1881年(明治14年)に「服部時計店」として創業した老舗の時計メーカー。腕時計のブランドとしても有名。→SEIKO 銀座四丁目交差点(銀座三越前)にある和光は服部時計店の跡地に建っており、セイコーブランドの旗艦店となっている他、屋上にある時計塔は銀座のシンボルになっている。 1953年に日本で初めてテレビCMを放送した会社である。 現在は持ち株会社となっている。→セイコーホールディングス
リスト::かつて存在した企業
新品!プロスペックスSBDY025 Special Edition 箱保証書付 値下げ交渉あり 【商品詳細】 ・ブランド: セイコープロスペックス・カテゴリ: メンズ腕時計・素材: ケース - ステンレススティール、ベルト - ウレタン・サイズ: ・縦: 約48mm ・横: 約45.5mm(リューズ含まず) ・厚み: 約12.5mm ・重さ: 約120.8グラム 【外観の状態】新品であり、全体的に非常にキレイな状態です。 【動作確認】・型番: H-011・全ての機能が稼働しており、2023年7月に購入されたもので、1年保証書も付属しています。 【特徴】このセイコー・プロスペックスは、「Save…
[セイコー]SEIKO 5 AUTOMATIC オートマチック [並行輸入品] 39,800円 → 32,700円 ご覧いただきありがとうございます。以下は、SEIKO(セイコー)の時計型番SNKD99K1の特徴を簡潔にご紹介いたします。 商品詳細 ブランド: SEIKO(セイコー) 型番: SNKD99K1 ケースの形状: 円形 風防素材: ミネラルガラス 表示タイプ: アナログ 留め金: 三つ折れ式 ケース素材: ステンレス鋼 ケース直径・幅: 37ミリメートル ケース厚: 12ミリメートル バンド素材・タイプ: ステンレス鋼 バンド幅: 20ミリメートル バンドカラー: シルバー 文字盤…
鉄道時計として使用されている、SEIKO(セイコー)の「SVBR003」の特徴や口コミをご紹介したいと思います。 ※記事の最終更新日: 2023年11月13日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); SEIKOの鉄道時計の歴史 SEIKO SVBR003の特徴 製品概要 SEIKO SVBR003の評価や口コミ X(旧ツイッター)の口コミ その他のレビュー 関連動画 関連記事 SEIKOの鉄道時計の歴史 鉄道時計。セイコーミュージアム pic.twitter.com/kOt6f8vs1P — しょうこ (@shouko_yamamo…
国内にベッタリの私なんかにしてみれば、欧州支局での勤務なんて夢のようです。良いよなぁ~ ヨーロッパ。しかも「霧の都・ロンドン」だもんなぁ… (*´ω`*) 弊ブログを継続してお読みの方なら、この前振りだけで今回が「続編」であると気付いていただけたかと思います。「ナニソレ??」みたいな方は、どうぞ以下のリンクからお入りになって「本編(?)」をお読み下さいませ。我ながら、面白く書けた回だと自負しておりますので (*´∀`*) ぶっちゃけ、そこまでの労力をかけたくない方もおられるでしょう。ってなわけで、今回の話の前提となるあらすじを、サクッと書かせていただきますね。 まもなく10月… Kさんはセイコ…
80年代 腕時計の最終形態となった最強のデジアナ!SEIKO シルバーウェーブ H557-5130の紹介だ。 仕様(発売時)1983.10製造 精度月差±10秒以内(常温) 電池寿命約2年 秒針停止装置 アラーム 報時機能 サウンドデモンストレーション機能 ストップウォッチ デュアルタイム 内部照明ライト SS ハードレックス ダブルパッキンボタン ねじ込み式リュウズ 水仕事とスポーツ用防水。 資料元・ kenichiさんブログ kenichiuji.exblog.jp ○時刻合わせ 1 Aを押して時刻表示にする。 2 リューズを1段引く。 3 時報などとともにAを押すと秒が00からスタート。…
ここ1年くらいですかね?? 筋金入りの腕時計愛好家さんたちと知り合ったり、言葉を交す機会が圧倒的に増えたのは。 その繋がりの起点はほぼ「ツイッター」なわけですが、私という腕時計好きのオッサンに興味を持ってもらえる一因としては、私が弊ブログ「腕時計喫茶」の主宰であることも無関係ではないでしょう。正直、私なんかが何年執筆を続けようが「永遠の素人」であることは変わりません。それでも、細く長く続けてきて良かったと思うのは、目の前の愛好家さんに「あの『腕時計喫茶』さんですね。存じてますよ」と言ってもらえる瞬間だったりします。何やかんやで、小さい足跡くらいは残せたのかもしれんなぁーと (*´∀`*) で、…
日常使い SEIKO HP 私は、入社以来三十数年もの間、仕事柄お堅いビジネス用の腕時計を身につけています。 しかし、最近では在宅勤務が増え、ビジネス用の腕時計よりも私服にあう腕時計の方が必要になってきました。 また、ビジネスカジュアルで出社する機会も増え、必ずしもガチガチのビジネス用時計である必要もなくなってきました。 今後は、仕事よりもプライベートで腕時計を使う機会も増えそう。 しかも、日常使いであれば、傷に気を使いながら使う高いブランド時計ではなく、ガンガン気兼ねなく使える時計の方が便利。 ということで、日本製で精度や使い勝手の良い、お手頃な時計を探してみました。 youtu.be ここ…
みなさま、サワディーカー。 今日は、動かなくなったSEIKOの腕時計の修理の話について。ふたつ前の記事で腕時計が動かなくなってバッテリー交換にいった話をかきました。 ソーラーの時計だったので、10日ほど日光にあてれば動きますよといわれ、バンコクまで連れてかえって、しばらく窓際で太陽光をあてていました。しかし、全く動き始める気配がありません。。。検索すると、磁気を帯びてしまったのかもしれないということがわかりました。この時計は、夫が関空で購入してきてくれたもので、箱の中に取説が入っていたので、それを読むと、携帯電話など磁気製品とひっつけて保管などしてはいけないのだそう❗ちゃんと取説読まないとでし…
朝の目覚めは、その日のスタートを決める大切な時間です。 しかし、なかなか起きることができず、毎朝慌てて出かけることはありませんか?そこで、今回は朝を迎えるための最高のパートナー、おすすめの目覚まし時計をご紹介します。 セイコー、カシオ、ニトリの3つのブランドから選んだ商品をご紹介するので、ぜひチェックしてみてください! お名前.com 月額968円からの高性能クラウド型レンタルサーバー おすすめ① 【セイコー 目覚まし時計 NR534L】 上質なデザインと機能性が魅力!セイコーの目覚まし時計 セイコー 目覚まし時計 NR534L(1台)【セイコー】価格:3,883円(税込、送料別) (2023…
Wake Up/財津和夫 ほか 野球WRCでも大活躍だった大谷翔平選手がセイコーの宣伝キャラクターを務めるなど、ずっと以前から腕時計のテレビCMは、大物タレントや大ヒット曲が起用されるなどCM界の中でも華やかなジャンルである。 時計というと日本が世界に誇る産品という印象があるが、近年は携帯電話の時計機能をになっているので、徐々に必要性が下がっているようにも思うが実際どうなんだろうか。 実用性もさることながら、腕元のオシャレを演出するものとしてステータス感やブランド性をウリにするとなると、やはりCMによるイメージアップが必要だということなのだろう。 <HERO~ヒーローになる時、それは今/甲斐バ…
時計の電池交換が安い!880円~時計のバンド交換時計のベルト交換 安い 時計の電池交換880円~お洒落な オレオール AUREOLEの時計 スクリューバックと呼ばれるねじ込み式の裏蓋しっかりと腕時計を台座に固定スクリューバックオープナーを使って丁寧に裏蓋を開けます。慎重に電池交換して時間と日付を合わせれば出来上がり。 時計の電池交換880円~ 時計修理 電池交換Watch Repair Watch battery replacementブランド物の時計のオーバーホールバンド調整 オーバーホール 分解掃除防水チェック 風防修理 竜頭修理 など色々なブランドの時計も修理承ります。 時計のバンド交換…
またまた“失礼クリエーター”による作り話ですかね。https://news.yahoo.co.jp/articles/042dde525a103d72f6b6954f33f826cc3e314962 こんなデマ話、聞いたことないよ。 記事タイトルにある「一生の恥」とは、こーゆーふざけた記事を書くことこそでしょ。ライターは恥を知るべきです。 もしもこれが古いしきたりだと推測するなら、それは腕時計ではなく懐中時計の時代のマナーだったのかもしれません。 懐中時計は取り出さないと時刻を確認できない。で、式のさなかに時計をわざわざ取り出して見るなら、それはさすがに失礼と言える。 それでも、懐に入れている…
土曜日に銀座に行ってきた。目的は松屋銀座で行われるノラネコぐんだん展。 自分も子供も(妻も)ノラネコぐんだんが大好き!特に第一弾のパン屋さんは、子供に何度も読み聞かせをしたので、暗誦できるほど。絵本シリーズも全部買ってるし、雑誌のkodomoeも買ってる。まあまあのヘビーユーザーだと思う。 コロナ以降初めての銀座。しかも前回も同じ目的。会場も同じ…。土日は混雑が予想されるとのことで、前売りチケットを購入。やはり人気があるらしく12:40からしか取れなかった。 妻が「ザギンに行くならシースーを!」と店を予約。そんな無駄遣いして良いんだろうか…と思いつつも、まあ思い出にもなるか。 そんなわけで11…
神戸の機械式腕時計専門店「ウォッチ911」です! 今回は、ウォッチ911では定番となった「腕時計の出張買取」へ行って参りましたので、 その様子をお写真と共にレポートします! 「時計店の廃業に伴う、タグ付きデッドストックの国産・舶来アンティーク腕時計」 を大量買取させていただきました。 腕時計販売店を辞めてからもう10年以上そのまま保管されていたそうで、 2022年中には買取を依頼しようと思われていらっしゃったそうですが、気付けば2023年も年末にさしかかり、 「よし、今度こそきちんと依頼するか!」 という一大決心をいただいたそうで、今回ウォッチ911の公式LINEにてやり取りをさせて頂き、お伺…
こんにちは、第三百六回目のレビューはセイコー アストロン SBXC143 大谷翔平限定モデルです。先日大リーグ史上初の二回目のMVP満場一致という快挙を成し遂げたばかりのプロ野球史上最高選手である大谷翔平選手の限定モデルです。 エンゼルスでの最後の限定モデルということなので人気沸騰間違いなしです。 総合評価: 88点 (各項目25点満点) デザイン: 22点 八角の独特なデザインに今までの大谷限定になかったカラーリングとなっています。 最初は違和感ありましたが慣れるといい感じに見えます。 所々にエンゼルスのレッドが指し色として限定らしい色です。 外装: 21点 セイコーの中でも高級ラインという…
朝起きて、仕事行くかーとグランドセイコーの時計をつけたら電池が切れていた。この時計はGMTかつクォーツ式という珍しいものなので非常に好きだ。あと、針の動きがいいんだよな。機械式時計も持っているし好きだけど、いつでも頼れるクォーツも同じくらい好きだ。そういう意味だと高精度クォーツはやっぱりいいよな。実はもう一本ほしかったりする。 仕事の話はさておき(大抵書くことがない)、帰宅後は早々に風呂に入りその後にミニチュア塗装をしていた。どうやらクリスマス限定のダイスを手に入れられるイベントがあるようでそれに備えてちまちまと塗っていたが、本気を出すと十分いい感じに塗れるのであった。ただ、これを何十体も塗る…
【 Grand Seiko /グランドセイコー 】#SBGV017 #グランドセイコー #ブルーグリーン #電池交換 #GrandSeiko #39mm #メンズ #腕時計 #10気圧防水 #オーバーホール #分解修理 #メンズ腕時計 #新潟県 #柏崎市 #西本町 #岸本時計店 SBGV017 グランドセイコー クォーツ メンズ腕時計の仕様品番 Grand Seiko SBGV017定価 ¥ 310,000 + 税販売価格 仕様 ステンレススチールケースデュアルカーブサファイアガラス(内面無反射コーティング)ステンレススチールバンドダイヤル:ブルーグリーン日常生活用強化防水(10気圧)スクリュ…
チグサは不思議な少女だ。年齢より大人びた印象を受けるが旨そうに弁当を食す姿はあどけなさも残る。 フラッシュバック! 50年前のおれはチグサと同じ15才。 おれは茶の間に教科書と辞書、参考書を持ち込みテレビの前に座った。 ドキドキしていた。その日は第40回日本ダービーがあるからだ。小学生時代から競馬に興味を持っていたおれを母は顔を顰めて見ている。競馬は賭博であり将来を心配してのものだろう。 ハイセイコー敗れる! おれはこの馬に夢をかけていた。前年に大好きだったアカネテンリュウが引退するも、新たなマイヒーロー、イシノヒカルが菊花賞〜有馬記念を連勝。 しかし、その後に故障発生、、、競馬に興味を失いか…
結月です。 18kgほど体重を落として、現在はそれ以上落とすこともないのであるが、食事は決まった分量、そして一日90分はエアロバイクでエクササイズを欠かさないのでじわじわと体重は減っている。 これだけ体重が変わると腕の太さも変わるもので、腕時計のベルトがことごとく合わなくなってしまい、時計屋に行ってコマを外してもらったりする。 しかし、それでもまたユルユルになってきたので、また時計屋に行って調整してもらう。 愛用のグランドセイコーは丸の内のセイコーカスタマーで減量前にコマを一つ増やしてもらった。そのときはデブ状態だったからである。 ところが体重が減ってしまうと手首の上で時計がくるくる回るほどに…
近年、日本製の高級機械式時計がアメリカやヨーロッパで高く評価され、人気が高まっている。2021年8月に発売された「ザ・シチズン メカニカルモデル Caliber 0200」もそのひとつで、今回は2年ぶりの新作、デイト表示付き「ザ・シチズン メカニカルモデル Caliber 0210」を紹介する。 <関連記事>伝説のジャパニーズスタンダードを再び セイコー「キングセイコー」 2000年頃、いまでは考えられないことだが日本製の時計は「安い」「クォーツ式」というイメージがあった。これは1970~80年代にかけて、手頃な価格で高精度のクォーツ式時計で世界を席巻したことと、高級機械式時計が日本国内だけで…
「機械式時計は一生もの」そんなフレーズをよく耳にします。ブランドによっては、代々受け継いでいくことをコンセプトにしたものも。そもそも高価なものなので、長く使うことを前提に購入しますよね。10年やそこらで使えなくなったりしたら、誰も買わないでしょう。死ぬまで使えるという理由を胸に、清水の舞台から飛び降りて買うのが高級機械式腕時計。 ただし、それはしっかりメンテナンスをした上でのこと。きちんとメンテしないと、最悪壊れて使えなくなってしまうことも。長く使うためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。腕時計のメンテナンスとは、オーバーホールに出すことですね。 さて、今回はグランドセイコーをオーバーホ…
干潮8:30なので、7:30到着で十分ですが、我慢ができないというかなんというか早く来てしまいます、釣果は低調なので場所取りも必要ないのですが、早く来てます。 6:15 8年使ったアルバの腕時計も、先日の釣りで海へぴょーんとなってしまいました、3500円なので元はとって利益が出ていますが、あと10年は言ってもらいたかったです。 同時期に購入した、セイコーのダイバーウォッチ 10倍の35000円、ソーラーなので電池交換の心配なく動いています。 ちょっと派手なのは国産はなく逆輸入のため。 時間はデジタルで把握する能力はなく、アナログ派です、脳内で12時間のアナログ時計が出て変換するので、アナログな…
ナダル 2017年4月27日 米2歳トレーニングセールで圧巻のパフォーマンスを見せつけ、多くのバイヤーから注目を集めていた 主な勝ち鞍は20年のアーカンソーダービー しかしその後骨折し引退を余儀なくされた 歩様も柔らかく体の使い方が良い馬で、配合しやすい血統構成のため今後に期待がかかる ルヴァンスレーヴ 2015年1月26日 シンボリクリスエスの直仔 主な勝ち鞍はチャンピオンズC、全日本2歳優駿、ジャパンDダービー、マイルCS南部杯 2021年に種牡馬入りし、初年度の種付け料は150万円で223頭に種付けを行い、国内の最多種付頭数となった ゴールドアクター 2011年5月18日 スクリーンヒー…