切な場所だったらしく 神様が機織機を海に捨てた場所として 巨石に縄が張ってあり 伊勢の夫婦岩に似てて好きだし 海がとにかく綺麗💐 岩の下まで海に入り アーシングできたし気持ち良かった💐 一番好きなのは浜辺がお花畑に なってるところ。 ツキミソウやハマダイコン、朝顔 浜エンドウなど色んな花々が浜辺に咲き 美しかったなあ💐 ハマダイコンが可愛くてお気に入り。 また、浜辺のお花畑を見に 能登へ行きたいなあ。 能登が大好き💕
(12/100) 前記事の続き。 この日は高見岩まで登ってみた。 池のまわり1周するだけでも楽しかったんだけど、 すぐ終わっちゃうし、人も結構多いから 物足りなくて。 もっと森に浸りたいなと。 で、登ってみたら意外と結構険しくてキツかった!笑 汗だくだく!ゼイゼイハアハア笑 池のまわりなら普通のスニーカーで十分だけど、ここまでくるならトレッキングシューズで! ……… てっぺんからの景色は最高! 360度の空と緑と向こうに池。 めちゃくちゃ気持ちいい! そんで高見岩って名前がぴったりすぎる。 人がいない静かな岩の上から眺める景色サイコー。 途中まで登山道なんだけど、最後の最後 赤い屋根の小屋を通…
手・指は自意識と密接な関係がありますね。 写真を撮られる際、多くの人が昔であればピースサインに代表されるような、何かしら手・指のポーズを作りますでしょ? 何もしないと手持ちぶさたになってしまうんだと思うんです。 あるいは、踊りの世界。バレエや日本舞踊などでの手・指は、それこそきちんと形を作っていますよね。 タイ舞踊なども特徴的ですね。 手指は伝統的な踊りでは命。 礼儀作法的なもので、手・指がなんとなくでも良しとするなんて考えられないですね。 さらに、ホムンクルスという脳と身体の対応関係を見ますと、手・指はすごく大きい。脳の中で手・指を司る部分の割合が大きいということですね。 と、手・指はその人…
先日、久しぶりに屋外パフォーマンスを見てきまして、あらためて思うことがありました。 以前からお話をしていることではありますけれど、 世界観、美意識といったものがあるか?です。 どれだけビジュアル面を良く(人目をひく)しても、世界観がありませんと、動きや表情が上っ面のものになってしまうんです。 で、これは逆説的かもしれませんけれど、世界観が無いが故に、ビジュアルですら実は隙が生じてしまい、それほど良い感じには見えないんです。 簡単にひと言でいいますと、 世界観の無さが、もれなくどこにも現れてしまう。 ということなんです。 世界観とは、例えば、動きに関してですと、何も特殊な動きや素晴らしい動きが必…
前回は「アーシング!話題の裸足健康法!」についてお伝えしました。 裸足で大地の上に立ち、歩くと、例えば、●地球のマイナスイオンが入って活性酸素を排出させる●体の中に蓄積される静電気を流す●不眠症の改善 ●炎症と痛みの軽減 などなど 実際に研究、発表されているのです。(ご興味のある方は、ぜひ、前回のブログをご覧くださいね) そして、そして歩く時に、ジャンセンウォーキングという歩き方をするとさらに効果的なのです! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーージャンセンウォーキングとは最も純粋で健康だった子どもの頃の歩き方。元気いっぱいの子どもは倒れそうなほど身体を前に倒し、つま先のほう…
昨日は鹿児島市内のホテルから、熊本の黒川温泉まで、移動した。 さよなら、桜島👋 こんにちわ、阿蘇の山々。 途中で食べたアイスクリーム。 サッパリとしたあと口。 美味しかった。 この旅は、甘いものは少なめにを心がけたが、これは良しとした‼️ 黒川温泉は自然の中にある温泉街だった。 この納豆、朝食にでていた。 Sangoの納豆と同じく、豆の味がした。 これぞ納豆‼️ ヨーグルトも美味しかった。 近くの牧場で作ってるらしい。 朝食後、2時間ぐらい周辺をハイキングした。 九重の山か? 遠くに阿蘇の山々 落ち葉を踏み締めて歩くのが楽しくて、 裸足になってアーシングして、寝転んだ。 木々間から青空が見えた…
現在、通勤ランは朝はせずに歩きにしている。昨年は朝夕とも走っていた。しかし今思うと走りすぎだったのかもしれない。 というのは、朝歩きにしていて、思いのほか体調がいいため。特に以前は週末のランニングでちょっときつさを強く感じるようになっていたのだが、その疲れは感じなくなった。 そこで思ったのが、どれくらい走るのが自分にとって適切なのか、ということ。 マラソン選手などの練習での走行距離は、月間800㎞とか、1000㎞を超えたとか、すごい距離だ。それで速くなっていくのだから、人間の身体の力というのは、すごいものがある。それを思うと自分の最近までの月間150㎞から200㎞というのは、決して無謀なもので…
(4/100) 屋久島での衝撃的な体験の詳細はまた別記事で書くとして。 ぜーんぶ はしょって結論だけ一言でいうと、 私は屋久島である樹と対話した(と感じた)の。 正確には、対話というか私の求めに応じてメッセージをくれた、の方が近いが。 って これだけを話すと 大抵の人は「へ、へぇ〜…(なんていっていいか分からない)」って反応になる。 で、スピリチュアル系だとか不思議ちゃんだとかヤバイ人扱いされる。 そういうことじゃあない。 だけど、じゃあ何が、どう、そういうことじゃないのか、は 全く説明ができなかった。 だから自然と ”ごく限られた信頼できる人だけに打ち明けるヒミツの内緒話” みたいなネタにな…
二十四節気では小雪に入り、山沿いでは雪模様。
TZR50R修理の続き。 なんとか無事健康なノーマルシリンダーをゲットできたので、早速組んでいこうと思います。 まずは手に入れたシリンダーの内壁に浮いてる小錆を取りつつ手ホニします。 全体にクロスハッチがつくようにペーパーでほにほに。 その後はもう慣れた作業です的にエンジンを組み上げ。 今回の組付け時にはちゃんとピストンリングの抵抗がありましたよ~ぐっっ、とね~☆ そして早速火を入れていきます。 一回残念なことになってますからドキドキします…異音出ないでね~~汗 祈りながらエンジン始動、異音なし! そのまましばらくレーシングしますが、綺麗に吹け上がって勿論変な音もしない。 マフラーからぽん…
テクノロジー犯罪の防御方法 基本編 https://ameblo.jp/syuusuto-memo/entry-12431610437.html テクノロジー犯罪の防御素材 電磁波、放射線、磁気、音波の防御素材 ※必読 https://ameblo.jp/syuusuto-memo/entry-12462060281.html 建物の電磁波対策|各部位の材料と施工 https://denjiha.macco.co.jp/building-shield/ 電磁波シールドの方法と適切な材料 https://denjiha.macco.co.jp/emc/ 研究開発用シールドルーム http://w…
土日どちらかは畑に行くようにしている。雑草がすぐ生えてくるので草むしりと水やりです。草むしりは、やっていて嫌いじゃないと思いました。無心になれる。そして畑が綺麗になる。そして土いじりも心にいいと言うのでいい事だらけ。本当は裸足になって、アーシングしたいのだけど、大抵、人がいるので裸足になるのはやめておこうと思っています。年配の方が多く畑いじりをしてますが、元気でいるのには納得します。私もこのまま、場所を変えてでもやり続けたいなと思ってます。健康で元気でいる為に。近くの畑の方に里芋、大根頂きました。いつもありがとうございます。