新宿のすぐそばにある庭園。都会の喧騒から徒歩少しのところとは思えないほど、充実した緑地となっている。 明治12年に皇室苑地としてスタートし、現在では環境省が国民公園として管理している。 日本庭園、フランス式庭園、イギリス式庭園などによって構成されている。天気の良い日には、西新宿の高層ビル街から東京タワーまでを望むことができる。
新宿御苑前駅、新宿三丁目駅、千駄ヶ谷駅を周辺とする一帯。 新宿駅より徒歩10分
大人200円 小中学生50円
今回は先日紹介しました新宿御苑の続きになります。 撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』『Micro-NIKKOR 55mm F2.8』『中一光学 FREEWALKER 20mm F2 M(NF)』、PLフィルター 八重桜が満開でとても綺麗です! 花びらをよーく眺めると・・ ハナムグリさんですね☺昆虫が現れると嬉しいです♪ 桜というと『ソメイヨシノ』と思ってましたが八重桜の緑と空を合わせた写真はとても絵になりますね!ピクチャーコントロールで遊…
十数年ぶりに…新宿御苑へ。 あの時は大人数でお花見目的だったけど、 今回は、こじんまりとふたりで。 今は、行けば入れる、のではなく、4/25までは事前予約が必要。 このコロナ禍で、ずっと休園していた模様。 チケットは、こちらから↓↓ www.asoview.com 新宿門から入ると、まず目の前に八重桜がお出迎え🌸 園内の桜の木々の、枝垂れ具合の素晴らしいこと! 手折る人もいないから、でしょうか、 地面にまで桜が付きかねないほどの木々をたくさん見ました。。 「母と子の森」のほうへ。 大根の花。 地中から!?何かがピースサインをしている!? …恐らく根っこの一種かと…。 森の中を進んでいきます…。…
先日、新宿御苑に行ってきました! 撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』『Micro-NIKKOR 55mm F2.8』 新宿御苑はネット予約のみで入場制限がかかっていますので入場時は比較的空いていました。 では期待しつつ入苑します! 千駄ヶ谷門から入りましたが八重桜が満開でした! うんうん!素晴らしい♪ つつじの花も咲いていました!新緑と合わせてとても綺麗です。 死ぬほど撮影しましたので数回に渡って紹介できればと思います! 新宿御苑は昨年末…
緊急事態宣言も明け、新宿御苑も長かった臨時休業からようやく営業再開。 桜が満開の3月下旬に行ってきました。 2021年は入園に事前予約が必要だった 密を避けるために新宿御苑の入園にはアソビューによる事前予約が必須でした。桜の季節の新宿御苑の混雑はすごいですもんね。 コロナ禍前の桜の季節の土日は入園券を買うために長蛇の列が…。サラリーマンの夫と小学生の子供がいるので土日にしか行けないけど混雑が…と諦めていた我が家ですが、 事前予約制なら土日でも混雑せずに桜を見る事ができる! と予約。 事前予約は土日でも結構予約が取れやすく、 行く日の数日前にようやく早い時間から予約が埋まっていった印象。 当日の…
「都内の桜🌸が満開になりボカポカ☀日和♪」となったこの日 「新宿御苑」で特訓開始であります📷\(^^ 「コロナ禍」の現在 「都立公園」の入園規制・中止が行われている中 「新宿御苑」においてだけは 3/23〜4/25の期間 「チケットのWeb事前予約制」の制限がありながらも 入園し楽しむことができます(^^ なので お言葉に甘えて「Web事前予約」を行い 晴天になった週末に「お花見🌸」を楽しんでまいりました(^^ fng.or.jp 入園制限を行っていることもあり ガラガラの園内で のんびり「桜🌸」を楽しみながら撮影できると思っていたら 大間違い。。。(><;;; もの凄いお花見客。。。 (私も…
滑り込みセーフ 昨日のことです。 本当に久しぶりに、会社に残っているメンバーでランチに出かけました。 前は週に2~3度はみんなでランチに出かけていたのにね・・・(>_<) 桜も咲いたことだし、お散歩お花見がてら新宿御苑の【古月 新宿】まで歩きました。 陽射しは暖かいのに、結構風が冷たい。 新宿御苑は混んでいるようでした。今はネット予約した人のみが入園出来ます。 以前のように近くに来たからふらっと入るということが出来ないのは、かなり残念で すね。 古月さんは大人気なので、開店と同時に入る!これが仕事中のランチとしての大鉄則と いうことで、早めに仕事に区切りをつけ向かいます。仕事優先なのか、はたま…
昨日、新宿御苑へ行ってきました。事前予約制で私は10時に予約。御苑の桜は生き生き伸び伸びとしていて、躍動感溢れ生命力と強さを感じる木と枝ぶりを見るのが好きです。風が吹くとサラサラと花びらが舞い、美しい桜吹雪を見せてくれました。 池に映る桜も美しいですね。 誰もいない場所を見つけてベンチに座り鳥の声を聞きながらぼーっと桜を眺める...この時間を過ごしたくて毎年御苑へ行くようになりました。 そしてこちらは今日お買い物がてら立ち寄った池袋にある自由学園 明日館(フランク・ロイド・ライト氏の設計)の桜です。今日は館内見学はできない日でしたが敷地内は無料で入ることができました。
【古月 新宿】の人を養う料理 学生の頃から新宿御苑が大好きで、季節ごとに訪れては季節の移ろいを楽しんできまし た。そうこうしているうちに新宿三丁目から新宿御苑にかけてのお店に、大変詳しく なっていきました。 何回かに分けて、私の大好きなお店をご紹介していきたいと思います!どうぞお付き合 いくださいね。 今日は、記念すべき第1回目。 新宿御苑の緑を眺めながら美味しい食事をいただけて【食べたほうが健康になれる中国料理】のお店です。 古月 新宿 このあたりでは、知る人ぞ知る有名店です。 場所は新宿御苑のすぐ横。地図で見てみると・・・ 御苑の側道脇なのがよく分かりますね。 お店が2階にありますので、窓…
※コロナ流行中ですので過去に撮影した写真や過去に訪れた場所を掲載しています。 初夏で緑が綺麗な季節。新宿御苑の周りを歩きました。 風が爽やか。 お昼の時間ももう終わりそうな時に駆け込んだ、新宿御苑にある中華料理 礼華。トマ子が若い時から好きなお店で、一人でもたびたび行っていたお店です。この日はホロニガ君と一緒にランチをすることにしました。 テラス席で、風が気持ちいい。 エビチリの定食と、 麻婆豆腐の定食を。 冷たいビールやワインとともに。 とても気持の良い、晴れた午後でした。 中華料理 礼華 新宿御苑
夫のその後です。 食欲がもどって体重も増えてきました。 湾曲していた背中が少しずつ伸びていて 睡眠時のリクライニング角度が 真っすぐになってきています。 靴下も一人で履けるようになり お散歩時には私につかまらなくても 歩けるようになりました。 そして今日またいいことがありました。 夫と内科に検査結果を聞きに行ったら 完全に正常値にもどったから 肝臓の薬はもう飲まなくていいって。 やったー! もうすでに、たまにアルコールいただいてます 血圧も正常値になったので 前回から薬は半量に減りました。 一応用心のため投薬はされたけど この分だと薬が完全に要らなくなりそうです。 2月の介護申請時にはここまで…
先月末、東京・新宿へ行く用事ができたので、ちょうど桜の時期の新宿御苑に行ってみました。新宿御苑に行くのは初めてでしたが、色々と驚きや発見があったので、記録も兼ねてここで紹介してみます。 新宿御苑とは サイトから事前予約が良い 見事に咲き誇る桜 “都市の風格”を感じた、都会のオアシス
新宿御苑に行ってきました🌸 4月25日までのお花見の期間はネットでの事前予約が必要です。 https://fng.or.jp/shinjuku/2021/03/27/20210327-01/ それぐらいだから、混んでるのかな?と思いましたが、意外にすいてました。 新緑って、こんなにいろんな色があってきれい🌿🍃 ソメイヨシノは終わっていますが、八重桜が満開です。 こちらは去年できたスタバ。 新宿御苑のよいところは、都会的な雰囲気と自然の両方が楽しめるところだと思います。 芝生の向こうにNTTのタワーが見える風景、いつもいいなと思います。 お花見お弁当はこれ。 ⭐️生姜入りの炊き込みご飯のおにぎり…
今年の花見は、新宿御苑で締めたのでしたが、石神井公園の草地広場の八重桜がまだ見頃というので、行ってきました。ここは野球場のすぐそばなので、いつも野球をやっている声が聞こえてきます。そして、広場には小山が作ってあって、子供たちの格好の遊び場になっていて、賑やかです。 花のひさし もりもり華やかですね。最後の桜にしては、賑やかすぎかな・・・桜はこれで本当に最後なので、少し前ですが、石神井池の桜で、今年の桜にお別れを 波間に花びらがいくつかかたまって・・・「花筏」今年の花見、堪能しました。また来年。 石神井池は、すっかり様子が変わりました。 入り口のチューリップは満開。少し遅めかな。 キンクロハジロ…
こんにちは(^^♪水商売不動産みずべやの武井です♪ 本日も、オススメ物件をご紹介します (^^)/ 今日はこちら 『ハーモニーレジデンス新宿御苑THE EAST』 ☆気になる物件の詳細はこちら☆ 13.2万円(1.2万円) 敷:なし/ 礼:なし 1K 25.5㎡物件概要 東京都新宿区新宿6丁目2-16 JR山手線 『新宿駅』 徒歩7分 東京メトロ副都心線 『新宿三丁目駅』 徒歩7分 2018年07月 6階建て設備 バス・トイレ別|浴室乾燥機|室内洗濯機置場|洗濯機付き|洗面所独立|シャンプードレッサー|洗面化粧台|シャワー付き洗面台|温水洗浄便座|暖房便座|エアコン付き|クローゼット|シューズ…
parkviewlife.jp 新宿御苑が見渡せるヴィンテージなマンション。その最上階に、僕は暮ら している。情けないぐらい、 ずっと一人だ。ある晩、バルコニーに職を失った女子3人組が忍び込んできた。突如現れた 彼女たちに思わず・・・・「僕と一緒に暮らしませんか?僕、 ゲイなので。」そこから僕らはまるで家族みたいに、友達みたいに。男女関係なく、暮ら している。こんな暮らしがずっと続けばいいのに。 というわけで久しぶりの三軒茶屋です。前回は2019年11月のロ字ック「掬う」だったようです。舞台以外で行くことのない街なので毎回ちょっとワクワクしますね。この作品はたぶんフライヤーで見つけて、この座組…
◆◇概要◇◆ 2018.10.2~2019.1.19のバックパッカー旅行中、日記をほぼ毎日つけていました。 それに加筆・修正し、晒して供養しようというものです。 ハプスブルク家ゆかりのシェーンブルン宮殿へ。 この旅でたくさんの場所へ行ったけど、 旅の初日ということもあり非常に印象深い場所となりました。 この日の感想を情報とともにいろいろ書いていて、私えらい。 10/4(木) 晴れ 朝6時起床。よく寝た。ホステル周辺を少しお散歩。外はまだ薄暗い。 散歩から帰ってきて、7時過ぎにご飯。朝食付きのホステルでありがたい。しかも種類が豊富。食堂では、英語じゃなくてドイツ語がかなり聞こえる気がする。オース…
ご存知のように、CREAL(クリアル)は1口1万円と少額で不動産投資できるサービスです。 2018年12月から始まり、利用者は急増し、2019年6月末の累計調達額が30億円、分配金総額2500万円を突破しました。
スラマッシアン(こんにちは)、DEKAEです。 2019年、新大久保にオープンしたインドネシア・ジャワ料理店モンゴモロ。 在日インドネシア人のみならず、新大久保に通うエスニック好きたちをも虜にしたあの食堂が、2021年4月に新宿二丁目に移転しました。 記念すべき移転オープン初日にシュルっとお邪魔してみましたよ。 旧店舗はこちら www.niche-dekae.com MONGGO MORO(モンゴモロ) 移転先 雰囲気 料理 おわりに MONGGO MORO(モンゴモロ) 移転先 新しい店舗があるのは新宿二丁目。地下鉄駅の新宿三丁目または新宿御苑前からすぐです。 当方一応「青年」の姿かたちをし…
ずっと以前から仲間たちと行こうと計画しては延期になっていた昭和記念公園。 コロナでずっと閉園が続いてましたが、4/5(月)無事ひっそりと再開しました。 www.showakinen-koen.jp ちょうどチューリップ満開の季節。 混むかなーとは思ったのですが、今を逃したらまたすぐ閉園になる気もするので、思い切って訪問してきました>< 9:30立川口からIN。 おー!久しぶり~! おはよう、昭和記念公園! もう、今となっては普通に公園を訪問するだけで涙が出そう。。(ToT) こちらへは1年ちょっとぶりの訪問です。 去年は3月に娘とカタクリを撮りに行きました ^^ naozzz18.hatena…
約二年ぶりの新宿御苑、人手はそれなりに多かった。世を蝕む件の疫病の対策にと、5人以上で集まることを禁止すると書いてあるプラカードを持って巡回する職員の方が数多く見受けられたのが印象的だった。 草木は春を告げていたけれど、風だけはまだ少し冬の気配を残していた。寒かった季節が少しだけ恋しくなった。
現在16種類です。河津桜、大寒桜、寒緋桜、枝垂桜、染井吉野、一葉、鬱金、関山、普賢象、駿河台匂、松月、兼六園菊桜、御衣黄、福禄寿、梅護寺数珠掛桜、簪桜。 1.きっかけ・情報源 今日の写真と地図 2.学んだこと ①早咲きの桜(2月~3月) 「河津桜カワヅザクラ」(旧中川) 「大寒桜オオカンザクラ」(旧中川) 「寒緋桜カンヒザクラ」(小石川後楽園) ②中咲きの桜(3月~4月の約2週間!) 「枝垂桜シダレザクラ」(六義園) 「染井吉野ソメイヨシノ」(小石川植物園) ③遅咲きの桜(4月) 「一葉イチヨウ」(新宿御苑) 「鬱金ウコン」(新宿御苑) 「関山カンザン」(新宿御苑) 「普賢象フゲンゾウ」(新宿…
国立新美術館 目次 佐藤可士和展(国立新美術館)を楽しむ 初めての代々木公園 初めての新宿御苑 まとめ 1. 佐藤可士和展(国立新美術館)を楽しむ 佐藤可士和展(ユニクロ) 佐藤可士和展(セブンイレブン) 私は、アートが幼少期から好きでクラスの中では絵が上手い方であったという程度の子供時代でした。 将来は芸術家かアニメーターか漫画家になりたいという時期もありましたが、いつの間にかプログラマーとして働いています。 アートを仕事にしているのが羨ましいなと思い、「佐藤可士和展」に行って見ましたが、正直これはアートではなくデザインの世界であると驚愕しました。 一見、単純なロゴではありますが、そのロゴは…
α7RII / Carl Zeiss Ultron 50mm F1.8 M42 / 東京都 新宿区 / 新宿御苑 / 2021.3.27 今日も桜を見ながら御苑をぶらぶらしようか・・通勤途中の桜も完全に散って新緑の緑に姿を変えたけどこの日は満開だった。 レンズは50年以上前のオールドレンズ。マニュアルフォーカスだから最近はのんびりしっかり撮影出来る時にしか使わない。 さて、人が少なく見晴らしのいい場所があったら、途中で買ってきたおやつを食べようと思い始めていた沼おじさんだった・・ α7RII / Carl Zeiss Ultron 50mm F1.8 M42 / 東京都 新宿区 / 新宿御苑 …
はあ~すっかり春ですね。 昨日は、彼氏が買い物したいというので、新宿に出かけてきました。 彼は埼玉の田舎に住んでおり、県内のショッピングモールなどで探してもいいものがなかったので新宿に行きたいと言い出し、わたしからしてみればコロナ禍だしネットで探せばええやんかと思うのですが、いちいち全部試着して考えたいタイプのため(女子か)、感染に気をつけつつ新宿へ。 買い物はとりあえず後回しにして、温かかった午後、新宿御苑に行ってきました。 ソメイヨシノはすでにシーズン終了ぽいですが、ぼんぼりみたいな桜の木がところどころに咲いておりました。むしろソメイヨシノよりこっちの桜の方がピンクが濃いめで好きかも。 新…