早川書房が発行するハヤカワ文庫の一レーベル。 「JA」は「Japanese Author」の略で、日本人作家の作品を収録していることを示す。 栗本薫『グイン・サーガ』もここからの刊行だった。 桜庭一樹、冲方丁、野尻抱介、榊一郎、森田季節、虚淵玄など他の一般文庫レーベルに比べてライトノベル作家の起用率が高いのが特徴。
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『スター・シェイカー』 人間 六度 (著) ハヤカワ文庫JA のイラストブックレビューです。 二十一世紀晩年。人類がテレポート能力に目覚め、これを移動手段とする「テレポータリゼーション」社会が到来。事故によりテレポート能力を失った赤川勇虎はブリキのダストボックスの中に…
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『インタヴュー・ウィズ・ザ・プリズナー』 皆川 博子 (著) ハヤカワ文庫JA のイラストブックレビューです。 18世紀。独立戦争の真っ只中にあるアメリカで、一人の青年が殺された。植民地開拓者の大地主と先住民の間に生まれたアシュリーを殺した英国兵のエドワードは捕らえら…
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『アルモニカ・ディアボリカ』 皆川 博子 (著) ハヤカワ文庫JA のイラストブックレビューです。 18世紀のイギリス、亡き者として生きると言い残し去っていった愛弟子のエド、ナイジェルを思い、解剖医のダニエルは傷ついた心がいまだ回復できずにいた。ある日、身元不明の屍体…
『虐殺器官』伊藤計劃 ハヤカワ文庫JA 虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 作者:伊藤 計劃 早川書房 Amazon スーッと読もうと思ったらスーッと読めてしまう。SFなのだけど、人間としての自分を主人公が見つめて行く様が自分に重なっていってしまう物語。 暗殺を行う特殊部隊の一員である主人公の環境がどっぷりSFなわけだけれど、そこには訓練や投薬やカウンセリングで変えられていってしまう自分を見つめる自分がずっと存在する。その視点がすごい。 なぜ人間は戦争をするのかということを考えた。 勧められて読んだのだけど、読後感もすごい。エンディングはそうきたかと思った。 一年の最初に読み終わったのがこれってど…
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『楽園とは探偵の不在なり』 斜線堂 有紀 (著) ハヤカワ文庫JA のイラストブックレビューです。 大学四年生のかおるは、自分の食欲が普通でないことを感じ、食べたものを記録するために日記をつけはじめた。恋人である大学院生の吉田さんとの関係、親友の真由子との語らいと、ち…
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『入れ子の水は月に轢かれ』 オーガニック ゆうき (著) ハヤカワ文庫JA 水害で双子の兄を亡くした駿は、実家に残された母から逃げるようにして沖縄にやってきた。那覇のガーブ川上の商店街にある、鶴子オバアの店を譲り受けた駿だが、最初の客が水死体となって発見された。その死…
最後の1行のインパクトがガチでハンパない。 知る(know)物語 ども、サウナ探偵です。 割と前に読んだんだけどインパクトが強すぎて何も言えなかった小説「know」by野﨑まどの感想を書き留めておこう。 know作者:野崎まど早川書房Amazon このおいちゃんまじで天才すぎんよ。 この、ゴチャゴチャこねくり回した設定じゃなくて誰にでもイメージの沸く、なんなら思いつきそうなシンプルな超越感、なんなの。 なんなの。 まじで。 あらすじ 時は2081年。情報社会は加速し、情報素子は極限まで小型化された。情報素子は大気の如く世界中に散布され、形ある全てのものが膨大な情報に満ちた。 人々は高度な情報処…
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『なめらかな世界と、その敵』 伴名 練 (著) ハヤカワ文庫JA のイラストブックレビューです。 いくつもの平行世界を自由に行き来する少女たちの前に現れた異質の存在とは(「なめらかな世界と、その敵」)。時の流れと人の心の隔たりと繋がりを描き出す、六つの物語。 nuko…
そういえば連休期間中にブックオフはセールをやっていて、それにいって 何冊か購入したのでありました。ひどく読書のペースが遅いところにもって、 図書館から借りたり、いつまでかかるかわからないプルーストに手をだしたり しているのですから、とってもブックオフで買ったものの割り込む余地はない のでありますが、それでもブックオフは、大人の駄菓子屋でありまして、ここ でワンコインで何冊か購入し、読書生活に刺激を与えるのですね。 そのかいがあるのかないのかですが、購入した本が積まれるのを見て、これ は読まなくてはとすこしは気合がはいることです。 今回は連休の旅行に持っていこうかなと思ったものもあったのですが、…
第8回ハヤカワSFコンテストにて優秀賞を受賞した『ヴィンダウス・エンジン』を読んだ。毎年『SFが読みたい!』を読みつつも、その都度話に付いていけていない人間からすれば、ここ数年の内に発売されたSFを読んでいると言うのは非常に珍しい。 とは言え、読んだきっかけはぶっちゃけてしまえば偶然見かけたからに他ならない。あらすじに書かれた、動かないもの一切が見えなくなると言う未知の疾患、ヴィンダウス症。そして鈴木康士氏の手になる魅力的な表紙。これらの要素が目の前にあって、手に取らない理由がないだろう。 いざ読み始めてみると、たちまちこの本の世界観に引き込まれた。一人称による軽妙で軽快な語り口。煌びやかで華…