魚類カサゴ目アイナメ科。学名:Pleurogrammus azonus。
日本では茨城県・対馬海峡以北、世界では黄海、沿海州、オホーツク海、千島列島周辺。
「ホッケの開き」(干物)が有名な魚だが、漁獲量の6割程は蒲鉾などの原料としてすり身にされる。5〜6月と9〜11月が旬。一般的にホッケよばれるものは真ボッケを指す。縞ボッケと呼ばれる体に縞の入ったものはキタノホッケのこと。廉価でたくさん食べられるので、学生のコンパなどでは重宝した。今は水揚げ量が激減し、高級魚の仲間入りをした。
あまりきれいじゃなくってすいません。 横から湯気が出てきます。 休みの日の我が家の朝食。茶色いものばかり・・・(苦笑) 2〜3年前でしょうか。COSTCOへ行った時に、前々から欲しいと思っていたエアフライヤーを買いました。 なぜ買ったのかというと、娘(当時小学校高学年)がとにかくフライドポテトが大好きで、休みの日に私が家にいると「ポテト作って、ポテト作って。」などとせがむわけです。最初はコンビニの冷凍のヤツをレンジでチンしてましたが、それって結構割高なんで、業務用スーパーなんかで売ってる1キロくらいのヤツにしたかったんですね。でもそういうのは安いのですけど、油を使って揚げるのがほとんど。それで…
今回は釣り仲間と一緒に2023年初の投げ釣りコラボ の、予定でしたがまさかの天候急変などで撤退を余儀なくされました。 そしてその後、ホッケの爆釣に癒してもらった釣行記です。 積丹方面で投げ釣りコラボの予定だったが・・・ 積丹でホッケの入れ食いポイントに遭遇 積丹方面で投げ釣りコラボの予定だったが・・・ 2023年2月25日 中潮 北西の強風&大雪 水温6℃ 天気予報では朝マズメは何とか釣りができそうということで、 吹雪の中、某磯場へ釣り仲間と午前2時から気合のアプローチ。 投げ竿をすべてセットしてお話ししながら吹雪に耐えていると、 いきなりの突風!! 午前4時、まさかの天候急変で身の危険を感じ…
先日いつもより少し激しめに運動してしまった結果腰を痛めてしまい、なかなか釣りに行けない日々が続いていました。 まだ完全復活とはいきませんが、腰にコルセットを巻きながら、ホッケ狙いに出撃しました。 やはり、少しでも波風が弱まる予報を見ると、我慢できなくなりますね! 2/4 日本海側有名磯 もはやホームグラウンドとなった磯にやってきました。 私の住む地域からは片道1時間以上かかるのですが、峠道にも容赦なく雪が積もっているので、いつもの倍近く時間がかかりました。 磯にもすっかり雪が積もり、腰に悪そうな雰囲気がプンプン出てますね(笑) マスがついていないか、ホッケが回遊してこないかと、歩きながらミノー…
大潮に合わせて金曜日から休みを取って待望の3連休。 本当は投げ釣りか、大遠征で道南サクラマスも視野に考えていましたが、残念ながら波が高そうで断念。 しかし、大荒れの週末直前の金曜はギリギリ釣りができそうだったので日帰りで突撃決定。 今回は軽装でルアーロッドのみ持参して積丹へ 積丹の有名磯にてジグサビキでホッケを狙う 積丹の有名磯にてジグサビキでホッケを狙う 1月20日 大潮 西の風 水温8℃ 現地に着くと車は数台しかおらず、全員車で待機している模様。 そんなわけで私もお言葉に甘えて1時間ほど仮眠して、6時半過ぎからのんびり出撃しました。 先端付近から下がった中間部の誰もいないところに適当に入っ…
家に帰って電子レンジを開けたらまだ温かいホッケが入っていた。家族が食べようとして温めたが忘れてしまったとのこと。かなりラッキー。 ホッケは昔はあまり食用にされていなかったそうだ。こんなに美味しいのに不思議だと思っていた。実はかなり鮮度が落ちやすい魚で、鮮度が落ちると味も非常に悪化するという。そのため、冷凍技術や流通が発達するまでは食用に好まれなかった。 現在では多くの場合は干物として流通しており、ほとんどどこのスーパーやデパートでも購入できる。 なお、以前の記事にも書いたとおり、現在広く流通しているのは真ホッケではなくシマホッケ。真ホッケも以前食べたことがあるけれど味は忘れてしまった。 にほん…
「ホッケの塩焼き」は、大きくて安くて美味しいのでとても好きです。昼間ですが、寒かったので熱燗一合も注文しました。ここは、大阪の天王寺駅界隈にある飲食店。 安いのでよく行くお店です。お店に入ると店員さんから「居酒屋メニューにされますか?定食にされますか?」と聞かれます。昼夜問わず、静かな席か騒がしい席かに振り分けて下さるようですが、私はあまりこだわりがありません。 ところで「ホッケ」は、東北地方や北海道でとれるそうです。季節は冬、とても美味しかったです。
ホッケ。 寒くなったからでしょうか。 いつもより美味しく感じました🐟 最近生野菜が少ないな〜。。。。。。。 寒くなったせいか、料理をするのも億劫になってきてつつあります。 ここで、負けたら、今までの頑張りが無駄になる‼️ とは、思いませんが、野菜の日持ちも良くなったことだし。 引き続き面倒くさがらずに料理しよ。 マストではなくメイビーで。
どどーーーん 週の始まり月曜日! (公開は本日火曜日ですが下書き記述は昨日の晩にしておりました。) それでも祝日が半ばにあると思えば、気持ちは楽ですね。ざあざあ雨降り。 気温は高め。 車で行くか? 徒歩で行くか? としばし迷ったものの徒歩で出勤しました。 車に乗り込んだところで、少々走って即駐車! そこから職員玄関まで、結局歩かなければなりません。 それならてくてくと、一直線に歩いていった方が良いのです。 帰りは友達宅の倉庫へ寄って、トドックの荷物を取りにゆかねばなりませんが、わずかな量しか注文をしていないので何とかなるでしょう。勤務後、荷物と次週の注文書を布袋に放り込み、その後コンビニ2軒寄…
今年のサンマにはハッカーが潜んでそうだから サンマあきらめて私もホッケにする。 www.tiktok.com
先日の小旅行、2日目の昼食はこちら…… 鹿部町の「道の駅・しかべ間歇泉公園 」内にある 「浜のかあさん食堂」さんにて。 このたび頂いてきたのは、鹿部漁港で水揚げされたホッケを煮魚に仕立てての "プレミアムたらこ御膳”であります。 たっぷり脂がのり、ふっくら美しく煮つけられたホッケは、 ちょっと箸を入れただけで抵抗感なく身がほぐれ、 口中でとろけていくように柔らかく…… 甘辛過ぎない調味の絶妙さとも相まって、気持ちよくご飯が進むこと請け合い。 そう、だからこそ、この煮汁だって決して残せないのです。 で、そのご飯の上に、同じく鹿部町のたらこが贅沢に載っかっているのが 本メニューの「プレミアムたらこ…
みなさん、おはようございます♪いつもご覧いただき、ありがとうございます。やっと、今日、IHクッキングヒーターの交換工事日を迎えました。ここまでの過程は、今度はIHクッキングヒーターが... - Hana's random notes (花の雑記ブログ)お買い物(メガネ、IHクッキングヒーター) - Hana's random notes (花の雑記ブログ)をご参照いただければと思います。3月5日頃に、グリル蓋が壊れてからグリルが使えなく、開きを含めたお魚が焼けなくて困っていました。ネットで調べて、はじめてフライパンにクッキングシートを敷いて、シャケやホッケ、アジなどの干物を焼いて何とか凌いでい…
けんたなです 3/25(土) 土曜日釣行がメインのkudopapaさんは別用があるということで事前に確認しているので、今日は家でマッタリかなと思っていたのですが・・・ 朝6時すぎ、寝ぼけ眼でネットの釣果情報をチェックしていると北方面でニシンが2匹ほど釣れたという情報を見かけました。 群来かどうかはわかりませんが、場所的、時期的には良い頃。 どうしようか・・・としばし迷いましたが、リアルタイムな情報を揚げてくれた奇特な方に感謝して、行かねば損! ちょうど他に用事も無かったので現場検証に出掛けることに。 現地には8:45着 情報があがってから3時間ぐらいで到着できましたが、もう結構人は来ています。…
2023年3月25日(土) 05時00分、起床。血糖値150mg/dL(フリースタイルリブレ計測) ・体温36.6 朝食前に昇降運動7分 06時18分 朝食前血糖値、指先計測…250mg/dL、リブレ計測…214mg/dL、ノボラピッド14単位投与 《指先計測は穿刺によって血液を図る測定方法。リブレ計測は皮下組織中の液体(間質液)に含まれる糖の濃度変化を測定。必要に応じセンサーに専用端末をかざし、血糖値を測定する》 朝食(730.9kcal)-糖質量119.92 ・ささヘルス(5mg) ・はちみつの黒酢割り(29.5kcal)+黒酢25mL(13.25kcal)-糖10.3 ・ヨーグルト100…
太田さんの著書にも出てくる神田にある老舗の居酒屋・・・みますや*1。そこにはこう書かれている・・・「100年の老舗でも高級な格を求めたりせず、あくまでも大衆性を通す古い居酒屋」と、まさしくこの文章の通りの居酒屋だ。 日本居酒屋遺産 東日本編 作者:太田和彦 トゥーヴァージンズ Amazon 訪れたのは、3月17日、すでに桜は開花し、春の夜風が気持ちいい日だった。時間は18時30分、待ち合わせ時間に遅れずに到着し、引き戸を開ける。店内が混んでいるのか、そうでもないのかよく分からない中、奥のテーブル席に着席。通されたのは、太田さんの本の記述からすると、「奥の厨房前の巨大机」だと思う。 周りでは店の…
3月22日(水)の朝御飯は、夫が半額で買ってきたおにぎり2個と沢庵、水道水です(^-^) 安いなぁ🐱 暁石鹸ローブと酸素系漂白剤で12分洗濯して、30分浸け置きして、42度のお湯で濯いで、水で濯いで、7分脱水して、干しました🌀👕 着替えて、同じように洗濯して干しました🌀👕 洗顔歯磨きして、スキンケアして、化粧下地して、プチ断捨離して、3月分の4万円を共同貯金として夫の引き出しに置いて、出勤。 読み終わった新聞と雑誌を三洋堂書店新開橋店のコシココに置いてきました。 この日は買い物はなし。 ヤクルトと柿の葉茶を貰いました🍀 休憩して、キャベツとツナのワンパンパスタを作成しました。多めになってしまっ…
失恋には癒しのお弁当 我が家の近くにも、揚げたて出来立てのおかずと美味しいご飯でお弁当を作るお店がある。 朝ご飯を食べない人には、空腹マックスな楽しみのお昼ご飯のお弁当だし、帰って自炊しない人や今日は楽ちんディナーにしたい人にも美味しいお弁当屋さんの存在はありがたい。 最近は食材の値上がりで、お店もかなりきつい思いをしているのが実状だが、それでも美味しくて盛りのいいものを出そうとしてくれるのはありがたい。 さて、こちらのお店はどんな魅力があるのかというと・・・・ スペシャルなお弁当を作り出すお店 くま弁 心ほどける優しい魔法のお弁当 今日は何が食べたいですか?って聞かれたいよ、私も! 店員さん…
3日勤務も無事に終わりました✨ 明日から久しぶりの2連休✨ 仕事のことは忘れて、ポポとたくさん遊ぼうと思います✨ 今夜はサザエのおにぎり2個とホッケのフライを食べました 初めて食べたチーズおかか、とても美味しかったです ポポはいつものカリカリフードです♪
けんたなです 昨日セリアに行ったら釣り具コーナーにこんなものを発見 タコベイト タコベイトに関する記事は先日ブログで記事にしたところですが・・・ 完成した状態で売られているのなら、こっち選んじゃうよねぇ・・・ 色は夜光ピンクと、夜光の2種類が売られていました。 私はサケ釣り用に、もちろん「夜光ピンク」を購入 クオリティー的には釣具屋で5個入500円のやつと遜色無いと思います。 やってくれました、セリアさん この勢いでぜひマメイカ用の1.8号以下のエギも作って下さい(笑) 北海道で販売すれば飛ぶように売れることを保証します。 そういえば優秀な100均釣り具と言えばメタルジグが有名ですが 最近、初…
10:30ごろから雨が降り出しました。やだなあ。桜が散ってしまう。 今日のお弁当は、おかひじきの卵炒め、キノコごはん、北海道から届いたホッケを無理矢理折って詰めたよ半身 です。半分は夫のお弁当に綺麗に入ってます。あっちはお弁当箱が長いので綺麗に入っちょります。ホッケまで詰めちゃうなんでもありなわが家の弁当。それに緑茶。 おやつはうまい棒。いただきまーす。
昨夜から鼻歌交じりに 釣竿の手入れをして 今朝は4時に起きて 今シーズン初の釣りへ出掛けた旦那 今日の狙いはタコと鰈 一緒に行くはずだった釣りの師匠は WBCを観なきゃいないから行かないって(^^; 昨日のメキシコ戦のヒリヒリする逆転勝利 今日の決勝戦も非常に気になりながら 沖へ向かったんだって しかし、痺れる試合だったな~ 旦那は甘鯛を釣りあげた! 特大の甘鯛2尾、うっかりカサゴ1尾、メバル13尾、ホッケ2尾、レンコ鯛1尾の釣果 タコもカレイも釣れなかったらしいが、 すごい釣果だなぁ>゜)))彡 お世話になりっぱなしの叔母さんに半分 お裾分けしてきたんだって うっすらと日焼けをした顔で 手早…
水曜日 のんちゃんは本が好きだ。以前のようにビショビショになるまで舐めたり、噛んだり、引きちぎったりはしなくなったので、手の届く所に絵本を置くようにしてみたら、一人でめくって読むようになった。大人には分からないおしゃべりをしながら絵本を眺めている、その後ろ姿がなんとも可愛い。 読んでほしい時は本を持ってきて、私に渡すかそばに投げ捨て、ちゃっかり膝に座ってくる。「くっついた」「なーらんだ」「ひよこはにげます」がお気に入りで、一度膝に座ると同じ本を何度も何度も何度も何度も読まされるのは結構ダルいけど、今しかない時間なので悪くはないかなと、できるだけ付き合っている。 今日のチェンソーマン、「ザ・メニ…
あ!誰か。トラクター前輪タイヤ。7-16インチ 4PRでも6PRでも。安いサイト教えて下さい。m(_ _)m。 3月21日。快晴。 最高気温20℃だそうだ。(^o^;)。 アタイは。朝一で。この枝垂れ桜の。 小屋の屋根掛かってる方を。落として。刻んで。 他。事務所用の薪取って。午前終了。 奥では。昨日の『壮年部木のケヤキ!』 本家:たかちゃん。頑張ってた。 おじちゃん。おばちゃんと作業中だったが。 寄って。夕べの『生ホッケ』を頂いたお礼を。 おじちゃんの北海道の友達から。 大量に送られて来たそうで。頂きました。 昨夜は。煮付け。今朝は。焼きで。 ご馳走様でした。m(_ _)m。 午後から。 さ…
道東旅行の帰り道、道央自動車道で家路を急ぐもお昼はとうに過ぎてお腹も空いたしドライブ疲れも感じてきました。ならばと砂川サービスエリアでランチ&休憩することにします。 砂川サービスエリアは道内のドライバーには貴重なサービスエリア、砂川市にある道央自動車道に上り、下りにそれぞれ設けられているサービスエリアでトイレ休憩や車内のゴミ片づけはもちろん、ショッピングコーナーでは道内の名産品を購入することができ、フードコートではラーメン、そば、カレーに定食、ソフトクリーム等のワンハンドグルメ商品も取り扱っており疲れたドライバーのオアシスとなっています。↓ 砂川サービスエリア上り線 よく晴れた休日、お昼を過ぎ…
さぁ、道南でのサクラマス戦第2弾でございます。 前回は釣果情報のない段階で、 事前調査を行いましたがボウズ。 鱗などの痕跡もなかったので、 まだ本格化はしていないと判断したところでした。 しかしオフショアでの釣果に注目していると、 ここ数日やや下降気味……? 函館山沖の遊漁船の釣果が、 少し落ち着いている様子がありました。 型もどんどん良くなっているし、 もしかするとこういうタイイングで、 岸寄りする群れに出会えるかも。 そんな訳で出かけて参りました。 週末ですし行きたいポイントは激戦区。 良い場所に入るためには、 夜中から入ったほうがいいか? そう思い3時ごろに到着すると、 なんと既に先端部…
どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは毎日の料理をアップしています(・∀・) 北海道の魚のフライといえば 今回は、 【ホッケフライおにぎり(カルダモンソース)】 北海道ではホッケフライはスーパーの惣菜で売っていることがあります。私の感覚になりますが、家庭で作ることはほぼなく買うものという印象。家庭だと干物を焼くことが多いです。 ■『弁当屋さんのおもてなし』という作品に出てくるホッケフライとソースをおにぎりにした北海道のローソン限定商品。 一週間おきに計4種類のおにぎりが発売されます。今回…