今日は、知っているようで理解しきれていない「裁定取引(アービトラージ)」について、しっかりと学んでいきたいと思います。 アービトラージの考え方自体はシンプルで、いわゆる価格差をもとにした鞘取りのことです。 例えば、メルカリの●●という本を500円で購入して、600円で売る。その差額100円を利益として得る、といったものです。 このアービトラージを株の世界でどのように使うのか、というのが今回の論点です。 株取引におけるアービトラージを学ぶ前に2つの事柄を知る必要があります。それは①先物取引と②SQです。 ①先物取引 予め決められた日にちに決められた価格で商品を売買する取引。 ②SQ(特別清算指数…