タイ科。 別名 カイズ、チヌ、チンチン 体は銀灰色で、タイ科の中では口がとがっており、背びれと側線の間に6列の鱗がある。 雑食性で、甲殻類、貝類、クモヒトデ、海草などを食べる。食性の広さから、スイカ、トウモロコシなどをえさにした釣りも行われている。 若魚はすべて雄で、体長15〜25cmの範囲では雌雄同体、5年魚くらいの25〜30cmで多くが雌に性転換する。
チヌ(クロダイ)とキュウセンベラの煮付けです。 20cm後半の丁度いい大きさだったので、一匹丸ごと煮付けちゃいました。 クロダイって割と雑に扱われている感じですが、ちゃんとした鯛の仲間なのですごく美味しいお魚さんです。 ただ、マダイに比べて当たり外れが非常に大きいのが難点。 モノがいいやつはマダイより美味しいレベルなんですが、ハズレを引くとまともに食べれないやつもいるんですよね。 そこが雑に扱われる原因なのかもしれません。
■ 帰省 週末は久々に帰省。 用事は昨日終わらせて、あとはのんびりです。 最近仕事が忙しすぎて、疲労が溜まっているせいか、体調はずっとおかしい感じがしますからね。 おかげで昨日の夜は、早い時間から爆睡してしまいました。 それにしても、何故か毎年この時期は疲労困憊になっている気がしますね。 そのせいで、春の情報処理技術者試験は、いつも学習時間を確保できていない気がしますので。 お昼は、いつものようにショッピングモールで買い物へ。 お昼はやはり回転寿司。 レーンにお寿司が回っているのはやはりいいですね。 ちなみに、途中で板前の人がクジの1等が当たったかのように鐘を鳴らし始めました。 何が始まるのか…
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 【はじめに】 ・2日ぶりに、16時15分位から18時半位まで釣り広場に釣りに行きました。 【フィールド条件】 - YouTube 【釣行記録】 ・爆風につき一番手前の放水路が空いているため、ぶっ込み釣りを開始するもアタリ無し。・ナス型錘4号の胴突き仕掛けで、エサはアオムシを使いましたが残念ながらアタリなし。 (若干日が沈んでから餌を少し取られましたがほぼアタリ無し)・次回リベンジしたいです。 【総括】 ・今日は残念な釣果となりました。 【参考 今日の気象状況】 【フロートボートのまとめ記事はコチラ】 godvalleycom.hatenablog…
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 【はじめに】 ・土曜日に引き続き、13時半位から18時位まで釣り広場に釣りに行きました。 【フィールド条件】 - YouTube 【釣行記録】 ・今日は珍しく一番手前の放水路が空いていたため、一番手前でぶっ込み釣りを開始するもアタリ無し。・このため、一番奥の放水路に移動。・その後、日没後にようやくアタリがありクロダイ35cmとキビレ23cmがヒット。 ・クロダイ35cmは丸型オモリ5号のエサは本虫のぶっ込み釣り(完全に置き竿で竿が持っていかれる位強烈なアタリでした)でヒット。・キビレ23cmはナス型オモリ3号のエサは本虫の若干流し気味のぶっ込み釣…
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 【はじめに】 ・2日ぶりに夕方15時前位から19時過ぎ位まで釣り広場に釣りに行きました。 【フィールド条件】 - YouTube 【釣行記録】 ・相変わらず激混みであり、一番奥の放水路に釣り座を確保して釣りをしました。・今日はクロダイ狙い一本とし、青イソメを放水路にぶっ込み(錘は3号、ハリスは2号・100cm位)。 ・日没後にラインを横にもって行くアタリがありミニクロダイ19cmがヒット。 ・その後も多少はアタリがあるもののフックアップせず餌が尽きて納竿としました。・釣れた魚は有り難く塩焼きにして頂きました。 【総括】 ・すぐ左の方は40cmオー…
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 【はじめに】 ・1日ぶりに夕方15時位から18時半位まで釣り広場に釣りに行きました。 【フィールド条件】 - YouTube 【釣行記録】 ・相変わらず激混みであり、一番奥の放水路に釣り座を確保して釣りをしました。・今日はクロダイ狙い一本とし、青イソメを放水路にぶっ込み(錘は5〜8号、ハリスは65cm)。 ・しかしながら、青イソメの半分くらいのみをかじられるアタリのみで無念のノーフィッシュとなりました。 【総括】 ・今日は釣り広場で、勉強になる釣行となりました。・左右の方はサイズは大小ですが、クロダイに触れており、恐らく、錘はもっと軽く、ハリスは…
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 【はじめに】 ・約2日ぶりに夕方15時位から17時半位まで釣り広場に初釣りに行きました。 【フィールド条件】 - YouTube 【釣行記録】 ・相変わらず激混みであり、一番奥の放水路に釣り座を確保して釣りをしました。・サビキ釣りは、遠投するとたまにアタリがあり、コノシロ4匹、ミニ太刀魚1匹、カタボシイワシ1匹の釣果となり、有り難く唐揚げにして頂きました。 ・ぶっ込み釣りは、青虫の餌で3号のナス型オモリにて、夕まずめにミニクロダイ1匹とセイゴ1匹が釣れ、こちらも有り難く唐揚げにして頂きました。 【総括】 ・今日は釣り広場で、魚に触ることができ良い…
今日も釣りのこと書きます。 早朝のレインボーブリッジ、狙うはあのお魚【前編】 の続きです。 早朝5時半のレインボーブリッジ いざ海へ! 本物のカニは凄かった 2匹目に糸切られる 3匹目は糸でアタリを取って 余は満足じゃ! いざ海へ! とうとう釣行日になりました。 今回は、早朝に釣ることにしました。日が出る5時半~7時までの1時間半です。 少しでも光の量が少ないほうが、釣れ易いだろうと考えまして。 それに合わせ、3時半に家を出ました。 3時半だとまだ真っ暗。夜中のドライブは久しぶり、若い頃を思い出します。 さすがに道は空いていて、5時に東陽町の24時間営業の上州屋(釣具屋)に寄り餌用のカニを購入…
今日は釣りのこと書きます。 今シーズン3度目、今週2度目になる「お台場での釣り」に行ってきたお話です。 早朝5時半のレインボーブリッジ 去年の夏の衝撃 2024年、少しずつ準備する いざ海へ、しかし・・・ このままじゃ終われない! 去年の夏の衝撃 20年くらい前には、よく海でも釣りしてました。 いわゆる「ファミリーフィッシング」ってやつで、旅行がてらの海釣りです。 というか、旅行はほとんど釣りがらみでした。いわきとか西伊豆とか・・ が最近は、遠征して釣るなんてこともないし、海無し県在住なので海での釣りなんてほとんどやってません。 近所の川や池での釣りばかり。それはそれで、気軽だし楽しいのですが…
2024年9月29日(日) 1ヶ月半ぶりの釣り 野島防波堤に行きました! 8月中旬、腰から足に痛みシビレ増し MRI検査で診てもらったら 脊柱管狭窄症(セキチュウカンキョウサクショウ) 完治はしないようで 整骨院に通い続け 何とか足を運ぶことが出来ましたが 投げ釣り重装備で電車移動 久しぶりに担いだら 野島橋の緩い登りも結構こたえます 青灯、大半の釣り人が渡堤 渡しのマタさん、状況を的確に判断し 関口船長と一緒に 釣り人を安全に渡してくれます ハナレ 大型カレイが出るポイント 渡船が再開されたら 未達の45UPカレイ釣ってみたいです 初めて40UPカレイ釣った 旧別荘跡 魚拓を見ると 手を震わ…