イタリアで生産されるワイン。使われる品種はバルベーラ、サンジョヴェーゼ、ネッビオーロ、トレッビアーノ、ピノ・グリージオ(Pinot grigio)といったイタリア土着種のブドウが多いが、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、シャルドネなどといった品種も多い。生産規模ではフランスとほぼ互角であり、ワイン生産量・海外輸出量共に一位二位争いを繰り広げている。
マッセート(Masseto)ワインストーリー 原産国:イタリア / トスカーナ州(ボルゲリ) 1. ワインとの出会い それは、まるで音楽のようなワインだった。深い紫がかったガーネット色、美しく重厚なグラスの液面に映る光。初めてマッセートを口にした瞬間、圧倒的な存在感と洗練されたエレガンスに心を奪われた。完熟したプラム、ブラックベリー、バニラ、タバコ、トリュフ、そしてわずかなミネラルが層となって広がる複雑な香り。一口ごとに変化し、奥行きと余韻が永遠のように続いていく。 2. 歴史の始まり マッセートは、トスカーナの名門「オルネッライア(Ornellaia)」が手がける単一畑メルロー100%のスー…
TH69です。 夕食のメインは久し振りに鯛のアクアパッツァでした。 ワインはイタリアの白です。 油は最小限にして、芽が出たにんにくを一玉全てみじん切りにして使いました。 ミニトマトとマッシュルームのブルスケッタ マッシュルームは初めてでしたが、結構いけました。 チーズはオランダのベームスターです。さすがに美味しいチーズでした。 毛豆の納豆、黒いんげん豆の甘煮、おから、今日作ったレンコンの甘酢漬け レタスともずくとひじきと昆布とワカメとセロリのサラダ、三宝柑 デザートは今日作ったさつまいものガレットです。 今回は塩を加えたので、ちょっとおかずっぽい味わいでした。 合わせたワインはイタリアの白「T…
TH69です。 夕食のメインは牛ニラトマトでした。 ワインはイタリアの赤「Palazzo Nobili Rosso Dry」でした。イタリアのよくあるテーブルワインですが、意外に深みがあって美味しかったです。 この季節のトマトにしては甘味と酸味があり、美味しい牛ニラトマトになりました。 味付けは醤油とみりんだけなのに、最後にごま油を少し加えると何となくソースっぽい味わいになります。トマトの酸味と甘味が効いてソースっぽくなるのだと思います。 花の咲いたブロッコリーとカリフラワーと椎茸のグリル焼きはお味噌で食べました。 新しく作った毛豆の納豆(すごい粘りでした)、小豆の甘煮 レタスとトマトともずく…
キュートなエチケット ♬‥‥ 食事がたのしくなるカワイイ味わい!とのご案内分にワクワクして開栓したら、 微発砲のキレイなロゼがお目見え。 見た目で、確かにカワイイ色。 鮮やかなピンク色は、もそれだけでカワイイ、ワクワク(笑) これに合わせて頂いたのは、キノコたっぷりのピザでもなく アスパラガスのパスタでもない。 イタリアのワインだから、イタリアに近い部分は、 イタリア産のオリーブオイルを使っての 鶏手羽元の塩レモン煮込み(笑) モロッコ料理の "タジンプレ(プレ=鶏肉)" シンプルバージョン! なかなかのマリアージュで、 もちろん食事が楽しくなって、ワイングラス3杯をスイスイ。 ワインが美味し…
TH69です。 夕食はチーズフォンデュでした。 ワインはイタリアのネグロアマーロです。 カワのパンのバゲット 手作りハンバーグ、自家製燻製ベーコン、ごぼ天、志摩とうふ マッシュルーム、椎茸、アスパラガス、ロマネスコ、イエローカリフラワー ブロッコリー、じゃがいも 合わせたワインはイタリア・プーリア州のネグロアマーロ「Cantine due Palme Tenuta San Marco Negroamaro 2021」です。ベリー系の香りが豊かで程よい渋みがありチーズフォンデュによく合いました。 コスモスの見切りで税込み698円でした。これはエエワインやったな。 チーズフォンデュは途中でミニトマ…
TH69です。 夕食のメインは硬い志摩とうふを使って作った麻婆豆腐でした。 ワインはイタリアの軽めの赤です。 志摩とうふが見切りで手に入ったら麻婆豆腐が食べたくなります。 業務スーパーの花椒をミルで挽いて加えました。 この豆腐で麻婆豆腐を作るとホンマに美味しいんです。もう安モン豆腐には戻れないかも…。 麻婆丼にして食べるとご飯が足りません。ただ豆板醤が古いため辛味はイマイチでした。 ご飯は黒豆を煮た煮汁で炊きました。そのまま食べてもほんのり甘くて美味しいです。 赤かぶの千枚漬け、黒いんげん豆の甘煮、自家製毛豆の納豆 レタスとトマトと水菜ともずくとひじきとワカメのサラダ、白菜のさっと煮 デザート…
TH69です。 夕食のメインは牛肉レンコン椎茸炒め(牛肉の佃煮風)でした。 ワインはイタリアの赤です。 今回は油控えめで炒めましたが全く問題なく美味しかったです。ご飯が進むわ~。 超賞味期限切れのボルシチ。残りあと1瓶、頑張ろう! カリオカ豆の甘味、大根の千枚漬け、自家製毛豆の納豆 レタスとトマトと水菜ともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、自家製卯の花 デザートは今日作った丸めないスイートポテトです。 見切りの紅はるかはメッチャ甘くて砂糖なしでも充分な美味しさでした。 合わせたワインはイタリアのテーブルワインの赤「Contento Vino Rosso」でした。ノンヴィンテージのいかにも安っ…
#本記事はPRを含みます フィラディスのワインが箱根「山のホテル」で飲めた フィラディスのワインをフレンチレストランで見つけました。 ブドウ品種は「ネグロアマーロ」イタリア産赤ワインです。 知らずにグラスワインを注文したらフィラディスのワインだった 先日訪問した箱根の山のホテル。 夕食はフレンチレストランのヴェルボワで頂きました。 フレンチレストラン「ヴェルボワ」でディナー フレンチレストラン「ヴェルボワ」 ヴェルボワでのディナーで、以前ワインペアリングを注文したこともありましたが、 ペアリングは魅力的ですが、グラスワイン3杯は私にはちょっと多め。 1杯の量が少なめで3杯というメニューもありま…
TH69です。 夕食のメインはタラのスフレ風グラタンでした。 ワインはシチリアのオーガニック白です。 マヨネーズを使ったスフレ風のソースで作ったグラタンっぽい料理です。 これも結構簡単らしいです。 きのこと野菜の適当炒め。このキャベツの芯はメチャクチャ甘かったわ!(驚)。 超賞味期限切れのボルシチ キャベツとトマトともずくとひじきと昆布とワカメとセロリのサラダ、自家製毛豆の納豆、大根の千枚漬け、小豆の甘煮 合わせたワインはイタリア・シチリアのオーガニック白「Farmers of Wine Organic White 2022」です。シチリアのワインらしくしっかりとしたボディで、プラムのような酸…
TH69です。 業務スーパーの牛バラブロックの使い道を考えていた時に『ポークビンダルーのレシピでできるかも!』と思い付いたので、早速「ビーフビンダルー」を作ってみました。 レシピはポークビンダルーと同じですが、以前のレシピを少し改良しています。 ココナッツミルクは寒さで完全に固まっているため、缶ごと湯煎して溶かしてから使いました。お酢はバルサミコ酢と赤ワインビネガーを半々です。 お肉を3cm幅程度に切ってポリ袋に入れ、塩、砂糖、パウダースパイス、にんにくの順番に加える度に袋を少し膨らませながら振ってまぶし付けるようにします。最後にお酢とココナッツミルクを加え手で揉んでよく馴染ませます。ポリ袋の…