一般的に125cc超の大型スクーターのこと。
一般のスクーターの特徴のほか、ステップを含む大きな車体、ウィンドスクリーンを含むカウルを特徴とする。
通勤や通学にも便利で、シェアを拡大している。 ビッグスクーター人気のおかげでAT限定二輪免許ができるに至った。*1
ビッグスクーターの専門サイトとしては、 BigScooter.com (http://www.bigscooter.com/)などがある。
*1:ただしAT限定大型二輪免許では650ccを超える車両はATであっても運転できない。詳しくは当該記事参照のこと。
www1.suzuki.co.jp www.honda.co.jp www.yamaha-motor.co.jp 新しい仕事も決まりましたし、バーグマン200からバイクを乗り換えるなら、 上記の3車種が最有力候補ですね。 ただ、ホンダ車であるフォルツァはウィンカーレバーの位置が要慣熟、 といった塩梅なのでスズキとヤマハの2車種に絞られるかな?・・・と思っています。 ただ、バーグマン400は車検があるので維持費的に厳しいかな?とも感じますね。 実現が困難かも知れませんが、スズキには頑張ってバーグマン250の開発を 実現してもらえたらなぁ・・・と私は思っています。 代車としてレッドバロンにて借り受…
BMW C400GTが納車されたそろそろ一ヶ月なのでリポートを書きたいと思います。 BMW C400GT2025版のB-COM Playです! ・足つき 悪し。私が短足なのもそうなんですがそもそもシート高が高い。シート高何センチか忘れましたが780ぐらい合ったと思います。高いよバカ。 ・加速 申し分ない。というか125CCと比べると雲泥の差。高速の合流で加速車線走っても余裕で100kmとか行く。 ・フロントボックス 左ボックスはスマホ固定ケースがありUSBタイプCのコネクタもあるので運転中はスマホいれっぱなしでOK。右ボックスはETCとドラレコが入ってるけど余裕で500mlのペットボトル入る。…
バイクの修理用部品をレッドバロンにて注文してから3ヶ月が経ちました。 未だに入荷の連絡が来ない辺り、絶販車ならではの悩みと言った感じを受けますね。 まぁ元々不人気気味なバイクだった上に生産は海外ですし、時間がかかるのも納得です。 警察に整備不良で取り締まられる可能性もなきにしもあらずなので、 サクッと整備を完了させて原状復帰を果たしたいのですが、 なかなか上手い事行かないのでヤキモキしています。
【ビッグスクーターのエンジン載せ替え費用】相場、車種別事例、DIYの可否まで徹底解説 ヤマハ マジェスティ、ホンダ フォルツァ、スズキ スカイウェイブなど、かつて一世を風靡したビッグスクーター。 その快適な乗り心地と、大容量の収納スペースは、今でも多くのライダーに愛されています。しかし発売から年月が経過し、走行距離が増えるにつれてエンジンの性能が低下したり、故障してしまったりすることもあるでしょう。そんな時、検討したいのがエンジン載せ替えです。 この記事では、ビッグスクーターのエンジン載せ替えを検討している方に向けて、費用相場、車種別事例、DIYの可否、業者選びの注意点など、ビッグスクーターの…
我が家の愛車ことバーグマン200ですが、買ってからもうすぐ10年選手になります。 施しているメンテナンスはオイル交換などの基本的なものだけにも関わらず、 エンジン部は元気そのものだったりします。 凄いぞスズキ、恐ろしいほど頑健なエンジンだぞスズキ。 やはり心臓部であるエンジンをSOHC4バルブという比較的単純な構成と言うか 枯れた技術で構成したのが功を奏しているのではないでしょうか? ・・・と個人的に感じています。 ひと昔前では4バルブエンジンと言えばDOHCが定番でした。 設計・エンジン製造技術がかなり進歩した現在となっては 4バルブエンジンならSOHC(OHC)でも実現出来るようになり、 …
原付二種プラスアルファの車体に200~250cc級のエンジンを積んだ中型二輪があれば、 バーグマン200の代替機種たり得るのですが、 それが今市場に出ていないんですよねぇ・・・ 今市場に出ている150~160㏄エンジン搭載の自動二輪クラスだと 高速道路走行時と言うか、時速100kmでの巡航時に エンジンの回転数と言うか馬力・トルクの余裕が無くなるので この手の自動二輪は少々苦手だったりします。 試しに乗ってみた感じを言わせてもらうなら、 この手の自動二輪車で余裕をもって行けるのは 下道走行時か時速80kmまでなんですよね>150~160㏄級エンジンの自動二輪 という事で、各メーカーには原付二種…
新生Fusion、本日、納車! Finally!! 届いたよ、新生Fusion! あ〜😹😹😹😹😹うれし〜 そして…。 本当に本当に、お疲れ様でしたMy Fusion! さよなら、Fusion😹😹😹😹😹 ハーレー屋・S君のChevroletに積んで、最後の横須賀の風景を見せに、馬堀海岸遊歩道まで来た。 吉祥寺から始まって、船橋、横須賀と、22年間走り続けたね。 横須賀での走りが一番長かったね。 超カッコいい、S君のChevrolet というわけで、新生Fusionと記念撮影だ! 馬堀海岸遊歩道は素晴らしい景色で、お気に入りの場所。 先日購入した「ミケちゃん」Tシャツを着てみた。 もったいなくて着…
新生Fusion、来週納車予定! ハーレー屋のS君から、店にFusionが届いたとの連絡。 あらためて画像が送られてきた。 私はまだ現物を見ていないのだが、S君曰く、非常にきれいな状態とのこと。 当初の予定では見てくれはどうでもいいので、中身だけいい状態のものを競り落とす。 そこに、カスタムしたMyFusionの外側を装着して、納車してもらう予定だった。 しかし、現物を見ると非常にきれいなので、このままの方がいいのではないか?という。 送信された画像を見ると、なかなか良い。 本当にきれいだ。 これまで乗ってたMyFusion このまま納車してもらった方が、早くオートバイ復帰できるし、白いFus…
この後の一生をパートタイマーで終えるつもりは毛頭ありません。 フォークリフト運転の実務経験を積む為に、 パートタイマーの立場に甘んじているだけです。 契約してから約1年になる来年の3月半ばには契約更新をせずに退職して、 雇用保険の受給を受けながら フォークリフト運転の実務経験を新たなる武器にして 転職活動の戦線に復帰してやるぞと目論んでおります。 無論、目指すは正社員の座。 試用期間を乗り越えて無事正社員の座を射止め、 安定した収入源を得た暁には、 壊れてしまったバーグマン200のシート周りの全交換という機能復旧に向けた作業を レッドバロンに依頼しよう。と考えていたりします。 そうなった日には…
スズキのバーグマン200に乗り始めてずいぶん時間が経ちますが、 デビュー当時は軽量且つ大容量のメットインスペースを持つ、という点は 確かに他社の競合製品に対しての強力なアドバンテージだったと感じています。 しかし時間がそれなりに経過して他社も250ccのスクーターを 前世代モデルと比較して軽量且つ大容量のシート下収納を装備したりする等して 改良してリリースしてきた今となっては、旧式機っぽさは拭えませんね。 特に昨今流行りのキーレスではなく物理キー式に加えて、 各種灯火類がLEDではないという所は正直言って古臭いなと感じています。 あと燃料タンクの容量がたった10リッターしかないのは何とかならん…