学名:Arisaema sikokianum サトイモ科に属する多年草。マムシグサやウラシマソウと同じテンナンショウ属であり、それらと似た花をつける。仏炎苞(花を包み覆う、一見花びらのように見える部分)の中にある付属体の先端が雪のように白く、餅のように膨れていることが和名の由来である。 花言葉:苦難の中での力
関連語 :植物
4月28日は「良い庭の日」なんだって。昨日の夕方、たまたまある園芸店の横を通ったら、車がいつになくたくさん停まっていて、びっくり。いつもはガラガラなのに、臨時駐車場までできてる!そういえば、この園芸店は、毎月28日は庭の日セールで、全品二割引になるんだった。これは行かなきゃ!と思った同居人。嬉しくなって、ついついいっぱい買い込んできたらしい。 まず、以前買いそびれた大花レンギョウ。それから、オレンジ色が珍しいと思ったからレンゲツツジ。同じく、オレンジ色が綺麗な薔薇。そして、紅ドウダンツツジ。庭には白いドウダンツツジはたくさんあるけど、赤はないからね。それから、憧れのレモンの木。レモンは、花もと…
自然観察会で人気のユキモチソウ。咲いているのは野草苑だけど。 2021年4月28日の独り言 韓国の知人(亡父の友人)にカカオトークで見せるのに鯉のぼり撮影。鯉のぼりはやはり風に翻っていないと見栄えしないな。 マックシェイク♪ミルキーのままの味は強烈な練乳味。も少し甘さ控えめの方がよいな。カップ可愛い。 https://www.mcdonalds.co.jp/campaign/mcshake_wafflecone_milky/ スターズ・オン・アイスを録画視聴。宇野の演技が国別対抗戦と違って思いのほか良かったけど(転倒はあったけれど)、重箱の隅をつつく採点のないアイスショーと競技会ではまた違うか…
3週連続で城山かたくりの里にソロで行って来ました!今日が3回行った中でイチバンいいお天気だったんだけど、カタクリもキバナカタクリもピークを過ぎて、園内はとてもとても空いてました。今日のお目当てはクマガイソウとシロヤシオです。 駐車場脇の水路に咲いてるニリンソウ… アズマシロガネソウ… エンコウソウはそろそろ終盤かな… まずは咲き始めのクマガイソウから。 かなりグロテスクなんだけど、珍しいお花だからついつい見たくなっちゃう(笑) こんな感じでヤマブキソウに囲まれてたくさん咲いてました。蕾もあったのでピークはこれからです。 キバナカタクリはまだ咲いててくれました! でも、そろそろ終盤かな… 大好き…
こんなことを書いていながら、斑入りだってことをすっかり忘れていたユキモチソウこうやって見ると自然な模様に見えるけど斑入りなんだね斑入りどうこうよりも、ユキモチソウが好きなもので今年も出てきてくれてありがとさんってのが大きいね View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@kyouteiman) どのくらい大きくなりますかね
めげずに続けます。第2話はユキモチソウ、続けてワカキノサクラ、オオバコ、バイカオウレン、ネジバナ、フジツツジ、ヘビイチゴ、ナンバンギセル、キンセイラン、ジョウロウホトトギス、スイフヨウ、ソメイヨシノ、ギンバイソウ、ヤブツバキ。第16話で牧野富太郎の誕生日をお祝いします。 第2話から15話までの植物スケッチタイトゴメ、ササユリ、ヒゴスミレ、ヒメアジサイ、キヅタ、シナノアキギリ、キツネノカミソリ、ヨコグラツクバネソウ、ヒマワリ、キンチャクサボテン、ゴヨウアケビ、ドクダミ、センリョウ、ヤマモモ、カントウタンポポ、ハマダイコン 第17話から32話までの植物スケッチビロードムラサキ、ヒメコウホネ、ボタン…
義母宅の鉢植えに植わっている素心のムサシアブミなりウラシマソウやユキモチソウ好きの私に刺さるフォルム可愛らしい姿なので株分けの希望届を提出し、帰宅してきました View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@sugu_kaero)
テンナンショウの蝮草砂利道すら突き破り生えてくるその強さは真似しなくてはね View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@sugu_kaero) うちにはユキモチソウとウラシマソウがいるけど、君ほど強くはないよ😅
ウラシマソウはユキモチソウと違って分球でも増えるため、育て方を間違えない限り増えまくると思うで😆 View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@sugu_kaero) 大量に生えるウラシマソウも中々迫力があるよ🤣最近お店で販売しているのを見かけるたびに私も売りたくなっています🤣
おすすめ昇華 昇華キャラも揃ってきたんで適当に こちらもおすすめ tricoro.hateblo.jp デバフ アエオニウム THE デバフと言えばクイーン とりあえず昇華しておけば間違いない 何が強いってスキルデバフと防御力デバフ、通常デバフを3重にかけれるところ スキルデバフは最大90%なのでシャボンソウあたり足してあげればOK 防御デバフは最大70%なので7T攻撃され続ければ(アエオニウムじゃなくても)最低値に持っていける強さも 限定デバッファーシギラリアの召喚前でも防御デバフ40%デバフ40%スキルデバフ20%クリデバフ50%なのでその凄さがわかるはず ユキモチソウ クリティカル率とス…
やってきた虫娘 ううーん? とうとうやってきた虫娘、案外早かった気がするんだけどこれまたなんつーか盛り上がらねぇ週だなと思わざるを得ないなあー 虫娘なら特にモンむすTDでやりゃいいのでは?という気分になるし、モンスターと虫はまあ違うしなみたいな気分にもなるし、よくわからない立ち位置の実装である 品種なし、ということはコラボ勢の品種なしバフが乗るんだろうか、多分乗るとは思うけどそこまでしてケペラ取りに行く感じでもないし 運営ちゃんは相変わらず変身キャラがお気に入りのようなんですけど最近のアタッカートリガーとしてのクリ率上げて~というのが非常に難しいかなとしか思いようがなくて、ケペラ使うならコルベ…
続き!有馬温泉に到着 bibinbaday.hatenadiary.jp 神戸 有馬温泉 金の湯 瑞宝寺公園 六甲山へ 六甲山高山植物園 ROKKO森の音ミュージアム ガーデンテラスで夜景を待つ 三宮へ remmホテル 神戸クアハウス remm 神戸 bibinbaday.hatenadiary.jp www.hankyu-hotel.com 有馬温泉 有馬はイマイチ調べても観光スポットが出てこない travel.rakuten.co.jp www.ikyu.com 太閤がよく来たらしい 駅前の広場 そんなに人いない 赤い橋の奥は思いのほか綺麗 ねね 金の湯 とりあえず金の湯と銀の湯という日帰…
昨日の山野草の楽園で撮った春の花々。 ハッカクレン(八角蓮) エンレイソウ(延齢草) ユキモチソウ(雪餅草) SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8 STF GM OSS キバナホウチャクソウ(黄花宝鐸草) クマガイソウ(熊谷草) ズダヤクシュ(喘息薬種) SONY α7Ⅳ + KERN MACRO-SWITAR 50mm F1.8 AR YAMAPに「【山野草の楽園】春の山野草撮り歩き」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
あんど亭でランチをして、更にいの町内で買い物をしてスタンプゲット!。 加茂山に向かいます。 加茂山登山口 ユキモチソウ 第二展望所にはこいのぼりが! 展望所からの景色 加茂山山頂からの展望 スタンプゲット! 帰り道でツリーハウス発見 オーナーさん「休んで行きや」 上には休憩場所があります 消防のホースで作ったハンモック わおー( ̄▽ ̄;) 神母神社 下山して手ぬぐいゲットです! 15人目みたいです 今日のカメラ:FUJIFILM X-T20 + XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
ボタン オキナグサ ユキモチソウ クマガイソウ ミズバショウ シャクナゲ カリン ハナミズキ ツルボラン 前回の2月まではイルミネーション用の造花がかなり目立ちました。 昼間に見るとかなりげんなりさせられる風景でした。 春が来てそれも無くなって、ようやく植物園らしくなりました。
このところ、諸々あって毎日バタバタと過ごしていました。 「過ごしていました」と過去形で書いているけど、現在進行形ですわ(;_;) この数日、肩から背中にかけて、まるで鉄板が張り付いているような緊張感とコリがあって、それが結構きつかったのでストレッチサロンに行ってきました。 家から徒歩でも行ける距離、女性が一人でやっているお店で、 メニューは主にリラクゼーションマッサージなのですが ストレッチも10分単位でメニューにあって、今回は50分、お願いしました。 上半身・下半身、とみっちりストレッチを掛けてくれます。 最近ではストレッチの方法を整体師さんがYouTubeで紹介されている動画がたくさんあり…
2023年4月11日の独り言 激安園芸店でウラシマソウを299円(税抜き)で売っていたけれど、そこらに生えているのに売り物になるのか? 自然観察施設のユキモチソウがそろそろ咲くかなぁ。 昨日、イワツバメを識別した。オレにも出来るぞ(笑)。 クレーム電話に対応する役人が気の毒。知事が出るわけじゃないし不毛なことはやめなさい。【引用】黒岩・神奈川県知事、“11年不倫” に批判やまず…県庁に殺到するクレーム電話「辞職しろ!」 https://news.livedoor.com/article/detail/24038358/ 2023年4月12日の独り言 一昨日、コチドリ今季初認。 職場近辺にイソヒ…
佐川 牧野富太郎博士のふるさと 高知へ行ってきました。 朝ドラ「らんまん」が始まりましたね。主人公は高知生まれの植物学者・牧野富太郎博士をモデルにしています。高知は今、坂本龍馬もかすむほどに牧野富太郎づくしです! 高知に着いた初日は、雨でしたが、牧野博士のふるさと佐川(さかわ)を訪ねました。佐川は高知県中西部の盆地にあり、仁淀川の支流が流れています。 博士の生家も造り酒屋でしたが、佐川町には今も伝統的な商家住宅や酒蔵が残っています。古民家カフェやかわいい雑貨屋さんなどもあって、楽しい。 博士ゆかりの場所もあちこちに。 幼い頃に学んだ名教館(めいこうかん/移築再建)や遊び場だった実家の裏山の金峰…
HCに入ってこないような植物が入荷してきたので、庭に植えることにしました。