1ヶ月ぶりの生け花講座。 「今日は竹よ」と先生に言われ、花材を開きました。 金明竹、金魚草、ソリダコ、モンステラ、ブルースター。 まず金明竹を入れてみます。 金明竹(きんめいちく)は、マダケが突然変異してできる品種で、主に観賞用。 節のところに葉がたくさんついています。 細いのを手前に入れました。 金魚草は淡いピンクの優しい色です。 金魚草の後ろにボリュームのあるソリダコを入れます。 ソリダコは、キク科の多年草でライトグリーンから黄色系の蕾や花をつけます。 明るい色が爽やかです。 手前にブルースターをあしらいましょう。 ブルースターは花の色と形からそう呼ばれる南米原産の丈夫な多年草です。 和名…
枝豆の今 タネを蒔いた時、ハトにたくさん食われましたが、・・・ そろそろ、食べ頃? これは、、、、まだかな。 これなんか、いいんじゃない? 真ん中のを、引っこ抜きます。 引っこ抜きました。 茹でました。 ばあちゃんが、「まだ、若いな。」と言いました。 でも、一口食べて、「うん、甘い。」と言いました。 過去一番の出来です。\(^o^)/ これから、少しずつ、食卓にあがります。 お花のおけいこ 今日は、お花のおけいこの日でした。 白いグラジオラス、赤いバラ、。。。素敵。(*^o^*) [直立型] グラジオラス、バラ、ソリダコ すっごい、暑い日なんですけど、涼やかで、かつ、情熱的。 今日のお花のおけ…
お花のおけいこ 今日は、お花のおけいこの日でした。 2つ、生けてみました。違いがわかりますか? [たてるかたち] アリウムギガンチウム 透かし百合 ソリダコ 鳴子百合 ソリダコを、左は2本使い、右は1本だけ。 1本だけの方が、締まった印象です。 鳴子百合(右に飛び出した、白と緑の葉っぱ)は、先生がご自宅から持ってきてくれました。 今日から、新入りさん 今日から、新しい、受講生が入りました。 新入りさんの作品 今日で、2回目のおけいこなのですが、なかなか、上手に生けてらっしゃいます。 その方は、私より、一回り年下の方です。 前回と今回、「お試し」で体験し、来月から正式に、仲間に加わると、宣言され…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚。 // 見に来て下さいましてありがとうございます( ゚∀゚)ノシ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は7月中旬の急な出張時の様子を載せてみます(*^^*)。
部屋に花を飾るのが好きです。 今回はグリーン多めの花束です。飾っている花は、黄色のヒマワリ、黄色のガーベラ、ピンクのバラ、赤いヒペリカム、グリーンのソリダコ。合計2000円ほどでした。前回#18では大輪のヒマワリをご紹介しましたが、今回の小さなタイプも可愛いですね。この花束は、夏の花であるヒマワリと秋の花であるソリダコ、ヒペリカムが組み合わされていて、今の季節にぴったりです。 これがソリダコ この小さい花がソリダコ。キク科で北アメリカ原産。花言葉は永遠の少年。切り花としてボリュームがあって他の花と組み合わせやすい品種です。河原などでもよく自生していて、セイタカアワダチソウとよく似ています。花持…