The Right Stuff
アメリカ初の有人宇宙飛行計画「マーキュリー計画」を、選ばれた7人の宇宙飛行士たちと、選ばれざるエースパイロット、チャック・イエガーの姿を対比させつつ描いた大作。 短命に終わったラッド・カンパニーの『ブレードランナー』と並ぶ代表作。日本では劇場での上映回数を増やすために30分以上カットされた160分版で上映された。現在観られるソフトは、全てオリジナルの193分版となっている。
ライトスタッフ [DVD]
ライトスタッフ スペシャル・エディション [DVD]
ザ・ライト・スタッフ―七人の宇宙飛行士 (中公文庫)
ザ・ライト・スタッフ (1981年)
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ライト・スタッフ」(1983)です。 IMDb 「ミネソタ大強盗団」「SF/ボディ・スナッチャー」で名を上げたフィリップ・カウフマンの傑作航空映画です。 もう、この映画何も言うことありません。冒頭、ベルX-1で音速突破に失敗し、そのパイロットを弔う荒野の葬式シーンは、ジョン・フォードの西部劇を彷彿し、宙を舞うT-33練習機がミッシングマン・インフォメーション飛行を行うのが泣かせます。しかし、孤高のパイロット、チャック・イェーガー(サム・シェパード)が1947年10月14日、人類史上初、有人音速突破に成功します。 …
【誰にともなしに、独り言レス―その3321】 「ライトスタッフ」ではイェーガーが(孤高のライトスタッフとして)不動のセンターに立つ。(その3021参照) この正しい構図(構成)が大前提ではあるが、そのイェーガーにサム・シェパードが(超然とまでスタイリッシュに)扮することで結果「ライトスタッフ」は奇跡的な名作となりえた。 神はサイコロを振らない(God doesn’t cast dice.)にしても、このキャスティング(cast)は神の御業かとさえ思わせる役の振り当てで、純正ライトスタッフ・ファンはカウフマン夫人 Rose Kaufman の(カウフマン監督に“Sam’s your man.” …
あけましておめでとうございます! 日記です。15000 →19000字くらい。『「もののけ姫」はこうして生まれた。』鈴木Pも面白い、『PotC』も異様だ(人間の生理現象まで制御する人体改造的作り込みをしてたんだなぁ)、『ヘミングウェイ&ゲルホーン』が観れなくなるのは惜しいと思った週。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※
【誰にともなしに、独り言レス―その3320】 わたしがイェーガーを最後のライトスタッフと呼ぶ時、そこに究極のライトスタッフとか至高のライトスタッフとかのニュアンスを感じさせるやもしれない。 むろん、それはそれで正しいのだけれど、最後のというのは文字通り時間的に最後であることを単純明快(plain and simple)に意味している。 マーキュリー7の(「ライトスタッフ」以前の)ガス・グリソム(1967)はともかく、ディーク・スレイトン(1993)、アラン・シェパード(1998)、ゴードン・クーパ(2004)、ウォーリー・シラー(2007)、スコット・カーペンター(2013)、残っていたジョン…
" FSX Douglas D-558-2 Sky Rocket #003_v1" has been released! This is a new project by me. ////////// You can download it from "Flightsim.com" and the "Simviation site". ////////// I only upload to these two sites. 「FSX ダグラス D-558-2 スカイロケット 3号機」をリリースしました。 ダウンロードはFlightsim.comとSimviationのサイトから出来ます!! こ…
そこは元日に観ろよ、って感じの『ファースト・マン』を観ました。デイミアン・チャゼル監督の最新作です。 デイミアン・チャゼル監督といえばレンタルで観た『セッション(2014)』がまず面白くて、その監督の次作だというので今度は劇場公開時に『ラ・ラ・ランド(2016)』を観たらこれがまた個人的クリーンヒットで、作中でオマージュされている往年のミュージカル映画たちを観漁っていくなかで「映画鑑賞を趣味にしよう」と思い立ち今に至る、みたいなエピソードがございまして、話せば長くなりますが自分を形作るうえでの重要人物だったりします。 そんな監督の新作なのに、これは観ていなかったんですよね。音楽映画のイメージが…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.118 【羊たちの沈黙】(1991年作品) 今回はチラシとパンフレットと前売り券です。 《解説》 全世界を熱狂させた衝撃のベストセラー小説の 完全映画化! イスラエルの謀報機関とアメリカ大統領の暗殺を謀る国際テロリストとの手に汗握る戦いを描いた【ブラック・サンデー】の著者トマス・ハリスの第3作【羊たちの沈黙】は'87年に出版されるやいなやベストセラー入り。'91年2月に映画が公開され並みいる大作・話題作を抑えて5週間連続全米でNo.1の大ヒットという驚異的な記録を挙げるや更に340万部…
全国1億3千万の 天文学ファン のみなさん、こんにちは。そういえば、Yahoo!ニュースで、こんなニュースを見つけて思わずちょっと考えた スプリングバック です。日本🇯🇵凄いぞ!ありがとう、はやぶさっ(^◇^) という話とは何の関係もないのですが、‥‥‥。 あなたは『チャックイエガー』と聞いて誰かわかりますか?人懐こい笑顔の、このひとです。 正解は、人類で初めて音速を超えたパイロットです。そのチャックイエガーさんが7日に亡くなりました。奇しくも、探査機はやぶさが小惑星リュウグウから地球にカプセルを届けた次の日です。詳しくはWikipediaに任せますが、ボクは彼のことは大好きで映画『ライトスタ…
ライトスタッフ (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 感想 1950、1960年代のアメリカ初の有人宇宙飛行をした人々を主人公とした話。 彼らの親分のような チャック イェーガー氏がカッコ良い。
1947年、イェーガーは音の壁を破った最初の人物でした。 97歳で亡くなったチャックイェーガーは、アメリカの航空の歴史の中でライト兄弟とチャールズリンドバーグと並んで立っています。 経歴 映画 生涯 ちなみに、 経歴 1947年10月12日日曜日の夕方、カリフォルニアのムロック陸軍飛行場を拠点とする24歳の米空軍テストパイロットのイェーガーは、妻のグレニスと一緒にモハーベ砂漠のパンチョのバーとレストランで食事をしました。 それから月のない夜で夫婦は乗馬に行きました。 そして彼の妻と競争して、イェーガーは門に激突して2つの肋骨を折ってしまった。 2日後、イェーガーは「グラマラスグレニス」と呼ばれ…
今から36年前 1984年(昭59年)あてもなくプラっと入った日比谷スカラ座で観た ”ライトスタッフ” が今でも大好きです。 内容はアメリカの超音速飛行機開発から始まり、当時米露で競っていた有人宇宙飛行マーキュリー計画へと繋がる話し。 二日前の12月7日に人類初超音速飛行に成功したパイロット ”チャック・イエーガー氏” が97歳で亡くなったそう、まだ生きていたんだ!?と言う驚きも有りますが、映画の中でチャック・イエーガー役を演じたサム・シェパードがホント格好良くてシビれましたが、サム・シェパードは2017年に既に他界しています、二人は亡くなりましたが偉大な功績と映画は残ります、ご冥福を祈ります…
朝日の社会面訃報欄にあった。 チャック・イェーガーというとやはりニュージャーナリズムの傑作、トム・ウルフの『ザ・ライト・スタッフ』ということになる。初の超音速飛行を行い世界中のパイロットの頂点に君臨したパイロットの中のパイロット”ライトスタッフ”、生きるレジェンドである。彼が飛行機事故ではなく地上で亡くなったということが、しかも97歳と長命であったことが、さらなるレジェンドを更新しているような気がする。彼はけっして失敗しないパイロットだったと。 もうとっくの遠に手放したと思っていた『ザ・ライト・スタッフ』は本棚の中にあった。二段組み373頁の大作、1981年8月初版である。 チャック・イェーガ…
『娘さんですか?』 『ええ。ですが…8年前に死にました』 『もしかして、降霊術を…』 『ええ、しましたよ勿論。娘に会いました。 ですが…問題はその後なんです』家族がちょっと目を離したすきに息子溺死。お父ちゃんは現実逃避(特に家族から)、お母ちゃんは過去に執着(お姉ちゃん感情不明)で一家分解。 テンパリ放題テンパッたお母ちゃんは降霊術にすがって息子の霊を…。 「ファンタズム」(2014年/武田真悟監督) 恐れ多いにも程があるタイトルですが、トールマンは出てきません。恐らくこっちはFANTASM(知覚の中にしか存在しないもの、気味悪く現れている人影)なのでしょう(あっちはPHAMTASMで「幻想、…
あるいは、横島自立編。美神が自分とは無関係に成長する横島に違和感を感じていく一編である。 ■「ザ・ライト・スタッフ!!」01 44 3 ズビュウウウッ 【眼のアップ】と、そのなかに映る、相手の姿。 これは、「ワン・フロム・ザ・ハート!!」編、ルシオラの「な…」というルシオラの眼のアップ(p36-1)と(ムリヤリにでも)対比させて、読んでおきたいところです。 ルシオラの眼のなかには横島がいる。美神の眼のなかには、敵がいるだけで、横島はいない。当たり前といえば当たり前なんですけども。このことを図式化すれば、横島 → ⇔ ルシオラ (横島の方から<関係>を求めて、お互いに向き合う) ※この場合の<関…
【誰にともなしに、独り言レス―その3318】 その2773~2782(2018/ 6/ 7) 関連レス― その 927~928 アポロ 7 はシラーが宇宙で初めて風邪を引き、更にドン・アイズリとウォルター・カニンガムにうつしたミッションですが、シラー船長を苛々させ反抗的にさせた原因(きっかけ)は実は風邪ならぬ風だった。 シラーは打ち上げの際に海からの強風が吹いている場合は中止する("We don’t launch if the wind’s going to blow us back over the beach.")という a new Mission Rule を事前に提案し、その旨 ちゃん…