ラン科・キンラン属の多年草で、雑木林や里山の林下に生える日本の野生ランの一つ。 草丈は30〜50cmで、4月〜6月に直径1cm程の黄色い花を咲かせる。 今では絶滅危惧種。
やっと週末です。陣馬山へ行ったときの写真の続きに戻ります。 キンラン(ラン科) 陣馬山山頂から下山し始めてすぐの場所に黄色い花が咲いていました。園芸の花かなと思うような艶やかさでありつつ、ひっそりと咲いている感じでした。帰宅して調べてみるとキンランでした。 図鑑で読んだら、キンランを盗掘して持ち帰る人が多かったそうで、開発とあいまって今は貴重な野草らしいですね。ネットでも盗掘のお話がたくさん出てきました。 野草は写真に撮影して楽しむのが一番です。 撮影:2024年5月5日 陣馬山周辺 そういえば、4年前にコロナで休校となった頃に、休日に妻と一緒に自宅近くを歩いていたときに何気なく撮影したギンラ…
昨日登った深入山で撮影。きちんと保護されています。感謝! SONY α7Ⅳ + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8 YAMAPに「【深入山】草原の山に咲く初夏の花」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
期 日 2024年4月26日 目的地 東海地方の山 天 候 薄曇り+黄砂? 今回に限り、目的地の山とその所在地は非公開としたい。心苦しい限り。 ユキモチソウ(雪餅草)、キンラン(金蘭)とも、その場所が人里に近く、盗掘の恐れがある。これらは、環境省によると絶滅が危惧されている。 山野草の収集にも節度が欲しい。 余談ユキモチソウが雪見だいふくに見え、無性に食べたくなった。
5月に入りました。 そろそろキンランも見頃を過ぎました。 満開から見頃が過ぎたキンランについてお伝えします。 キンランが咲き始めた時のブログはこちらです。 whispering-of-trees.hatenablog.jp キンラン調査終了!花が完全に開きました 見頃を過ぎたキンラン キンラン調査終了!花が完全に開きました 2024年4月25日 くわくわ森にて撮影 4月24日(木) くわくわ森のキンラン調査が終了しました。 キンランがどこにどのくらい出てきているか? 数日間に分けて森の中を歩き、キンランの生えている場所と本数を調べて、森の地図に印をつけていきました。 4月25日キンラン調査後 …
キンラン 一本ひっそりと、でも目立っていた 同郷で学生の頃からの友人と会う約束をしていた。お互いに外歩きが好き。お弁当を持って県立座間谷戸山公園を案内してもらった。手付かずの自然が多く残されている大きな公園。周りには市役所や図書館があり駅にも近いということが、公園の中に入ってしまうととても信じられない。 ニリンソウ トキワツユクサ 花がとても可愛い コゴメウツギ ホソミイトトンボ 名の通りすごくスリム 今日はシオカラトンボのオス 人が周りで見ているのにちっとも物おじしないアオサギくん。何か見つけたみたい。 コガモ そういえば、空の写真をすっかり撮り忘れてしまった。
去年も行った甲府の一角。 今回も空き時間を利用して、手早く。 山道だが、ほぼ遊歩道みたいな感覚なので、何も問題があるはずはなく。 ささっとピークハント。 地形図を見ると、やや北の方が高い模様。 そちらには、手製標識。 頂上付近、ガマズミが花を多く咲かせている。 ツクバネウツギも幾つか見られた。 ツツジは頻回に見る。葉より花の方が遥かに多いものも見たが、バランスとしては、このくらいが丁度良いように思う。私の好みに尽きるが、花ばかりだと下品に感じる。 ギンランは、去年と違う箇所で見た。 逆に、去年見た場所にはおらず。年で変わるのかな。 開きすぎない様子は、慎ましやかだ。 最後に・・・。 この時期こ…
雑木林にはキンランやギンランが咲いていますが、近ごろは散歩する人が増えて盗掘される被害も出ています。 キャンプ場と同じで、やって来る人が増えれば、迷惑な輩もやって来ます。 キンランはたとえ植え替えても育たない品種。 でも、そんなことを知らない人が採って行ってしまうのです。 今年も咲きました。 キンランを見つけると、その付近に棒を立てて、「人が管理しているぞ!」という、ささやかな警告をしています。 他のキンランには初老の方が、やはり棒を立てていました。 この棒を無視して勝手に盗掘する人はいるでしょうが、何もしないよりも有効でしょう。 もうすぐ開花です。 こちらは日当たりが良いためか咲き始めていま…
丘に登る道、途中にキンランが咲いていました。 未だツボミ。 一株だけ咲いている株を見つけました。 咲き初め。今からキンランの季節です。
2024年4月18日 天王森泉公園のくわくわ森にて撮影 3月からキンランが出てくる辺りの笹刈りをして、お日様の光がたっぷり当たるように準備してきました。 4月に入り、キンランの芽が伸びてきて・・・ 花開く日を待ちわびていました(*^-^*) 今日、くわくわ森の植物調査に行ってみると、たくさんのキンランたちが咲き始めていました(^^♪ 3月キンランの芽がたくさん出ますように! キンランの芽が出てきました! キンランのつぼみ発見! ついに咲いたよ!キンランの花 キンランの基本情報 絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されているキンラン 雑木林の放置 宅地などの土地開発 野生ランブームによる乱獲 3月キンラン…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(#^.^#)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は昨日の記事の続きを載せてみます(*^^*)。