作曲家(の一族):
単に「バッハ」とされている場合は、一般に「J.S.バッハ」(大バッハ)を指す。 →J.S.バッハ
バッハ一族は200年間に渡り多数の音楽家を輩出しており、他に「C.P.E.バッハ(大バッハの次男、通称ベルリンのバッハ/ハンブルクのバッハ)」「J.C.バッハ(大バッハの末っ子、通称ミラノのバッハ、ロンドンのバッハ)」なども有名である。
ある金具を探していた。庭に枕木を敷いた。各々の枕木が動かないように固定したい。直ぐに頭に浮かんだ金具があるがあれは何と言う名前だろう。ともかくもまずはホームセンターに行けばよいのだった。 自分の欲しい金具を店員さんに伝えた。「並んだ木材を一緒に留めるもの。えーと、釘の前後がともに尖っていてそれがカタカタの「コの字」を縦にしたようなもの・・。ホチキスの玉のお化け。」我ながら稚拙な表現力に呆れるのだが彼は直ぐに分かってくれた。「はい、「かすがい」ですね」と。ユニクロメッキ鋼の金具は思った通りだった。サイズも色々だ。これで木材同士をつなぎ合わせると頑強だ。五本組で130円もしない。よしこれで十本の枕…
【きょうの1曲】 ご紹介するのは ヨハン・セバスティアン・バッハの作品から BWV630 1713~16年にかけて作曲された オルガン小曲集(BWV599-644)の中の1曲です 復活祭で演奏される 「神の子は勝利の凱旋をなしたもう」 原題は 「Heut triumphieret Gottes Sohn」 2分の3拍子 復活祭の喜びを表現しています 生徒の皆さん… 馴染みの無い曲かと思いますが ポリフォニーの美しさを感じてみてください✧˖° ** 生徒の皆さんがバッハを学習する時は 「アンナマグダレーナのためのクラヴィーア小曲集」 「インヴェンションとシンフォニア」を使うことが多いです。 そこ…
《心のお守りシリーズ》【新しい挑戦を始めるあなたへ】 今回のBGMはバッハのインベンション1番です。 新しい挑戦を始める時、うまくいくだろうか、失敗してしまうのではないか、と躊躇してしまいがち。 考えている内に動き出した方が良い。 そんな自分へのメッセージも込めて1分ショート動画を作成しました。 ランキング参加中ピアノ
一問一答 諏訪根自子と山田耕筰 四月十二日。正午、日本橋の「ちとせ」の二階。山田耕筰氏は瀟洒な和服、諏訪根自子氏はグリインの外套と帽子を脱ぐと可れんなセイラ服となる。お母さまも御一緒で。 日本座敷のお向かひはレコオド樂器店で時折キザな流行歌やジャズが紛れこんだりしては純粹音樂家の耳をくすぐる。山田耕筰 (先づ挨拶がすむと)この間新響公演で、諏訪根自子さんと私との演奏會があつたとき、ある口の惡い人が、まるでお孫とお爺さんの演奏のやうだと云つてましたけど、ほんとにさうですね。(一寸思ひ入れ)しかし小さい小さいと云つてる間に、もう随分大きくなつてしまひましたね。おいくつです?諏訪根自子 (微笑して)…
https://www.youtube.com/watch?v=0-sXAqgP5KE 本スクリプトの動画はこちらからどうぞ 2021/12/13 From “McCartney 3, 2, 1.” Paul McCartney teaches a piano lesson with Rick Rubin. Paul McCartney You know, I meet a lot of young groups, and I say “I can't read music or write it,” they go, “What?!” And it's like, “Well, that d…
(これを演奏!!)九州に伝わるお菊さんの皿屋敷伝説。そのお菊大明神を訪ねたとき、その近くにあった嘉麻市立織田廣喜美術館で休憩していたら面白いものを発見しました。 これです!!織田廣喜美術館エントランスに常設展示している、森の木琴ショートバージョンです。 これは木の球を転がして木琴を演奏します。階段状になっている木琴の頂上部分から木製のボールを転がすことで音が鳴るしくみです。 どんな音色なのか?さっそく挑戦、演奏しました。動画でどうぞ どうです いい感じでしょ? 曲はバッハのカンカータ「主よ人の望みと喜びよ」です。間伐材を利用しています。元々は嘉麻市の古処山で撮影された携帯電話のCMで使われてい…
www.prestomusic.com 番号:BIS-2235 毎度おなじみのピリオド楽器のバッハ、コレッリの室内楽だが、同レーベルらしいスッキリとした音調。DSDらしさはないが、普通の優秀録音。 ピリオド楽器にしては癖っぽい感じが少ないので、この手のものが苦手な人もスッと入っていけるのではないだろうか。
Et incarnatus est de Spiritu Sancto ex Maria Virgine, et homo factus est. そして聖霊によって処女マリアより受肉し、人間となった。 キリスト教のミサ典礼文の「クレド(ニケア信条)」のなかの一文である。 モーツァルトのハ短調ミサ曲(K427)では、この箇所はソプラノ独唱の天国的な至福に満ちたアリアで、とりわけ木管のソロとソプラノがからみあい響きあうカデンツァが美しい(フルートとオーボエとファゴットの三つが三位一体を表しているのだろう)。 それに比べると、同じ箇所の典礼文につけたバッハのロ短調ミサ曲の、十字架やすすり泣きのモチ…
鈴木優人さんのチェンバロ・リサイタルが長野市芸術館で開催されたので、聴いてきました。近くでやってくれるが有り難い。 チラシ表 (出 演) チェンバロ:鈴木優人 鈴木優人さんは、バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)首席指揮者、読売日本交響楽団指揮者/クリエイティヴ・パートナー、関西フィル首席客演指揮者。N響、ドイツ・ハンブルク響、オランダ・バッハ協会などに客演。作曲家、鍵盤楽器奏者としても活躍。詳しくは下記プロフィールをご覧下さい。 (曲 目) J. S. バッハ / ゴルトベルク変奏曲 BWV988 アリア、第1変奏~第30変奏、アリア J. S. バッハ (鈴木優人編曲)/ 主よ、人の望み…
今晩は、寺神戸亮(ヴァイオリン)、ファビオ・ボニッツォーニ(チェンバロ)による C.P.E.バッハの幻想曲とソナタ集を聴きます。 ヨハン・セバスティアン・バッハの次男、カール・フィリップ・エマニュエル・バッハは1714年にライプツィヒで生まれ、1788年にハンブルクで没した作曲家。プロイセン王フリードリヒ大王の宮廷鍵盤奏者として30年も仕えていて、父親の大バッハはその関係でフリードリヒ大王に《音楽の捧げ物》を献呈しています。 息子の作曲家としての実力は本当に高く、あらゆる分野の作品を手がけていますね。私的にはフルート・ソナタ、特に無伴奏フルート・ソナタは何度も演奏していますが、素晴らしい作品。…