リスト::アニメ作品//タイトル/か行 リスト::アニメ作品//2006年
いなだ詩穂のホラー漫画。小野不由美の小説「悪霊シリーズ」のコミカライズ。 1998年から「Amie」に連載開始。同誌の休刊後は「なかよし」にて連載。その後「なかよし」における連載は終了し、さらに描き下ろしての形でコミックスが刊行された。コミックス全12巻。2004年8月より文庫版も発売されている。 2006年〜2007年にTVアニメ化。
関連語:リスト::漫画作品タイトル 漫画 コミック 少女漫画
早く読まないと12月が終わっちゃう! 急げ急げ!!師走は忙しいよ! でも積読は多いのにどれから読もうか考え中なのだよね…。 読みたい本は多いのだけどね〜! あの子は貴族 i 准教授・高槻彰良の推察3 ゴーストハント1 ムーミンパパの思い出 紅蓮館の殺人 ふくろう模様の皿 男も女もみんなフェミニストでいなきゃ ムーミン谷のクリスマス もみの木 エーミルと小さなイーダ ライ麦畑でつかまえて ハリエット・タブマン 彼女の言葉でたどる生涯 女の国の門 誓願 ぼくと<ジョージ> ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2 あの子は貴族 あのこは貴族 (集英社文庫) 作者:山内マリコ 集英社 Amazo…
こんにちは、もち子です🌼✨今回紹介するのは (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ゴーストハント ゴーストハント ストーリー アニメ 小説 漫画 オススメサイト3選 Amazonプライムビデオ U-NEXT colleize 他にもオススメ作品あります! ツイッター カテゴリー (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ストーリー [ホラー/サスペンス/推理]「渋谷サイキック・リサーチ(SPR)」とは、渋谷一也(通称ナル)が所長を務める心霊現象調査事務所。依頼人から持ち込…
ゴーストハント(悪霊シリーズ)は、小野不由美先生の作品の中でも、ホラー・恋愛・ミステリーの3要素が絶妙にからんだ最高傑作だと思うのですが、 (小野主上の作品で恋愛要素があるのは非常に珍しいですよね。悪霊シリーズは初版が講談社X文庫という少女小説レーベルだったため、MUST要件としてお題に入っていたのだと推察しますが、今となってはそれが功を奏し、貴重なテイストになってます笑) その要素を担う重要人物が、「夢の中のナル」=ユージン・ディヴィスですね。 生前のジーンを描いた作品は未発表作品「中庭同盟」等でいくつかあり、その人物像も何となく伺えるのですが、シリーズ本編でのジーンの思惑については結構謎が…
令和になってもゴーストハントの新刊が読める幸せを噛みしめながら読了した文庫版。 文庫版では7巻にあたる「扉を開けて」ですが、過去4回出版されています。 1992年9月5日 悪霊だってヘイキ!上巻 1992年10月5日 悪霊だってヘイキ!下巻 講談社X文庫レーベルでの「悪霊シリーズ時代」ですね。 80年代の挿絵に、平成キッズだった自分としては度肝を抜かれていました笑 そしてそこから16年後(!)コミックス版「ゴーストハント」にて世に出ます。 いなだ詩穂さんによるコミカライズ版で、シリーズタイトルは「忘れられた子どもたち」でした。 2008年4月11日 ゴーストハント10巻 2009年8月6日 ゴ…
少し日が経ってしまったが、私の怖いものの続きを語る。 前回の記事はコチラ usachacha.hatenablog.com さて、私の考えを変えた漫画、それは… 原作者・小野不由美さん、漫画・いなだ詩穂さんによる、 『ゴーストハント』 【限定クーポン】ゴーストハント (全12巻)漫画全巻セット【中古本】【中古】afb【全巻セット】【全巻漫画】価格:8990円(税込、送料無料) (2021/8/16時点) 簡単なあらすじは… 心霊現象の調査を行っている《渋谷サイキックリサーチ(通称SSR)》が、オカルト・心霊関係の悩みを抱える人たちからの依頼を受け、調査に赴く話である。 『残穢』を書いた小野不由…
カドフェス2021で気になった作品をピックアップします〜! ののはな通信 ぼくらの七日間戦争 氷菓 ゴーストハント 准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき つくもがみ笑います 臨床真理 恋に至る病 アルケミスト 他社のフェアはこちら↓ oljikotoushi.hatenablog.com ののはな通信 それは一生に一度の運命の恋。 ののはな通信 (角川文庫) [ 三浦 しをん ] 価格:880円(2021/7/4 15:33時点)感想(0件) あらすじ 横浜にあるミッション系のお嬢様学校に通う野々原茜と牧田はな。2人は気の合う親友だったが、ある時、自分の気持ちは恋愛感情だと気づきー?! →…
おはようございます。 こんにちわ。 お疲れ様です。 アオシュウです(@aoshudesu) 今回気になっていた、人気シリーズ「ゴーストハント」を初めて読んだので書評ブログ書いていきます。 ホラー作品をあまり読まないので、不安半分、期待半分で読みました。 今後どのような展開になるか楽しみです。 以下詳細です ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 目次 あらすじ 書評 最後に ☆ゴーストハント1~旧校舎怪談~ 著者:小野不由美 ゴーストハント1 旧校舎怪談 (角川文庫) Amazon ゴーストハント1 旧校舎怪談 (角川文庫) [ 小野 不由美 ] 楽天 あらすじ 学校の旧校舎には取り壊そうとすると祟りが…
今日は朝起きて、クロワッサンを食べました🥐 食べる前に少し温め直してもらうとサクサクが復活して美味しい。 因みに霧吹きで水を一吹き掛けてから温めるのがオススメです。元パンの先生より 食後は勉強しました。 漢字、文章読解、100マス計算、英語、滑舌。 終わったら「緑の我が家」(小野不由美)の続きを読んでました。 お昼ちょっと前に、お母さん、妹と出掛けました。 目的地は今新宿でやってるイベント【北海道グランプリ】です! 家族がチラシ貰ってきてからずーっと行きたくて毎日いつ行ける?って聞いて首を長くして待ってました。 日曜雨ばっかりだからなかなか行けなかったけどようやく晴れたので満を持してGO! こ…
※角川文庫最新『ゴーストハント6』の感想も書きました! 先日書いた『悪霊なんかこわくない』のレビューに引き続き、小野不由美「悪霊(ゴーストハント)シリーズ」の新旧読み比べレビューを継続中。「十二国記」シリーズの感想を書いているうちにメディアファクトリー版の文庫版(KADOKAWA)が出始めてしまったので、もうすこしペースを上げていくつもり。 ゴーストハント(悪霊)シリーズの全巻レビュー始めるよ! あまりに昔なので、既にご存じない方もおられるかと思うが、「ゴーストハント」シリーズはもともとは「悪霊シリーズ」と呼ばれていた。その第一作目が『悪霊がいっぱい!?』である。 『悪霊がいっぱい!?』は19…
宮田愛萌さんは日向坂46の文学担当ともいえるくらいの本好きであり、個人で本関係の仕事をしたりブログでも様々な本を紹介したりしています。一時グループ活動休業を挟みながらも、國學院大学文学部を卒業し司書資格を取得している本格的な文学キャラです。 宮田さんは大学でも古典分野を学び、古典オタクでもあるので文学全集を自分の卒業祝いにする程のマニアックぶりも見せています。今回は、そんな日向坂46・宮田愛萌さんが2020年秋頃から2021年春頃のブログで紹介していた本をまとめました。 ◆この記事を読んでもらいたい人◆ 読書が趣味本が読みたい日向坂46が好き宮田愛萌さんがおすすめしていた本を読みたい宮田愛萌さ…
ぼくはまだ2020年ぐらいの気持ちなんですが……。 (ちなみに2020年に読んだ本の話はこちら) meeparticle.hatenablog.com 今年の分も書いていこうと思います。 「おすすめ本まとめ」じゃなくて「読んだ本の話」なので、もうちょっとこういうことも書いてあればよかった~的な感想も含みます。 1.クララとお日さま honto.jp 日光浴が大好きなAIのお話。AIにつきがちな設定――たとえば、感情の波が高くない、体温がない、どこか冷静……のような要素たち、つまりこの「血が通っていないかんじ」も、「日光浴が好き」という設定が付くだけで、「動物ではなくて植物寄り」の生命に思えてく…
・・・
【1/1】 体感しないと分からないことだったんだけど、育児に年末年始は関係無い。具体的に言うと、テレビがNHK教育の録画。私は年末年始特番が見たかった。本当に私の居場所がない家である。当然のことではある。そんなわけで、とっとと撤収して歌い初め。今練習している曲の良いところは、音符通り歌っていれば勝手に歌詞の内容の表情になれること。例え歌詞の気持ちに全くなっていなくとも、音でそうさせられるので、その点は気持ちを作らずにそれっぽくなれるので楽だ。音自体は全然楽じゃないけど。 【1/2】 山梨県の広告宣伝費について。効果のほどは分からないけど良いよなあ。県民は5円安で年賀はがき買えて、郵政ははがき売…
・公式インスタストーリー更新。ジョビジョバのライブ観劇。 ・千葉翔也さんのInstagramにて舞台『三十郎大活劇』観劇コメント。 ・わしゃがなTVにて大川ぶくぶさんによる似顔絵イラスト公開。
ホリック xxxHOLiC ホリック xxxHOLiC 作品情報 あらすじ 監督 キャラクター紹介 感想 目の前のことから逃げずに考えろ 吉岡里帆がまぁエロい やっぱり話は淡泊。 最後に
※今週、読んだ小説や漫画、ほか。 ※感想はあったりなかったり。 ※漫画の再読は含まず。 吉田覚『働かないふたり』㉕・・・何だかんだでもう25巻か。日常ショート(1ページ)だが、どんどん登場人物が増えていっている。ものすごくおもしろい訳ではないが、損した気分にならない作品。 山田俊明『東京決闘環状戦』①・・・筋肉ムキムキの異様なキャラクターたちがタイマンで次々と戦うタイプの作品。ものすごく気になって買ってしまったが、いまいち。つまらないというわけではないが、頭一つ落ちるというか。うーん。 近藤信輔『忍者と極道』⑨ 青山剛昌『名探偵コナン』(101)・・・全然終わる気配がないな。このまま150巻目…
ファンといいながら小野不由美主上の原点たる〈ゴーストハント〉シリーズが未読であったため、一気読み。 現在入手可能なのはリライト版で、オリジナルは1990年代に出版された講談社X文庫ティーンズハート版だけれど、現在は絶版。続編にあたる『悪霊の棲む家』は講談社X文庫ホワイトハートから出ていたけれどもこちらは1作出だだけで完結しないまま、リライトの予定もなし。 どうも続編がファンに不評で小野不由美さんが執筆を断念したようだけれど、読破してみたらまあわかる。「一人称」「普通の女の子が主人公」「恋愛入れる」という縛りがあるティーンズハートの主要読者層が期待しているのはたぶん恋愛要素だろうけれど、この小説…
大好きな小野不由美先生の作品を読んでみましたー! 読んだのは去年なのだけどやっと感想を書いたよ! ゴーストハント1 旧校舎怪談 (角川文庫) 作者:小野 不由美 KADOKAWA Amazon あらすじ 麻衣の高校には取り壊そうとすると祟りがあるという旧校舎が建っていた。長らく放置されていた旧校舎が取り壊されることになるが、安全に行うために個性的な幽霊の専門家たちがやってきてー!? 読んでみて 十二国記が好きすぎたので小野不由美先生の他の作品を読もうと思ってこちらを読んでみることに。 十二国記のイメージで読むと全体的に軽い!!という印象が強い。あんまり深みがあるという感じではない。まあ国を作る…
しばらく読みた本の記事を書いてなかったのですが、書いた方が今月にこれ読むぞ!って思えるので書こうと思う。 アガサ・クリスティーとシャーロック・ホームズ 全作品を読み返している途中なので月に1冊は読んでいきたい。そしてシャーロック・ホームズが終わったらチャレンジャー教授の話も読みたい。 ウォーター・ダンサー ウォーターダンサー (新潮クレスト・ブックス) 作者:タナハシ・コーツ,Ta-Nehisi Coates 新潮社 Amazon 以前に紹介されていて気になって読んでみることに。 地下鉄道の話なので恐らく辛いとは思うけども…。トニ・モリスンがボールドウィンの再来と絶賛した方。ボールドウィンの作…
ここ最近読んだ本の紹介というか、感想というか、そういうのを書きます。 『ドゥームズデイ・ブック』コニー・ウィリス 歴史を学んでいる女子大学生が単身中世ヨーロッパにタイムスリップをするSF? 小説です。 物語はこの女子大生のいる中世パートと、女子大生をめちゃめちゃ可愛がっている(本当は中世に送りたくなかった)大学教授のいる現代パートが交互に描かれ進んでいきます。中世ではペスト、現代ではよくわからん病気が流行って大変なことになります。 特に現代のパートは2019年末くらいからの世の中を彷彿とさせるというか、実際こういうこと現実でも起こってたな、とちょくちょく思いながら読みました。私は「普通にタイム…
明治の寺社統制に背いた島の物語 2001年刊行作品。タイトルの『黒祠の島』は「こくしのしま」と読む。 まずは祥伝社のノン・ノベルから新書版で登場。 黒祠の島 (ノン・ノベル) 作者:小野 不由美 メディア: 新書 2004年に祥伝社文庫版が登場した。 黒祠の島 (祥伝社文庫) 作者:小野 不由美 発売日: 2004/06/01 メディア: 文庫 続いて2007年に新潮文庫版がリリースされている。現在入手しやすいのはこちらの版であろう。 小野不由美作品としては「十二国記」シリーズが特に名高いが、もう一つの系譜として「悪霊」シリーズに始まる一連のホラー作品群が存在する。民俗学的な要素や、土着の歴史…
以下、読了。彩雲国物語 十四、黒蝶は檻にとらわれる (角川文庫)作者:雪乃 紗衣KADOKAWAAmazon作中の「頃おい」は、「頃あい」の誤植かな。 まだ暖かくなるまでとっておいた『残穢』もあるのに、辛い話、恐い話を読んだ後用のお話が尽きてしまいました。 が、ここで、思い出されるのが、『骸骨を乞う』の秀麗ちゃんのお言葉。「私はいなくなったりしないのよ」です!! あれは、読者へのメッセージでもあるのかもしれません。強く生きていきなさいと。死んで会えなくなって終わる程度の女ではないわ、私は!! と。小学校高学年の女子から、『彩雲国物語』を読んで、こんないい女になりなさいよ!! みたいな。←とは、…
怪奇疾走 (ハーパーBOOKS) 作者:ジョー ヒル,スティーヴン キング ハーパーコリンズ・ジャパン Amazon 全13本、かなりのボリュームとなる短編集。グロテスクなものからハートフルなもの、様々な作風のものが収録されてジョー・ヒルの多彩さが伺えます。「よく出来た短編集は作家のポートフォリオである」学説*1を補強する良い見本だ。学説ってなんだよ。また2本は実父スティーブン・キングとの共作で、どちらも先行他作品へのオマージュみたいな内容ではある*2。序文と著者本人による解題(作品ノートと謝辞)にかなりのページが割かれていて、そこに書かれた生い立ちや成立過程を見ると、なんというか伝統に乗って…
以下、読了。暗黒館の殺人(三) (講談社文庫)作者:綾辻 行人講談社Amazon清少年が自分は生まれてこないほうがよかったんだと言って、中也が否定するのは、『ゴーストハント』のうらどさんが親父は生まれてこないほうがよかったと言ったのの、アンサーだ!! ユーミンの曲からの海援隊「贈る言葉」だ!! 読んでるとき、震度4の地震がありました。暗黒館の殺人(四) (講談社文庫)作者:綾辻行人講談社Amazon「俺は『彩雲国物語』最新刊が読みたいんだ、でも、これも読みたいんだ」との分裂ぎみの感情のまま、四巻は一両日で読んだよ☆ 火事の話は、江戸川乱歩の初期の小説から着想を得たのかな。 ナルが言ったから、こ…