Juchheim 洋菓子店の老舗。1921年創業。神戸市に本拠を構える。
第一次世界大戦の際、中国・青島で捕虜になったドイツ人カール・ユーハイムが、大正12年、神戸市三宮に開いたドイツ菓子店。日本で初めてバウムクーヘンを作り、人気を博した。 谷崎潤一郎「細雪《上巻》」(新潮文庫版、ISBN:4101005125)脚注より引用
今年のホワイトデーは、夫にユーハイムのクッキーをもらいました! これ、全部が全部めちゃくちゃおいしかった!一気に食べつくさないように頑張って自制心を働かせています。 一番好きなのはジャムのクッキー。 バニラ味の三日月形のクッキーもおいしいです。固いと思ったら不思議な柔らかさがあってびっくりです。 普段から食べたくなるなぁこれ。 あんまり知らなかったけどだいぶ有名なお店で、ポケモンとコラボとかもしているみたい。今度店舗も行ってみようかな。 賞味期限が結構長いので、大事に少しづつ食べていこうと思います🎶🌟
バウムクーヘンはドイツのメジャーなお菓子だと勝手に思い込んでいました。 ドイツ人が来日して初めて食べるお菓子だそうで、それほどマイナーなのかと上記記事を読んで驚きました。製造する機械が特殊だそうで、それゆえに母国では一般に広まらなかったのかなと個人的には思いました。 わが国でメジャーになったのは、やはりユーハイムのバウムクーヘンがヒットしたからでしょうね。後はドイツの地域性の問題もあると思いますね。 バウムクーヘンの本場はザクセン州ドレスデンとブランデンブルク州コトブス、ザクセン=アンハルト州ザルツヴェーデルとドイツ東部に集中しています。 ドイツはもともと300以上の領邦国家の集合体であり、何…
こんばんは。ルナです。 今回は、最近食べて美味しかったお菓子のご紹介😊 まずは、こちら ユーハイムのバウムバトン 中身はこんな感じ 夫がバレンタインに、会社の同僚にいただいたユーハイムさんのバウムバトンです。 夫からは、”自分のじゃないじゃん😠”と、ちょっと苦情がきちゃいましたが💦💦 記事にしちゃいます😁 夫の勤め先は男性がかなり多く、同じ課の女性は一人しかいないのですが、その方が毎年同じ課の人達にバレンタインの贈り物🎁をしてくれています。 今年は、ユーハイムさんのバウムバトンをいただきました。 ユーハイムさんは、バームクーヘンが有名なようですが、実際に買ったことはありませんでした😅 先日夫と…
(つづき) 明治44年から海軍に徴兵された祖父の履歴を、引き続き追ってみる。 その前に、 大正3年(1914年)の世間の動きを少々見てみる。 桜島大噴火、東京駅完成、第一次世界大戦勃発、パナマ運河開通の年。 祖父にとって、初めての「戦役従事」がはじめることになる。 以下、この年の出来事を Wikipediaから少々ピックアップしてみる。 1月5日 フォードモーターが従業員8時間労働と日給5ドルの最低賃金導入 1月12日 桜島大噴火。対岸の大隅半島と接続。(火山灰は東北地方まで観察。) 3月19日 辰野金吾設計の東京駅新築落成。 3月24日 第一次山本内閣総辞職。(シーメンス事件による。) 4月…
NHK総合テレビの工場見学番組「探検ファクトリー」が好きでよく観ている。 2024年10月12日の放送は、千葉県船橋市のバウムクーヘン工場だった。 (私は人間のガチ視聴者です。AIで自動投稿された業者ブログではありません) ●探検ファクトリー「千葉 バウムクーヘン工場 木の年輪のような層の焼き方」の会社はどこか NHKは企業名・会社名を大々的には言わないので、探検ファクトリーでも直接「何々社に行きました」とは言わずに、 「今回は千葉・船橋市にあるバウムクーヘン工場。ドイツの伝統製法で年輪のように焼き上げる工夫とは!?」 というような紹介をしている。 千葉 バウムクーヘン工場 木の年輪のような層…
ユーハウムとユーハイムコンフェクトは似て非なるもの ユーハイムコンフェクトは神戸スイーツポートになった バウムクーヘンは日本で乱立している 湯山昭の「お菓子の世界」 ユーハウムとユーハイムコンフェクトは似て非なるもの 昨日、コスモポリタン製菓とモロゾフのことを書いてから、もうアタマのなかがスイーツでいっぱいだ。 もうこれはどうにも何か食べないとおさまらない。 きょうはバウムクーヘンで有名な「ユーハイム」と「ユーハイムコンフェクト」。 ユーハイムのほうは全国展開していると思うので、みなさんご存じかと思うが、ユーハイムコンフェクトはどうなんだろう? 私が子どもの頃、「ユーハイム」と「ユーハイムコン…
神戸旅2日目、今朝は早く起きました。 長女は昨夜こちらに住むお友達と会っていて、ホテルに戻ってきたのが遅かったので、昼頃まで起きないだろうと、私は一人で朝から出かけることに。せっかく来たのに時間を無駄にしたくありません。 いつも無駄な早起きと言われていますが、今日はいつも早くから行列ができるお菓子屋さんへ行ってみました。 三ノ宮の駅から阪急電車で夙川まで行ったのですが、10時開店のお店に7時に到着してしまいました。さすがに早すぎだろうと思っていたのですが、なんとすでに10人ほどの方が並んでいました。 お盆休みのためでしょうか、とにかく早めに行っておいてよかったです。開店前に商品キープの整理券を…
石臼引き宇治抹茶入りバウムクーヘン Cute Matcha バウムクーヘンキュート ユーハイムのお菓子 使用したカメラとレンズ ランキングに参加しています 石臼引き宇治抹茶入りバウムクーヘン ユーハイム様からCute Matcha バウムクーヘンキュート(石臼引き宇治抹茶)を頂きました。 長ーいバウムクーヘン。とってもおしゃれですね。 くびれで切ると、3人分が等分に切れるので有難いです。 4人分に切るのはちょっと難しいかも💦 今回、新しく買ったレンズ 新たに購入したレンズ、ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ E 15mm F1.4 G (SEL15F14)を用いて写真を撮りました…
【FP2級フリーランスブログです。お金、コスメ、ドラマや恋愛リアリティと旅行記書いてますのでよろしくお願いいたします!】 今日はハラダのラスク久しぶりに買いました。おいしくて大好物です。
今はもうほとんどの店舗で完売しているようですが、3月6日から発売されている『ユーハイム』さんのテーゲベックと『近沢レース』さんとのコラボ。 可愛いタオルハンカチ付きとあり、発売前からにわかに話題になっていました。私はとにかくハンカチと聞けば、「フェイラー」or「近沢レース」の2択です。 今回はそんな好きなブランド同士のコラボとあり、発売前から楽しみに待っていました。発売日は都合が悪く足を運べなかったので、翌日『北欧展』がてら日本橋高島屋店の『ユーハイム』さんへ行ってみると。。。 残念なことにすでに完売していました。発売日の昼過ぎには売り切れてしまったそうです。それほどの人気だったのね⁉︎と驚き…