セミリタイアとは完全にリタイア(退職)しないまでも、リタイアに近い生活を送る事を言う。 セミリタイアの中心は40代、50代の人で、生活拠点を日本から海外へ移し、投資や権利収入で収入を得たり貯金を切り崩しながら生活している。 最近ではネットがあればどこにいても収益をあげることが出来るようになっため、海外でセミリタイア同様の生活を送る人も増えている。 形はフリーランスだが、仕事量を減らし、海外へ拠点を移して生活している半セミリタイアのような生活を送る若い30代の人達も出て来ているのだ。
私、セミリタイア状態で 暇なハズが、 わざわざ忙しくしている、これは性分ですね。 さて、断捨離しまくりシリーズ、嫁様からの出品。 捨てたくなるまで持ってりゃ、他人様も欲しくないわ・笑 カビが生えた テニスラケット・・・0円 引き取り可。 体重体組成計・・・ 0円 引き取り不可!持ち帰り ボロボロのゴーグル・・・0円 引き取り不可!持ち帰り 温湿度計・・・30円 あちゃ~持ってくるだけで 1日が台無し!ここで挽回。 私からの出品、サンヨーXacti ザクティ 良いアウトドア ムービービデオでしたね・・・2,500円! 三洋電機(SANYO) は2011年に 事実上消滅しました。 なんてこった!モ…
毎朝3時に起きています。 6月に入り空の明るくなる時間が早くなりましたね。 4時を過ぎたころには部屋の照明を切っても問題ありません。 早起きの僕にとってはうれしい限りです。 5月も過ぎたところで今回は2023年5月家計簿を紹介します。 支出 86,621円 収入 98,872円 雑感 支出 86,621円 家賃 30,100円 食費 18,485円 外食は娯楽費に計上 電気 2,948円 3月利用分 ガス 2,201円 水道 3,788円 2か月分 通信 5,988円 2月利用分 消耗品 1,983円 保険 1,090円 娯楽 11,062円 通勤 8,976円 11日出勤分 その他 0円 以…
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回はマウント合戦を上手く活用してやるという話をしていきたいと思います。 今回の記事は2023年5月31日時点の記事になります。 ※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。 今回の目次は下記になります。 1.まずは投資成績から! 2.マウント合戦に参加するということそれすなわち・・・ 3.マウント合戦を上手に活用してやる 4.最後に 1.まずは投資成績から! 皆さん・・・台風が近づいてきていますね。私の住んでい…
半額マンです 繁忙期につき帰宅がかなり遅くなっています…。 家に帰って飯を食う、そうしている間に風呂などを済ませて就寝、そしてまた朝が来る…とかいう負のループが続いています。 22時ごろに帰宅して飯食って寝る…そんな生活が健康になるはずもありません。 さらに私の場合は通勤時間が長いので、電車でも睡眠不足を補うためにほぼ常に寝ていますorz 「健康で文化的な最低限度の生活」は、どこかに消えてしまいました😫 まあ通勤時間については、社畜生活の中で「通勤時間は人生の無駄…。近いところにどっか借りたほうがいいのでは?」と思わなかったわけではありません。 周囲の人間にもさんざん勧められました。 ・「実家…
アメリカの債務上限引き上げ、トップ同士は合意しましたが⋯
投資をしたら、投資した自己資金を早く回収して、負けの無い状態を作りたいと、私は常々思っています。 一昨日も書きましたが、現在の不動産投資物件、区分マンション6室、一戸建て5戸に対して、残債が1160万円。 購入した物件の一部は下のメインブログの記事に書いていますが、さすがに1物件あたり手取り110万円以上では売れるだろうと思いますので、純資産がマイナスということは無いはずです。 www.minimumretire.com www.minimumretire.com しかも、これらの物件を購入するために会社員時代に投下した自己資金は、昨年、すでに回収済みであり、さらに上記のように、回収後に残った…
本日退職しました。明日からセミリタイア生活に入る40代男性です^_^ 早速、ネクタイ、Yシャツ、スーツはすべて捨てました。 サラリーマン生活について たまに充実感もあったけど、全体的には果てしなく長く感じる、ときに苦しいサラリーマン生活でした。 詳しくは書けないのですが、あることがあってから、身体が疲弊していきました。 ふらふらになりながら踏ん張っていて、出口の見えない仄暗いトンネルの中をずっと独り歩き続けているように感じていました。 今日の日を待ち望みながら、進まない時間。よく耐えたなと思う。 同僚たちに辞めると伝えたら、何人かがいろんな話をしてくれた。 「自分もいつまで持つかわからない…
もうまもなく6月ですね、早いなぁ。 6月は、あれがやってきますよ。 いや、梅雨ではなくて、固定資産税の支払い期限。 今年はその、固定資産税の、支払い方法を変えました。 去年までは、毎年6月30に、一年分まとめて口座振替で払ってたけど、今年は止めた。 はい、ポイント目当てです。 東京都の固定資産税が、楽天ペイで支払えるようになったと聞いたので。 私は、楽天ペイへのチャージを、楽天カードで行っていて、チャージの時に0.5%のポイントが付与される。 だから、今年から楽天ペイで払うことにしたのです。 東京都に電話して、口座振替を解除してもらいました。 昨年の通知書によると、6月15日までに申し出れば、…
退職金の資産運用について、取引銀行の相談窓口へ行く日程を予約した。 銀行からは、何度も連絡をもらっていたが、退職金を普通預金に入れたまま放置していた。生活が落ち着いたので、そろそろどのように運用するか考える必要があると思った。 早期退職前は、ざっくりいうと金融資産の半分を投資信託等に回し、残りを貯金していたが、この度の退職金等の入金でそのバランスが崩れた。今後は当分、入金がないのである程度貯金で持っておきたいが、インフレで価値が目減りする中で、ある程度は投資に回したい。 そのあたりのさじ加減がよくわからないのと、どのような投資方法があり得るのか相談しに行くことにした。 ただし、以前のブログでも…
月末恒例の資産公開です。 現金等:6,638,669円(前月比136.3% 前月差1,771,508円) 株式:45,144,853円(含み益:10,144,853円) (前月比107% 前月差2,966,619円) 確定拠出年金:887,040円(前月比102.4% 前月差20,494円) 合計:52,670,562円(前月比110% 前月差4,758,621円) ※参考4月分 現金 4,867,161円(前月比99.6% 前月差-17,566円) 株式等 42,178,234円(前月比104.6% 前月差1,854,075円) 確定拠出年金 866,546円(前月比102.9% 前月差24…
6月からは大手電力料金が値上げ www.tokyo-np.co.jp 2023年6月からは、電力大手7社の家庭向け電気料金の値上げが適用されるのが一番大きいですかね。 これからエアコンを使う季節なので余計に気になります。 食品の値上げのピークは過ぎた感じですけど、私がよく使っているディスカウントスーカーでは、ここに来て食品の値上げがされています。 おそらくできるだけ遅らせようと頑張っていたけど、それが限界に来てやむを得ず値上げしたというところでしょうか。 あれもこれも値上げで「値上げうつ」になりそう ずっと値上げのニュースがありながらも、買うことが少ない商品・品目が多かったのであまり実感がない…
セミリタイアするにはいくらの資産が必要なのか。 私がセミリタイアをして5年目になりました。組織に属さない生活にも慣れ、生活は安定してきました。想定していたよりもスムーズ、ハードルが低いのがセミリタイア生活ですね。 やはり、実際に仕事をしているときは保守的に考えがちなのです。さて、今回はセミリタイアするには幾らの資産が必要なのかということで書いてみたいと思います。 資産額からセミリタイアを計算する 一口にセミリタイアと言っても、「いくらならば大丈夫」というのは、なかなか言いにくいですね。というのも、人それぞれの生活スタイルがあり、ひとくくりにするには難しいからです。 サラリーマンの場合は、もし現…
固定費、住居費を下げたい 物価が上がって社会負担が増えた。社会負担の年金・税金・社会保険はトータルだと収入の約半分。固定費や住居費を下げたい人は多いだろう。賃貸か持ち家どちら? って問題もある。 空き家一歩手前の生家を相続して住む もし、生まれ育った家が空き家になっていたり空き家になりそうだったら、自分が住むことを想像してほしい。古い家だから眼中にないかもしれないけど。 もちろん、これは一部の恵まれた人にのみ可能なことだ。でも、空き家がどんどん増えている。古いというだけで、住める家を放棄している人は多いのでは? 賃貸派の自分が持ち家派に 自分の場合、セミリタイアした後、両親が遺してくれた生家(…
おはようございます、つみたてライダーです。 府中市美術館で開催した「春の江戸絵画まつり 江戸絵画 お絵かき教室」を鑑賞しました。
40歳でセミリタイアするんだ!とか、週5のバイトしてるだけ!俺は売れないバンドマンだ!とか、環境の変化が同時に3つ起きたら体壊すから2つあたりでなにもしなくするとか、まぶた痙攣したら休もうとか、留年も浪人もしてないから1年くらい休んでもええんやでとか、宝くじめっちゃ買うとかをして体調を壊さないようにしている だいたい過去の経験に基づいてるからいい人生送ってきたんだな〜とは思う あ、あとあれだ、取って食われりゃせんからこの人に何言われようと気にしないもある なんというか過去辛かった時もライブ行ったり飲みに行ったりハグしたり 結局人付き合いがないとダメなんだろうな 友達は多くないけど冠婚葬祭に来て…
「経済的自由」はたったこれだけ😘 社畜マインド「お金は何もしないと減っていく」 リタイアマインド「お金は勝手に増えていく」 なぜリタイアするとお金は勝手に増えていくのか イヤな労働はしない、楽な労働だけする お金は勝手にふくれあがっていく 節約に追いつく貧乏はない 終わりに セミリタイアはたったこれだけ なぜリタイアするとお金は勝手に増えていくのか イヤな労働はしない、楽な労働だけする 「苦しんでつらい思いをしてお金を得るんだ」 「お金はガマンの対価だ」 と会社員時代は思っていた。 イヤな仕事 イヤな上司 イヤな職場 あんまりイヤすぎてリタイアしましたが……😚 ◆ 今は ちょー楽しい ちょー楽…
2000あったAnkiの復習を新規含めて全部終わらせられましたわ。数日でおいつけたから、Ankiは溜まってもあんま気にせずにいられるなぁ。さすがにもう2000貯めるような事は避けたいけど。毎日コツコツやってよう。#英語学習 pic.twitter.com/0ZgDtw1PBG— inoinu (@inoue_inuo) 2023年5月26日 まぁなんとかさばけた。 ちょっと没頭しすぎたけど、Ankiはプレイし始めると楽しいので苦痛ではなかった。 それに、今回はAnkidroidでジェスチャー等の機能を知って思ってたより扱いやすい事を知ったり。 CTRL+Vをデフォで書式無効にできるAnkiオプ…
今回は久しぶりに心境をツラツラと短く書き殴っていきます。 実は30前半でガンステージ4手前、難病、若干の精神疾患の発達障害持ちであるわたし。 どれも最近になって検査をするまで知らなかったこと。 ガンって死ぬ病気? たしかにそう思っている人も多いでしょう。 でもそんなわたしでも文字を打ったりは軽い散歩、食事制限無しの外食もできています。 貯金はかなり使いました。休職もあと1年更新かぁーと思ってます。 そう、終わりがまだ見えない。 でも、自分の力も使って、ガンを治したい。 闘いたい。 貯金1000万があっという間に300万を切りました。 浪費を自覚するけど、500万以上消えたことに驚いてます。 F…
お世話になっております。とりあえずビールです。 運用開始から17週間2023年5月27日時点の【WealthNavi(ウェルスナビ)】の評価額は 53,094円評価損益は +3,094円評価損益率は +6.19%でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 残高 推移 ひとこと 設定 おわりに 残高 推移 ひとこと 楽天に寄せていきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 設定 [目標金額] 500万円[毎月の積立額] 1万円(イオンカード)[運用期間] 30年…
もるとです。今月半ばにも話題にしておりましたワタクシの労働のお話です。来月末にて終了する契約が延長されるか、ついにその判決が下されました…!!
もうすぐ無収入「車なんか乗るな!」 または「高齢者は免許返納!」って時代ですが、 まぁ 年齢でくくるより、私のルールとして、 重大な 交通違反を犯した時、または ぶつけたり 事故を起こした時、クルマは手放す。 ぶっちゃ ウチの駐車スペースは超 狭く、 全長5mの車を たくみなハンドルさばきで、 左ミラーと壁 1cmに付けないと 乗り降り困難・笑 ボケたら、まず そこで ぶつけますよね~ 車も運転しないと できなくなっちゃうし、 既に電柱が乱立した、狭い道は避ける自分が・笑 「出来るウチは、注意しつつチャレンジ!」 引き続き「旅にクルマは必需」としていきます。 さて先日の 福島5日間温泉ドライブ…
国保に続き気になる社会保険料、セミリタイア後の年金について調べてみます
はじめまして☺︎私の名前は𓊆 カナヲ𓊇といいます。結婚3年目、1歳の子どもを育てるママです。 順風満帆に見える私の人生ですが実はそんなことはなくいろーいろ本当にいろいろあります。 仲のいい友達からはよく˗ˏˋ 悟りを開いている ˎˊ˗ と言われます笑恋愛体質なので遡ると幼稚園のときから常に誰か好きな人がいました笑常に恋愛をしてきたせいで一通りの辛い恋愛は経験してきたと自負しています。そのせいで同世代に比べ少々達観しております。性格は天真爛漫、優しい、大雑把、親しみやすい、明るい、甘えんぼ、人懐っこい、頑張り屋などと言われます☺︎ 趣味はお菓子作り、アニメ鑑賞、漫画を読むこと、美味しいものを食べ…
今日はパンサラダランチ♪ シーザーサラダとガーリックパン。 私はトマト嫌いなのでトマト抜きにしてもらいました😅 てか、ボリュームすご!! 野菜モリモリでおいしかったけど、量が多すぎて途中飽きてしまった😵 なのでデザートは諦めました… その後銀行で外貨両替。 今は円安で1ユーロ150円になったので手持ちの60ユーロを円へ換金。 手数料を取られるので結局146.16円になってしまいましたが60ユーロが8769円へ。 10年以上前にフランスに行った時のユーロを持ち続けておいてよかったー😆 当分海外旅行はしないしね。 20代、30代でそこそこ海外旅行もしたので、セミリタイア後は日本旅行メインかな😊