Juchheim 洋菓子店の老舗。1921年創業。神戸市に本拠を構える。
第一次世界大戦の際、中国・青島で捕虜になったドイツ人カール・ユーハイムが、大正12年、神戸市三宮に開いたドイツ菓子店。日本で初めてバウムクーヘンを作り、人気を博した。 谷崎潤一郎「細雪《上巻》」(新潮文庫版、ISBN:4101005125)脚注より引用
無添加生活をしているので、日頃あまりコンビニには行きませんが、たまに行ってよく見てみると、無添加おやつをみつけられたりして嬉しくなります。 特にセブンイレブンは、焼き菓子に無添加なものがちょこちょこあり、バウムクーヘンもそのひとつ。ひとつっていうかふたつ⁉ セブンの焼き菓子コーナーには、2種類のバウムクーヘンがありますよね。 「ふわふわバウムクーヘン」と「金のしっとりバウムクーヘン」。 嬉しいことに、両方とも無添加なんです。 「ふわふわバウムクーヘン」はコチラ↓ 「金のしっとりバウムクーヘン」はコチラ↓ 両方とも、液卵、砂糖、バター、小麦粉、小麦澱粉、アーモンドパウダー、液糖、食塩、レモン果汁…
モンカフェ モカシダモブレンド と ユーハイムのレモンリーベスバウム でとても美味しいコーヒーブレイクしました。 😋🍴💕☕ エチオピアのシダモエリアで栽培されたモカ豆を贅沢に使いました。 果実を想わせる豊かな香りと奥深い甘みのある味わいをお楽しみください。 ・・・という説明があります 生豆生産国は、エチオピア、コロンビア他 内容量は、8g × 5袋 挽き方は、細挽き 販売者は、片岡物産株式会社 東京都港区新橋 製造所は、片岡食品株式会社 京都府宇治市大久保町成手 ☕ とても美味しいコーヒーのお茶請けは、ユーハイム の レモンリーベスバウムです。 ☕ HPでは・・・・ レモンピールを使用したペー…
すっかり忘れていた2022年の【明石家サンタ】の番組。 明石家さんまさんからドーンとプレゼント貰う予定なのにさ、不幸話考えてない… 葉書の締め切りは明日の21日まで。 当日電話頑張りますわ。 これを読んだ人はライバルが増えちゃうので、掛けないようにお願いします。笑 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'728x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'2301517', border:'off'};}; 昨日のおやつ ユーハイム リープヘン『 アマレッティ・アーモン…
夏に頂いた商品券の利用期限が迫っていたので 久々にユーハイムでお菓子を買うことにしました ユーハイムクランツ Sサイズ ¥756 商品券が1000円単位なのでMサイズが良かったんですが 午後に行ったら売り切れていてSサイズしかありませんでした^^; なんか箱が真っ白な新しいデザインになってる!と思ったら 2022年、日本初出店から100周年を記念してリニューアルしたそうです 名前もフランクフルタークランツからユーハイムクランツへ 前回買ったときのものと見比べると、より白い感じがします リニューアルしたのはアーモンドシュガー部分だそうで 確かにシャリシャリとした食感が強くなった気がします^^ で…
ユーハイムの『フランクフルタークランツ』が、昔から好きです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName(…
ここ2~3か月ほど目にした道端での高齢者の転倒、約数回。 高齢者はうずくまり、若い人たちが「大丈夫ですか」と声かけしているのを見ると、本当に高齢者が多くなってきているなと感じます。 何年か前、tomomo13も買い物に出かける途中、目の前で杖を突いたおばあちゃんが急に転倒し、お家まで付き添ってあげたことがあります。 足が悪いのにエレベーターが付いていない最上階。 これはね1階に住まわせたいと思いましたわ。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'728x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mo…
ご当地スイーツの紹介です。 ・東京:ヨックモック フルール・フルール抹茶 兵庫:ユーハイム ・テーゲベッククライネリーベ ・東京:ヨックモック www.yokumoku.jp フルール・フルール抹茶 ヨックモックのシンボル、ハナミズキの花の形をしたラングドシャが、綺麗に並んでいます。食べてしまうのがもったいなくなるくらいです。。職人さんが一枚一枚、手作業で詰めているそうです。京都府産の宇治抹茶「おくみどり」が使用されているそうで、その特徴である濃厚な甘み、後味に残る余韻、そしていかにも「宇治抹茶」な鮮やかな色味。。。 バターの芳醇な香り漂う中、抹茶がふわんと香ってきて、甘さの後から、じわじわと…
こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! ユーハイムさんのアンバサダーキャンペーンで「ひとくちマンゴーゼリー」をいただきました。 こちらのゼリーは、マンゴーそのままを味わうため、食品添加物を使用していません。 「マンゴーの王様」という別名をもつインド産高級マンゴーであるアルフォンソマンゴーを使用しています。 アルフォンソマンゴーは、鮮やかなオロレンジ色の果肉で、濃厚な味と香りが特徴です。 食べてみると、とても濃厚でマンゴーそのもののような味と食感です。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push…
山と海に挟まれた神戸の街。 メリケンパーク・南京町 メリケンパークは修学旅行生がいっぱい。一昨年、去年は修学旅行もままならなかったと思いますが、今年の生徒は良かったですね。 神戸の中華街、南京町です。 ユーハイム本店 元町商店街にあるユーハイム本店にやってきました。創業100年の歴史を誇るユーハイムの発祥の地です。 先月、妻を連れてきたときは臨時休業で閉まっていましたので再挑戦です。 店内には美しくディスプレイされたバームクーヘンやケーキの数々。 さすが本店にふさわしい高級感。 ※商品購入のうえ許可を得て撮影してます😀 バームクーヘンの切り売りがあります。マイスターが切ってくれます。ただ輪切り…
おはようございますー、今日もご機嫌、じゅんこです。皆様いつも読んでくださってありがとうございます🥰昭和生まれ、昭和カルチャーLOVEのワタクシ、スイーツも昭和が好き。もちろんカラフルなマカロンとか、豪華なパフェもいい。でも、やっぱり昭和なの。もうね、「スイーツ」が平成令和過ぎる。「お菓子」で良いんだよ(笑)超絶大好き昭和お菓子ユーハイムのフランクフルタークランツ 穴の真ん中に「寿」のクッキー乗って昭和の結婚式でよく振舞われてた。父が同僚の結婚式のお土産で持って帰ってくるとすんごい嬉しかったな。 バームクーヘンもいいけど ユーハイムはバームクーヘンって感じだけど、違う。私は断然こっち。洋酒が効い…
三越伊勢丹の定期食材宅配サービス、ISETAN DOOR(イセタン ドア)のお試しセットの一つ「バウムクーヘン」です。 ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ(HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE)のバウムクーヘンです。 パッケージが可愛いですね。 ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベは、本場ドイツの豊かな味わいです。植物油脂や膨張剤は使わず、本場ドイツの厳格なレシピでつくったバウムクーヘンだそうです。。バターと卵をたっぷり使って焼き上げた生地は、しっとりやわらかく、バニラが優しく香るようですよ。 製造元は、ユーハイムです。 ユーハイムは、兵庫県神戸市に本社があり、バウムクーヘンでは…
晴れから雨に変わる月曜日。寒いから起きたくないけど起きる。 結婚式に出席した友人の話を聞いて今度の先輩の結婚式のための服やら何やらを考える。結婚式ってすごいねんな。先輩もそんなテンション上げはんのやろか。そういえば昨日、祖父が最近太って着られる礼服がなくなってしまったから、孫の結婚式に呼ばれると困るのを恐れているのだと笑っていて、周りにいる子と孫たちは誰も結婚する気配がないことをわかっているので微妙な表情で沈黙するという微妙な時間があった。おじいちゃんごめんね、それは杞憂である。 好きではない作業があったので手伝ってもらう。いつも一人でやって嫌になっていたのでとても助かる。あと、ちゃんと見てく…
駅ビルの地下で 色々食料品を買ったら、 「1,000円以上だとくじがひけます。」とのことで 抽選場へ。
1/24 大丸梅田店の催事中継を観ました。推し活バレンタイン、18日から2/14まで。推し活にのっかってポケモンのデザイン缶などのキャラ押し、BLOCKBLOCKTOKYOのベーシックバスクチーズケーキ(チョコです)、SNOWS(スノー)の丸いラングドシャ、cacaosicのピスタチオ×ストロベリー・ラングドシャ。 催事HPを見ていくと、たねやさんはチョコまん、パティスリージョネスのごぼうショコラ(!)、ユーハイムでは小さく可愛いバウムクーヘンが幾つも連なった菓子(バウムクーヘンキュートチョコ)が、桂新堂の商品名「いつもありがとうございます」えびせんべい(チョコではないぞ?)、ゴンチャロフは猫…
年始に休みをとり、1日1,000円で乗り放題の「阪急阪神ニューイヤーチケット」を活用して神戸に出かけました。目的は2つ。神戸市の平日でないと収集が難しい2枚のマンホールカードの収集。もう一つは兵庫県立美術館の李禹煥展に行くことです。 まずは1枚目のマンホールカード 。東灘処理場内の東水環境センターでもらえる王子動物園の動物たちが描かれたカードをもらうためには、事前予約の上、平日に浄水場の見学が必須。難易度が高めです。 この浄水場見学、本来は座学30分、見学30分の1時間コースなのですが(実際は見学に50分ほどかかるので、1時間半ほどかかるかと思います)、新型コロナウイルスの影響もあり、事前に動…
電気代が高い・・・というニュースを近頃よく見かけるので、ビビッて電気料金予想をオンラインで確認してみました。私は関電でガスと電気をまとめています。 1月分の電気料金予想が、197kWhで7,102円・・・とな(・・? これはあくまで予想だから、もしかしたらもうちょっと高い可能性あるよね?だってこれから本格的に寒くなるのですもの。 冬ってこんなもんだったっけ?そういえば去年はいくらだったんだろう?と思って、家計簿を見てみました。昨年の同時期、電気代は221kWhで5,858円でした。 今年の方が使っていないのに、今年の方が高いじゃないの!!実感したー ついでに先月の昨年同時期とも比較してみたんだ…
相手の立場だとか 大企業のカンバンにキズがつくなどと配慮しても 自分が泣くハメになった記憶しかない 杜撰経理で内部統制に難があるのかにも関わらず 上場準備をしてるんだって 本社に連絡しようか 自分の顧客界隈に話そうか 事実であって風説流布でもないので もっと頭に来たらやるかも 取り敢えず約半分の金額まで覚書を貰ったが こっちが面倒かけてる風の態度。。。 覚書作るのも貰うのも一苦労でイライラ せめてたまには高級焼き菓子でも食べるかと ユーハイムの袋入り(自宅用のお得なタイプ)の テーゲベックを買いに行った 可愛い缶入りを買いたいが 缶代が1000円くらい乗っていて 缶代だけで自宅用2袋買える 2…
元旦の初詣に訪れた本徳寺の境内には、第一次世界大戦中、この本徳寺に収容されていたドイツ帝国の捕虜が制作した彫刻の作品が残されている。 彼らは青島の戦闘で日本軍の捕虜となったらしい。 以下の駄文で、青島で捕虜となったハプスブルク帝国の軍人らが収容されていた景福寺についてお伝えしたけれど、日本軍が青島で交戦した同盟国側の主力は、おそらくドイツ帝国の軍ではなかったかと思う。 ユーハイムの創業者であるカール・ユーハイムも青島で捕虜になったドイツ帝国の国民だった。 1998年頃だったか、大阪のある図書館で講演したロシア人女性が、たどたどしい日本語で、「ロシアと日本の交流は、日露戦争を機会に発展しました」…
12/27-31大阪に旅行(奈良に帰省)しましたので、記録を残しておきます。 【12/27:1日目】 12/27までは、マイルでチケット買えたので、12/27出発です。 17:35-18:30の便です。 鹿児島空港:大空食堂で、いつもの鶏飯を食べます。 美味しいけど、帰ったら、自分でも作ってみよう。 暇なので、足湯に入ります。 とおもったら、19:30で終了でした。 鹿児島空港のファミマで。 桜島の灰の缶詰が、110円で。話のネタにどうぞ。 20:55-22:00のpeachで関空に。 20:45になっても乗れないので、案の定、22:15ぐらいに着になりました。 関空第2ターミナルに降りたが、…
おめでたいお菓子、というと世界各国地方ごとにいろいろあって非常に面白いと思う。新年のお祝いみたいな年間行事的な祝いか、誕生祝いみたいな人生イベント的な祝いかでもまた違う。仕事の空き時間とか、ウィキペディアでそういう記事ばっかり読んでしまうんですよね。仕事しろよ。 はい、ちゅーわけで今回紹介するのはバウムクーヘンです。割とイベント限定感は薄いかもしれない。結婚式の引菓子でよくもらうイメージですね。『年輪を重ねる』てのが縁起が良いということらしい(私は結婚式の引菓子でいうと「おいり」をいただいたのが印象的でした。香川あたりのお菓子で、見た目は小さな紙風船のように愛らしい極薄焼きのあられみたいなもの…
今回、ユーハイムとコラボ スウェーデン1931年生れ。陶芸家・デザイナー。 LISA LARSON – LISALARSONオフィシャルサイトのトップページ。スウェーデンを代表する陶芸家,Lisa Larson(リサラーソン)の作品紹介、販売などを行っております。
暴食は止まらない。正月なので致し方なし。 子供のお年玉の買い物へ。 図鑑を買うため、デパートの本屋へ。 昼はラーメン。 デパ地下でユーハイムのケーキを買ってしまった。フランクフルタークランツ。 明らかにカロリーが高い。 夕飯は海南鶏飯。チリソースを切らしていた。 夕飯後にジョギング。2.7キロ。プランク30秒。 寝る前に少しゲーム。スイッチ版の夢を見る島。クリアまでに1年かかった。 次の積みゲーはLIVE A LIVE。 どうせまた半年はかかる。 現在96.1キロ。
手作り感あふれる我が家の鏡餅。 アメリカ人の友人に「雪だるま?」と聞かれたことがあります。 なかなか斬新な意見です。 +++ 今年の抱負(?)は、無理をしない、頼れるものは頼る。 ということで、お正月もスーパーのお惣菜にお世話になりました。 デザートは母が送ってくれた、ユーハイムのバウムクーヘン。 何となく、縁起良さそうなイメージはあるけど、本国ドイツでもめでたいデザートなんだろうか? 映画を見ながらおやつをつまんでいたらあまりお腹が減らなかったので、夜は昨夜食べ損ねた年越し蕎麦ならぬ、年明け蕎麦。 きのこたっぷり 友人宅も今夜は年明け蕎麦だったらしい 昨日は久しぶりに夜に出かけて興奮したのか…
こんにちは✨✨ 今日は、百貨店まで、福袋、文明堂の新春開運箱を購入しました🎵🎵 百貨店、特にデパ地下のお菓子コーナーは、沢山の人出で列を作り、身動きが出来ないくらいで、やっとの事で、文明堂のコーナーに行き、4~5人並んで購入しました🎵🎵 昨年までは、ユーハイムで買っていた御年賀もここで買いました。 文明堂は、紙袋が無料なので🎵🎵 ユーハイム、ヨックモックなどは紙袋が有料になり、10円~20円かかります(*_*)(*_*) 万が一用に余分に要るので2倍かかります(*_*)(*_*) 元々はポリ製レジ袋の環境保全のための課金だったと思うのですが、いつの間にか当たり前のように紙袋にも課金されるように…