磯鵯。 英名:Blue Rock Thrush 学名:Monticola solitarius スズメ目 ツグミ科 ヒヨドリの名が付くが中型のツグミの仲間(L23cm)。 留鳥。ほぼ全国の岩場のある海岸。最近では内陸に生息域を拡大している。 オスは複雑なメロディを美しくさえずる。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 リスト::水辺の鳥 (写真差し換え自由です)
開田高原アメダス 今朝の最低気温 7.1℃ 昨日の最高気温 18.8℃ 木曽町新開 午前7時の気温 7.0℃ 今朝の天気 曇り 最近毎朝のようにイソヒヨドリの鳴き声が聞こえる。 朝食が終わっているとカメラを持ってサンダル履きで外に出てみる。 もちろん見つからない時もあるが屋根の上や電柱の上で鳴いているところを目撃している。 ♀と♂一緒にいることが多いので近くで子育てしてくれたらいいのにと思っている。 木曽に出発する前日も♂と♀が近くの電柱のてっぺんにとまって鳴き交わしていた。 通期途中の人も立ち止まって見上げるほど大きく美しい鳴き声だった。 最近都会の真ん中にイソヒヨドリが進出しているので磯と…
公園を散策していると目の前を青っぽい鳥影が横切りました 木の幹に止まったのはイソヒヨドリ(磯鵯)オス♂ 街中にも数を増やし行く先々で見かけるようになりました 立体駐車場、町工場、旧家の蔵、農機の倉庫、高速道路の高架下など 様々な人工物を臨機応変に活用して繁殖しているようです 今は繁殖期なので、オスは我が家の周りの電柱や屋根等で盛んにさえずっています。 名前の通り 海岸で暮らすイソヒヨドリも多く観られます。 イソヒヨドリ(磯鵯) Blue Rock Thrush 全長約24㎝スズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属◆e-bird イソヒヨドリ ebird.org 最後までお読みいただきありがとうございまし…
朝からあまり聞いたことのない鳥の声がする。それも近い。何だろう、とベランダにも廊下(マンション住まい)にも出てみたが見つからない。 見つからないはずだ、「鳥はマンションの屋上のヘリに止まる」ものだと思い込んでいるから上ばかり探していた。なんと、目の前にいるじゃありませんか。 嘴の根っこが黄色い。イソヒヨドリの雛鳥でした。ピーッ、ピーッとの声が聞きなれなかったのは幼い声だったから。難儀しながら(左手不自由のため)スマホで撮っていたら、バサバサっと大きな羽音、一度こちらを威嚇して雛に近づいたのは親鳥でした。 そして、移動。どうだろう、2メートルずつくらいの飛行でしたかね、この雛。 このあと親鳥はこ…
ちょっと空を見上げるだけで すこし耳を傾けるだけで気づく 豊かな世界「野鳥の世界」 それに気づいて生きるのと 気づかないで生きるのとでは まるで豊かさの違う 人生になりそうです パワースポット巡りをしていると、よく野鳥を見かけます。最初はおまけとして撮っていましたが、思い入れが日増しに強くなっていき、ついにカテゴリーを設けることにしました。野鳥の生態はど素人、愛機はもうすぐにでも寿命が尽き果てそうなボロボロのデジカメ・・・。そんな低装備なわたくしですが、「かわいい野鳥を見たい」の一心だけで全国を探索していきます。実際の野鳥は、われわれ人間などには、はるかに及ばない過酷な一生をおくっているのです…
お題「わたしの癒やし」 今日は快晴。 今朝、イソヒヨドリ♂が近くの電柱で「ヒーチョイチョ、ピーチョ」と鳴いていた。 当初はその姿を見付けるのができなかったが、断続的に繰り返される鳴き声により、ようやく見つけることができた。 「イソヒヨドリ」 美しさに息をのむ - 丹波新聞 その様子は次の写真(X投稿を含め、7枚)のとおりである。 ❶コメ5kgの全国販売平均価格4214円と、先週より19円値下がりも、ネット上では昨年より2倍以上の価格に「ギャグかよ」「上がるときは100円単位なのに、下がったのは19円」等の声が!https://t.co/yO4y0mWnDu❷今朝目撃の「イソヒヨドリ♂」 pic…
近所の建物の廊下を歩いていると、 いきなり頭上を何かが接近してきました。 低空飛行で行ったり来たり。 見るとイソヒヨドリの雄です。 「ゲゲゲ!ゲゲゲ!」「ゲゲゲ!」警戒?威嚇? 明らかに怒っているかのような鳴き方。 いつもはとても素敵な声を聴かせてくれるのに 私が何かしたのかしら? ごめんね、よく分からないなぁー 数日後、今度は夫が同じ場所でイソヒヨドリに追いかけられたと言います。 もう、想像がつきますね 見つけました、ヒナです。 近くに巣はないようです。 巣立ち練習中?? 大丈夫、何もしないよ お父さん。 お母さんの姿は見えません。 教育係はお父さんなのかしら? youtu.be
昨日の午後は薄曇り、ちょっと風も強く肌寒い土手でした カワセミは偶にしか来ないので、A川とB川を15分置きに見てみる A地点からB地点までの移動は、徒歩30秒です(笑) 三脚と椅子を持って、行ったり来たりしましたが、 大して歩数は伸びずでした(-_-;) カワセミの写真は100枚そこそこでしたが、 意味深い写真が撮れたので、今日は楽しみです。 カワセミが、偶にしかやって来ない理由も分かり、 今日の鳥見は、ちょっと忙しくなりそうです(*^^*) ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセミの写真は編集の都合でタイムラグが有ります こんなに仲良しで繁殖活動が進んでたのに、残念! でも…
少し前のお話ですが、ベランダに出ていた熊氏。 イソヒヨドリの戦いに巻き込まれ、1羽がベランダを通り抜けた後 もう1羽が、熊氏に体当たりした事件がありました。 そして先日、歩いている時に再び・・・ 今度はカラスの戦いに巻き込まれたんです。 一羽が帽子に当たって、顔の前を通っていったって。 当たり屋って聞くけど、熊氏は当たられ屋だったんですね(笑) 今日も元気に寝ているフジさん、安定の寝姿です。(笑) ここで寝てるか、キッチンでオヤツを食べてるか、2択? 本日のパンはハチミツバターパン。 そのままで美味しい♪ 調子に乗って、シナモンロールも焼いてみた。 マフィン型で焼いたのが敗因で・・・ 横に膨ら…
今日は淀川の河川敷、目的はオオヨシキリと先日は声だけだったセッカに会うこと。土手を下りるともうオオヨシキリのポイント。あっちでもこっちでも鳴いています。 誠に賑やか。 このポイントからのんびりと下流へ歩きます。ウグイスも多い。ヒバリも多い。これはヒバリの若鳥ですね。 木の上にはコサメビタキ。 看板の上にはイソヒヨドリ。人が近づいても知らん顔です。 こちらは成鳥と見分けがつかないほど立派なヒバリの若鳥。 と一時間ほど歩いてセッカのポイントに到着。程なく顔を見せてくれたセッカです。今季初です。 遠くて風があるのでちょっとぬるい写真ですが、初物なのでお許しを。 オオヨシキリ&セッカ、無事に目的達成。…
キビタキを求めて千里南公園へ出かけました。前回は姿を見ただけ、さて、今回は・・・思いのほか長い時間遊んでくれました。ただ遠かったですけどね。 オスが一羽、あっちへこっちへ。大人数人がカメラ構えてあっちへこっちへ。 どうもこの割れ竹がお気に入りのようです。 とても色のきれいな個体でした。 かれこれ一時間相手をしてくれたので、今日はもういいかなと思っていたら頭上からかわいいさえずりが聞こえます。眉斑が見えるしムシクイの仲間だと思うのですが・・ お、後頭部に頭央線がはっきりと(▼)見えましたね。正しくセンダイムシクイ。 きれいな声で「チヨチヨビー(のような気がする)」と鳴いていました。 キビタキにセ…