セミリタイアとは完全にリタイア(退職)しないまでも、リタイアに近い生活を送る事を言う。 セミリタイアの中心は40代、50代の人で、生活拠点を日本から海外へ移し、投資や権利収入で収入を得たり貯金を切り崩しながら生活している。 最近ではネットがあればどこにいても収益をあげることが出来るようになっため、海外でセミリタイア同様の生活を送る人も増えている。 形はフリーランスだが、仕事量を減らし、海外へ拠点を移して生活している半セミリタイアのような生活を送る若い30代の人達も出て来ているのだ。
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 過日、弊ブログやTwitterにてお伝えさせて頂きましたとおり、僕okeydon(桶井 道/おけいどん)は、単行本を出版致します。ジャンルはFIRE本です。この記事では、前回よりも詳細に、本の内容をご紹介致します。 表紙は次のようになります。 内容は、投資法やマネープランにとどまらず、アーリーリタイアへのメンタル鍛錬法、僕okeydonの人生、25年勤めた会社からの退職金の金額やその使い道、アーリーリタイア生活の収支公開など、FIREについて幅広く綴っております。 どなたにでも分かりやすいように、難しい言…
皆様、こんばんは。 ハンチングで御座います。 過去3回にわたってタイと日本のデュアルライフの可能性を探ってみた。 どんなに素敵な都市であっても、そこにずっと留まって生活していると心に停滞感が生まれてくる。人は基本的に飽きやすい生き物なので異なる複数の都市を生活拠点の候補としてデュアルライフ(2拠点生活)と言う生き方は有力な選択肢だと思う。 // 海外に目を向けると日本より物価の安い国、特に家賃が安い国はまだまだある。国内も地方の賃貸不動産物件を調べると結構安い街というのはあるものだ。 日本と海外にそれぞれ拠点を持って行ったり来たりするデュアルライフは、ひと昔前で言うと大橋巨泉さんが千葉とニュー…
セミ・リタイア民の私にはあまり直接関係はないですが、首都圏の緊急事態解除が延期されるようです。 確かに減少カーブは以前に比べて鈍化しているようですが、それでも最初に決めた東京の一日感染者数500人以下という基準はクリアしているし、病床使用率もステージIII基準になったのに。 感染者だってワクチンがまだないのに、いつまでも直線的に減少していくわけはないと思うんですけど。。。 今解除するとリバウンドするとか・・・ そりゃ~いつ解除したって、いくらかはリバウンドはするでしょ。 リバウンドして1000人、2000人/日になるぞ、なんて脅す専門家もいますが、その根拠については誰も言わないんですね。 ワク…
これまで何度も書いてきたように、仕事を辞めてセミリタイア 生活をおくることを目標にしています。そして今は、人生何度目かの辞めたいピークがきています。早く仕事を辞めて、心のリハビリ期間を過ごしてから次のステップを考えたい、そう思っています。 しかし、私の妻がリタイア生活を認めてくれないのです。 ちなみに私の妻ですが、新卒で入社以来ずっと同じ会社(上場企業)に正社員として勤務しており、当然転職経験はありません。毎日「仕事が嫌だ」と言いながらも、辞めようと思ったことはないそうです。定年まで働くものだと思っているので、アーリーリタイアは想像すらできないようです。 贅沢さえしなければ妻一人の収入だけでも…
こんにちわ✋ Michelle💋です さて、前回は、会社員が給与を上げるために一番重要なことについてお話ししました。 ・圧倒的な成果を上げること ・会社が求める役割・人材像を演じること すごく当たり前すぎてがっかりした方も多いかもしれませんね。 「わかりきったこと過ぎて、なんか腹立つわ😡」って言いたくなっちゃいますね💦 でも。多くの会社ではこの考え方が王道なんです。そこは逃げずに頑張るしかないのだとMichelle💋は思います。 会社によっては、好き嫌い人事とか、派閥とか、村社会組織とか、いろんな問題を抱えている可能性は拭えませんが、それでも、圧倒的な成果を上げていて、かつ、会社が求める役割・…
自分には 特に突出した能力や 才能があるわけでもなく しがない公務員なので 一人で稼ぎ出す資金には 限界があると 重々承知しています ですので 王道ですが ちょっとでもいいので お金ちゃんに働いてもらうのが一番の方法 かなと お金ちゃんの働き方 やっぱり この本を読んだことで 大きく考え方も変わりました 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本) 作者:ロバート キヨサキ 発売日: 2013/11/08 メディア: 単行本 お金ちゃんに どうやって働いてもらうかは 持ち主の考え方によりますので 方策はそれぞれです 株なり不動産投資なり仮想通貨なり い…
皆様、こんばんは。 ハンチングで御座います。 今回は私の毎月の支出額を公開したい。 これからFIREを目指したい方や、私のようにFIREタイ移住を目指してる方の何かのヒントになれば良いなあと思っている。 // FIREタイ移住を実現させた私の毎月の支出額 ■家賃 当初は5.1万のアパートに住んでたのだけど、賃貸サイトで私の住んでる市内で家賃の安い順で検索して一番上に出来てたのが今の物件。不動産屋へ行ってとりあえず部屋を見せて貰ったら古さはいがめないけど住めそうなレベルだったので引っ越した。気になる物件が見つかったらダメ元で構わないのでとりあえず見に行くのが良い。これにより資産形成スピードが上が…
はじめに 幸福か、不幸か、金持ちか、貧乏か、楽しいか、楽しくないか、すべては結局マインドセット次第ではないでしょうか。同じ条件でも、満足できる人もいれば、不満足な人もいる。世の中そういうものですよね。だったら自分で自分のマインドセットを整えることで人生幸せになるよね。ということは、要するに「人生勝ち組かどうかって自分次第じゃね?」って思います。今回はそんな思いをただただ綴ります。 はじめに 幸福か不幸かの基準 他人と比べない 上には上がいる 人生楽しんだもん勝ち まとめ 幸福か不幸かの基準 先述したように、幸福か不幸かの判断基準って人それぞれ多種多様だと思います。つまり、明確にこういう時が不幸…
しょこら@です。本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu 私はここ最近めっきりテレビを見なくなりまして。先週末のMr.サンデーで「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」が特集に組まれ、あの元・三菱サラリーマン氏をはじめとする何人かの個人投資家が紹介されていたという話も、完全に見逃してしまっていました。これに留まらず、最近は個人投資家が積極的にマスメディアに取り上げられ、投資に対する関心が少しづつ広がっています。数年前のビットコイン狂騒曲とは違い…
はじめまして。@pingpingsix と申します。 まずは、簡単に自己紹介を。 年齢 : 50代性別 : 男性職業 : ITエンジニア(フリーランス)家族 : 妻と二男二女住居 : 関東 数年前に遺産相続をしたことをきっかけに資産形成を考えはじめました。 相続した中に少々の株式(日本個別株)がありました。最初はすぐ現金化するつもりでした。株式投資ってなんとなく怖いものと思っていたからです。ですが、せっかくなので少し勉強しようとしばらく市場を眺めていました。そのうちに自分でも買ってみるようになり、そのまま保有を続け、いつしか追加で入金するようになってしまいました。日本の個別株投資からはじめまし…
賃貸VS持ち家メリット・デメリットについて Youtubeやネットで調べる限り、賃貸を進める方が多かったことについては驚きでした。ではなぜなのでしょうか?賃貸・持ち家(マンション)についてメリットデメリットを挙げてみました。私の場合は1軒家ではなくマンションを想定していますので、中古マンションで比較したいと思います。 <持ち家(マンション)>メリット・デメリット デメリット 固定資産税・管理費・修繕積立費がかかる 隣人トラブル(隣人ガチャ)の可能性時、身軽に動けない 災害トラブル・天災のリスク対応 住む場所の固定・安易に転居ができない メリット 完済すると個人の所有物となる 間取り変更など手直…
どうもHaulです。 先週のことなんですが、実家に帰るとニート時代の健康保険料の「督促状」が届いていたんですよね。で、身に覚えがないので担当部署に電話すると平謝りされて「手違いでした!」っと言われました。 親は「払わなくてよかったじゃない。」とか言ってたんですが、いやいや元から払う必要もないものを督促状なんて出して徴収しようとしてんただから謝罪の1つでも欲しいくらいですけどね。 人生に負け癖が染みついてくると「怒られないで良かったね・・・」みたいな叱られる子供みたいな心理が働くんですかね? 保険料高すぎジャパン。 まあそれはいいんですが、そこに書かれている保険料見たら1か月で15000円でした…
フルタイムで働く正職員の仕事を辞めて、そのままその職場の非常勤で週に2、3日だけ働くという「しょぼいセミリタイア暮らし」に突入してから早くも1年が過ぎた。 たまたま、はてなブログで「#この1年の変化」というお題があったので振り返ってみよう。(しょぼい)「セミリタイア」が本来このブログのテーマであるはずなのに、全然そういうの書いてないし。 こんな生き方になったのはこの日記の時がきっかけだったか。 うあ、肺炎やってるやん・・コロナに罹ったら死ぬな。。 確かに週5フルタイムで働いていた頃に比べると天国みたいなもんだが、この生活に切り替えたタイミングがちょうど世界が新コロ禍に入った時期と重なって自粛ム…
こんにちわ✋ Michelle💋です さて、前回のブログで、FIREに向けた最初の1歩として、収入の最大化が必須であることをお伝えしました。 Michelle💋は複数の会社で人事業務経験をした後、人事執行役員としてとある企業の人材育成・発掘に従事してきましたが、その経験を通して体感した、会社員が給与を増やす再現性の高い方法をお話ししますね。 会社員が給与を増やすカギ ・人事制度にあわせた成果創出/能力開発/振る舞いをする ・成長させてくれる人についていく ・敵を作らない ・自分に合う環境を見極める 等が会社員が給与を増やすためのカギになります。 今日はその中でまずは「人事制度にあわせた成果創出…
はじめまして✋。 Michelle💗です。 私ことMichelle💋は30歳ぐらいから ・お金💰を稼ぐこと ・お金💰を貯めること を一生懸命やってきました。貯めたお金をもとに資産運用や投資を始めたのはたった数年前からです。 今あるほとんどの資産(純資産数億円)は、会社員として稼いだお金を使わずに貯蓄したものが基盤になっていますが、今から思えば、貯めたお金を、もっと早く株式投資すればよかったと思っています(笑)。とはいえ、まずは収入がなければ株式投資したり、資産を増やすことはむつかしい為、まずは収入を増やし続けることが必須だと考えています。 FIREを実現するためには、 ①お金を稼ぐ ②お金を貯…
みなさん 春を感じる瞬間はどんな時ですか? 蝋梅の甘い香りに誘われた時? 満開の紅白の梅の香り? 花々に春を感じたりもしますね。 今年も春が来た! 私が感じる瞬間はこれです☟ 太陽光発電の発電量ですね。 昨日(3月3日) 今年初めて千葉の発電所が250kwhを超えました。 250kwh その年初めてこの発電量を目にする時、今年もようやく春が来たんだと実感します。 1kwhあたり39.6円で電力会社が購入してくれるため 256kwh×39.6円=10,137円 昨日は1万円以上を稼いでくれたんですね。 昨日の発電を時間で見ると 11時には40kwh(≒1600円)ほど発電するほどになっています。…
八百祢です。 年度末の激務でヘロヘロになっております('A`) ここ2週間ほど休んでないんですけど! ろうどうきじゅんほうはどうなっているんでしょうか!? もう脳みそがダルダルになって、帰ってきてお酒飲んでさらにダルダルになっています。 最近はSNSのチェックも出来ていなかったのですが、ちょっと見たところによるとミスターサンデーと言う番組でFIREが取り上げられたそうですね。 Twitterで話題になっておりましたが、TVが無いので見てないんすけどね(ι´ェ`) やー、最近は若い人がFIREを目指してがんばっておりますなぁ。 不労所得!!とか、配当収入!!とか、副業!!とか。 まぶしい、みんな…
どうもよよよです 無職日記 少しずつ暖かくなってきたので気温が高い昼間のうちに思い出したように運動再開 ウォーキングから軽いジョギングに切り替えて80年代Jpop、竹内まりや、松原みきをイヤホンに流しながらダイエットに勤しむ 生まれる前だったりしますけどこの時代の曲、好きなんですよね〜知らないはずなのに僕のDNAの螺旋構造の深部までこの時代の曲が染み渡るんです こういう事言うとまた「やっぱり!よよよが32歳はウソ!」という妄想幻想空想に取り憑かれた人が湧いてきそうですけど、残念でした、今ガチで80年代シティポップは世界で注目されてますからね YouTubeで80s japanese music…
今日は除草とかヤバイ木の駆逐点検3箇所夜明け前、2手に分かれて作業に出かけて行ったのぉ(´・ω・`)新規除草依頼そろそろ一旦受付終了にするねヽ(・∀・)皆さんなる早でねー ガチャ!ウィーーーーーーーーーーーン、、、、、、 ワイ、今は会社経営頑張ってるけど元々は長男介護、一度壊れた身体の修復させてからの事業拡大という意味でセミリタイア人、太陽光チャリチャリでのFIREっぽい生活を数ヶ月してたんだけど、、、( ↑ 冒頭の今は頑張ってるはウソです!)最近のFIREでセミリタイアしてる人達ってかなりストイックなんね((((;゚Д゚))))))) 数千万円の流動資産で株の配当とかで2、300万円で生活し…
表題についてですが… 現状、私の投資先配分は大体 アメリカ株 70% 日本株 25% その他 5% ぐらいな感じです。 アメリカ株もその70%程は高配当ETFが占めている状態。 つまり、殆どがアメリカ株が占めているんですよね。 現状ではなんら問題なくプラスになっているんですが、ふとセミリタイアしたらどうしようかな?と思いまして。 ご存知の通り、アメリカ株は二重課税の問題で、配当金に30%の税金が取られます。 一方の日本株は20%。 10%ぐらいの差なら、アメリカ株の方が育ってくれそうだしまぁ良いかなー、って思っていました。 確定申告で外国税控除すれば、その10%もいくらか戻ってきますしね。 (…
最終更新日:2021/3/4 本ブログの筆者であるひょしおんぬの、 2021年3月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 ここ4か月ほど、驚くほどの勢いで資産が増えているので「これ、大丈夫なの?バブルが起きてるの?」と心配になってきています…。 <目次> セミリタイアに向けての資産・評価損益推移 現在の資産状況 セミリタイア達成に向けた今後の戦略 まとめ :セミリタイアに向けて資産は順調に推移している // セミリタイアに向けての資産・評価損益推移 まずはグラフでセミリタイア計画と実績を記載します。 ■グラフの説明 ・総金融資産:オレンジ色棒…
社会福祉士を目指してる還暦前のおじさん、初老の男、それが私だ。 十数年間はお金があったので、文字通り無為徒食で過ごした。 セミリタイア。そのまま死ぬまで行けるかと思ったら、お金が足りなくなって、眼前に迫るのは「下流老人の道」だ。 社会福祉士になってどこでもいいから職に就き生き延びたい。 この十数年は私の人生の幸福期として記録されると思う。 そもそも働かないで十数年間も過ごせたことに感謝。 神か先祖がいれば加護され生きている気がする。 子供の頃、漠然と人生は決まっている。そう思っていた。 そのことは確信へと変わるようになった。 「人生(運命)は決まっている」。 ジタバタしても意味がない。
こんにちは。 TKことテクトンです。 本日は青い空が澄み渡り、絶好のサボリングDAYとなりました。 昨日会社で、久しぶりの吊るし上げをくらい、一睡もできず憂鬱な出社。 これを逆手に、昼飯食ってから、体調不良(睡眠不足)で早退をGET!!! 爽快な冬晴れの下、颯爽と家路につきます。 帰って早々PCを開くと、我が心の投資案件【D株】は「元値30%OFF」の値を付け、 いつもはNoMovement などとこじゃれた立ち位置を表現しているのに、ごきげんななめの-15%。煉獄モードに突入しております。1500×(1-0.3)=1050 利確はいつになるのやら┐(´∀`)┌ ※Dについては次回書きます。 …
こんにちは EDGEマンだ
どうもこんにちは。ゆるひろです! 2月は全力で出前館の業務委託をやりました~👏 「フードデリバリーの配達員とか底辺職ww」と思われることでしょう。 たしかにごもっとも!ただけっこう楽しいですw ちなみに1月の収入は↓↓ 【1月の収入】車でフードデリバリー1カ月やってみた結果 - ゆるいセミリタイア生活 2月の収入デスッ! 466,978円!!! 45万越えぇぇえええ👏すごすぎてすごい(語彙力) 工場勤務してる時の月収より全然多いーーー!! 底辺乙!!と思われようがこれだけ稼げればまあいいかな…と思います。 車関係の経費は約4万円でした。 ・ガソリン 32,000円 ・ワイパー、オイル交換 6,…
スポンサーリンク // こんばんは、「freee」のテレビコマーシャルを見る度に「ドキッ」とさせられるあおぽんです✋ これですよ、これ👇 見たことありますか⁉️ このコマーシャルの何に「ドキッ」としているかというと、決して出演されているフリーアナウンサーの「宇賀なつみ」さんにというわけではなく 、 「1年生のみなさん、確定申告もうすぐ締め切りです」 という「宇賀なつみ」さんのセリフにです😅 だって、確定申告の期限って、たしか延長されてましたよね⁉️ www.nta.go.jp さて、米国の長期金利はどうなっているでしょうか 米国債券10年のチャートは👇 *SBI証券のホームページより それほど…
こんにちは、リーズンです。 リタイア生活を成功させている方々を見ると、すごいなぁと思うばかりです。 節約生活や資産運用などでは行動力・決断力が必要ですし、リタイア後の毎日をどう過ごすかは創造力が必要ではないかと思います。 いずれも自分には徹底されていない部分ですので、ゴリゴリハードリタイア生活は私には無理だと感じています。 何よりもリタイア後の生活については多少の労働はするつもりでいます。 時間があればやりたい事は色々あるのですが、あまりに時間がありすぎると途方に暮れてしまう傾向があります。 たぶんすっかり労働生活に慣れてしまっているのでしょう・・ 会社員生活はあまり楽しめていない現状ではあり…
はじめまして、ウノです。 簡単な自己紹介 今やっている資産運用について なぜセミリタイアをしたいのか? このブログは誰のため?何のため? 簡単な自己紹介 HN:ウノ 年齢:20代後半 性別:女性 趣味:美容と投資とその他カルチャー的な諸々 目標:40歳までにセミリタイア ツイッター:@uno_money セミリタイアという夢に向かって4〜5年前から資産運用を始めました。 その数年で謎のシステム詐欺で50万失って、トラリピ30万ロスカットされて、あげく知り合いから紹介されたPGAで150万ほど失いました。なんかこれ書いてたらもっとショック受けるかと思ったけど、損失額はそんなでもないな。まだいける…
セミリタイア後、ラジコ(Radikn)というスマホでラジオ番組を聴くアプリがあります。≪ラジコのホームページ≫ https://radiko.jp/mobile/アブリをダウンロード後、普通のラジオと同様に 無料で地元の番組を聴くことが出来ます。 更にプレミアム会員になれば、全国のラジオ番組を聴くことができます。会員費用は385円/月。 今はプレミアム会員費用を毎月払ってます。 元々、プレミアム会員になることによる追加料金を払うのが大嫌いな程ケチなので地元のみの番組だけを聴いていました。ある時、1ヶ月限定でラジコプレミアムの無料試聴のサービスがあり、試しに聴いてみました。そしたら他の地域のラジ…
ども、ランダムぽてとです。 実はセミリタイア後に少し寂しさを感じてるんだ・・・というセンチメンタルな記事を昨日書いたが、Twitterにてコメントを頂いた。 誰かが無職をするには才能が必要と言っていたけど、こういうことなのかな・・。 衝撃的だった。無職として人生を楽しむには才能が必要だと?え、まじで? でも言われてみるとそうだ。全身全霊で今の無職という環境を楽しめているかと聞かれたら、私は首をヨコに振るだろう。 何故か。 「働いていない事は悪」という固定観念が、長年の社会人生活によってじわりじわりと私の中に形成され、セミリタイア後も未だに弁当の漬物のようにひっそりと頭の片隅に残り続けているから…