The Right Stuff
アメリカ初の有人宇宙飛行計画「マーキュリー計画」を、選ばれた7人の宇宙飛行士たちと、選ばれざるエースパイロット、チャック・イエガーの姿を対比させつつ描いた大作。 短命に終わったラッド・カンパニーの『ブレードランナー』と並ぶ代表作。日本では劇場での上映回数を増やすために30分以上カットされた160分版で上映された。現在観られるソフトは、全てオリジナルの193分版となっている。
ライトスタッフ [DVD]
ライトスタッフ スペシャル・エディション [DVD]
ザ・ライト・スタッフ―七人の宇宙飛行士 (中公文庫)
ザ・ライト・スタッフ (1981年)
人類の歴史には、何事にも「初めて」があるもので。 超音速飛行にも当然「初めて達成した人物」がいます。 「公式記録として世界で初めて音速を超えた」のが、米空軍のチャック・イェーガー。 1947年10月14日のことでございました。 U.S. Air Force photo - Chuck Yeager next to experimental aircraft Bell X-1 Glamorous Glennis なんでまあ「公式記録として」なんて面倒くさい表現を冠するかといいますと、「ほんまはこっちが先に超えとった例やで」と囁かれる未確認な(そして眉唾な)御話が他に幾つかあるからですね。 しかし…
遅まきながら「トップガン・マーヴェリック」を観てきました。ネタバレサイトは見ないで行ったのですが、冒頭のシーンでヤラれました。このシーン、ライト・スタッフじゃないか。帰ってから調べてみたらいろいろな方がザ・ライト・スッタフへのオマージュであると書いていらっしゃいますね。「The Right Stuff」。好きな映画を一つだけ選べと言われたら迷わずこれにします。アメリカ初の有人宇宙飛行計画「マーキュリー計画」に材を採った作品。1983年公開。米国初の宇宙飛行士に選ばれた、Right Stuff(正しい資質)を持つ7人と選ばれなかったテストパイロットの物語です。選ばれなかったのは伝説のテストパイロ…
フィリップ・カウフマン監督、サム・シェパード、スコット・グレン、デニス・クエイド、エド・ハリス、フレッド・ウォード、パメラ・リード、バーバラ・ハーシー、ヴェロニカ・カートライト、キム・スタンレーほか出演の『ライトスタッフ』。1983年(日本公開84年)作品。オリジナル193分版。 原作はトム・ウルフのドキュメンタリー小説「ザ・ライト・スタッフ」。 音楽はビル・コンティ。 第56回アカデミー賞作曲賞、編集賞、音響効果賞、録音賞受賞。 www.youtube.com www.youtube.com 1947年、モハーヴェ砂漠で行なわれた飛行実験により空軍のテストパイロットのチャック・イェーガーは音…
なかなか骨太な映画ですた。上映時間193分と結構長くてお尻が痛くなったけどそんなの気にならないくらい面白い。クスクス笑えるところも多いし。 最後までテストパイロットを貫くイェーガーは漢(オトコ)だねぇ。 「ガムあるか?あとで返す」「いいよ」イェーガーとリドレーは名コンビだしw。この信頼関係ときたら。 「宇宙を制する者が世界を制す」。ソ連にこのまま先を越されてはたまらない。アメリカは躍起になって計画を進めた。飛行の候補に挙がったのは、アクロバット芸人やサーファーなどの卓越した体力の持ち主。冗談のような本当の話だ。 ライトスタッフ〜英雄になった7人の宇宙飛行士と荒野の大空で宇宙を垣間見た独りの男|…
【作品情報】 【あらすじ】 【感想】(ネタバレあり) 【作品情報】 原題:「ライトスタッフ」(原題:The Right Stuff) 制作国:アメリカ合衆国 制作年:1983年 原作:トム・ウルフ 「ザ・ライト・スタッフ」 上映時間:日本公開版160分(完全版193分) 監督:フィリップ・カウフマン 出演者:サム・シェパード スコット・グレン エド・ハリス デニス・クエイド 他 【あらすじ】 太平洋戦争が終結し間もない時代のアメリカ。時は1947年、モハーベ砂漠にあるエドワーズ空軍基地ではテストパイロットたちが最新鋭機に乗り込み、音速の壁に挑んでいた。しかしそのテストは死と隣り合わせで、たくさ…
ライトスタッフ【193分】 映画情報 1983年制作 時間:193分 製作国:アメリカ 原題:The Right Stuff 監督フィリップ・カウフマン出演チャールズ・フランクスコット・グレンエド・ハリスランス・ヘンリクセン あらすじ 59年から63年にかけて実施されたマーキュリー計画(アメリカ初の有人宇宙飛行計画)の飛行士に選ばれた7人の男たちの友情や苦悩と、47年に人類で初めて音速の壁を破った孤高の戦闘機パイロット、チャック・イェーガーの生き方が対照的に描かれる。 観ようと思ったきっかけ ずっと見たかった映画で100円レンタルだったから ネタバレ感想
こんにちは! ご覧いただき、ありがとうございます。 管理人のトムです。 本日ご紹介するのは、『LIGHT STAFF』です。 ☟私なりに検証していますので、是非ご覧ください☟ https://fukugyo-ashisu-to998.com/light-staff-0234/ 本件以外にも当ブログでは、副業選びのアシストができるように情報更新をしていきますので、是非参考にしていってください。
こんにちは、ジョーです。 今回ご紹介するのはLightStaff(ライトスタッフ) 検証いたしましたのでご覧ください▼ https://kasegu-hyouban001.com/lightstaff01/ こちら以外にも当ブログでは様々な副業や投資情報をリアルタイムでお伝えしております。是非参考にしてみてください♪
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ライト・スタッフ」(1983)です。 IMDb 「ミネソタ大強盗団」「SF/ボディ・スナッチャー」で名を上げたフィリップ・カウフマンの傑作航空映画です。 もう、この映画何も言うことありません。冒頭、ベルX-1で音速突破に失敗し、そのパイロットを弔う荒野の葬式シーンは、ジョン・フォードの西部劇を彷彿し、宙を舞うT-33練習機がミッシングマン・インフォメーション飛行を行うのが泣かせます。しかし、孤高のパイロット、チャック・イェーガー(サム・シェパード)が1947年10月14日、人類史上初、有人音速突破に成功します。 …
【誰にともなしに、独り言レス―その3045】 その1228~1230 "push the envelope" の意味は― That envelope is the description of the upper and lower limits of the various factors that it is safe to fly at, i.e. speed, engine power, manoeuvrability, wind speed, altitude etc. By 'pushing the envelope', i.e. testing those limits, tes…
ヴイアラ9月のテーマは「10分間で心をユラせ!!!」となっており、前半回は各候補生だけでなくプロデューサーさんたちにも刺激を与える有意義な内容だった。そして課題発表の後半回配信がもうすぐ始まる。テーマと各候補生の取り組みから感じる現在のインプレッションをメモしておく。 個人の感性・感想・妄想が含まれているから、合わないなと思ったらページ離脱するのがおすすめ。idolmaster-official.jp 月次テーマの表裏 9月前半配信の振り返り 中川さん: ためらわず恐れなくやり抜く 高山さん: 毒か薬か JUNGOさん: 唯一無二 まとめると 灯里愛夏の場合 所感 みどころ 上水流宇宙の場合 …
【誰にともなしに、独り言レス―その3493】 the second U.S. aircraft 的表現に U.S. Air Force の闇の思惑と言うか厳然とした依怙地なスタンスが分かりやすくて、何が何でもイェーガーの X-1 こそが the first であり、ウェルチの XP-86 なんぞ(どう逆立ちしたって)イェーガーの次の the second、それもイギリス空軍テストパイロット Roland Beamont が 21 May 1948 に(一回こっきり)XP-86 を飛ばし超音速ダイブをやったとラジオ放送で(誰に忖度する必要なく)公言したもんだから、そんなもん(a visiting…
・高口里純・ ・小沢真理・ ・高橋よしひろ・ ・室山まゆみ・ ・相原コージ・ ・小栗左多里・ ・深谷かほる・ ・尾瀬あきら・ ・わたせせいぞう・ ・松田奈緒子・ ・山下和美・ ・弓月光・ ・内田春菊・ ・西原理恵子・ ・小川彌生・ ・北見けんいち・ ・オノ・ナツメ・ ・久保ミツロウ・ ・松本大洋・ ・三田紀房・ ・青池保子・ ・うえやまとち・ ・中村佑介・ ・及川正通・ ・内田かずひろ・ ・坂崎千春・ ・麻宮騎亜・ ・寺田克也・ ・巻来功士・ ・エンキ・ビラル・ ・上田トシコ・ ・矢代まさこ・ ・「①」・「②」・「③」・「④」へ ・高口里純・ 代表作:漫画「花のあすか組!」シリーズ、 「ロ…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.849 【存在の耐えられない軽さ】(1988年作品) 今回はチラシと前売り券です。 《前売り券》 《解説》 ―――トマシュ、あなた 快楽を求めるだけ? それともすべての女性の秘密を知りたいの?ベッドでの声を聴きたいの? ―――知りたいのは……些細なことさ。 チェコスロバキアを代表する作家でありながらソ連の介入後、現在に至るまでフランスに亡命しているミラン・クンデラが'84年に発表したベストセラー小説が原作。【アマデウス】【カッコーの巣の上で】でアカデミー賞作品賞などを獲得しアメリカで最…
【誰にともなしに、独り言レス―その3491】 わたしは "Mach jump" だけでもウェルチの超音速フライト(ダイブ)は 100% 立証されていると諒解するけれど、ダメ押し的な傍証を付け加えるなら、もとより目撃証人などいるわけないが、その証拠となる音―即ち XP-86 のソニック・ブーム(sonic boom 衝撃波)を聴いた証人は確実に存在する。 「ライトスタッフ」でイェーガーの X-1 が音速突破するや、地上(エドワーズ)に轟くソニック・ブームを― What's that sound? と、パンチョやグッドリンや連絡官が(勘違いして)うなだれるでしょ、初めて聞いた(という脚色の)音だか…
・貞本義行・ ・ちばてつや・ ・堀井雄二・ ・赤坂アカ・ ・横槍メンゴ・ ・久保帯人・ ・藤崎竜・ ・小花美穂・ ・窪之内英策・ ・楳図かずお・ ・弐瓶勉・ ・いしいひさいち・ ・花輪和一・ ・みなもと太郎・ ・モンキー・パンチ・ ・きうちかずひろ・ ・近藤信輔・ ・サンドロビッチ・ヤバ子・ ・那州雪絵・ ・うめ・ ・小玉ユキ・ ・河合克敏・ ・のりつけ雅春・ ・谷川史子・ ・山崎さやか・ ・上田三根子・ ・中川いさみ・ ・西炯子・ ・武富健治・ ・高橋葉介・ ・「①」・「②」・「③」へ ・貞本義行・ 代表作:TVアニメ&映画キャラデザ・漫画「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ等 ●1…
全3項目 ●代表作 ●「映画に毛が3本! (KCピース)」で語った主な映画93本 ●「twitter(@daiouworks)」より7本 「トトのイタリア自転車レース」より 全3項目 ●代表作 漫画「セクシーボイスアンドロボ」、 「茄子」、 「大日本天狗党絵詞」等 | 漫画家として活躍する黒田硫黄が語った・影響を受けた・好きな映画。 ●「映画に毛が3本! (KCピース)」で語った主な映画93本 ※◆…「大」以前 ・ ・あとがきで名を挙げた好きな映画15本 レ・ミゼラブル クロード・ルルーシュ…1995年。舞台を20世紀に置き換えた第二次世界大戦、人種問題、時代に翻弄される人々 スターシップ・…
全3項目 ●代表作 ●「漫画家本special 吉田秋生本」より●本 ●他「河よりも長くゆるやかに」で言及・パロディした主な作品 「真夜中のカーボーイ(真夜中のカウボーイ)」より 全3項目 ●代表作 漫画「BANANA FISH(バナナフィッシュ)」、 「吉祥天女」、 「YASHA-夜叉-」、 「海街diary」等 漫画家として活躍する女性の吉田秋生が影響を受けた・好きな作品。 ●「漫画家本special 吉田秋生本」より●本 ・映画8本 ※真夜中のカーボーイ(真夜中のカウボーイ) ジョン・シュレシンジャー…アメリカン・ニューシネマ。男たちの青春、ロードムービー、スラム街、同性愛 ダイ・ハ…
【誰にともなしに、独り言レス―その3485】 ChatGPT はリアルタイムでネットにリンクしてないので現時点の学習はできず、新しめのことは不勉強という弱みがあるが、ChatGPT 4 を使ってるらしい Bing(こっちは Edge につながってる)を試してみたら(←もっとも、あんたは GPT 4? と訊くと―I’m sorry but I’m not ChatGPT 4. I’m Bing, a conversational agent designed to help you with your questions and searches. とムキになって話題を変えようとさえする)― B…
ロン・ハワード監督、ウィリアム・ボールドウィン、カート・ラッセル、ロバート・デ・ニーロ、ジェニファー・ジェイソン・リー、ジェイソン・ゲドリック、スコット・グレン、レベッカ・デモーネイ、J・T・ウォルシュ、ドナルド・サザーランドほか出演の『バックドラフト』。1991年作品。 音楽はハンス・ジマー。日本語字幕は戸田奈津子。 www.youtube.com www.youtube.com 殉職した父の後を継いで消防士になろうとシカゴに戻って来たブライアン・マカフレイ(ウィリアム・ボールドウィン)。だが彼が配属されたのは兄のスティーヴン(カート・ラッセル)が隊長を務める第17分隊だった。二人は徹底的に…
GIANT=原題は単数 邦題をつけた人はかなり読売ジャイアンツがお好きだったのかな、、、。 馬場は偉い!、ジャイアント馬場にしたな。 好きな20世紀の洋画の一つ 主演 R・ハドソンはハリウッドを代表する二枚目スターとして知られていたがホモセクシャルでエイズにより1985年に死亡。エイズ患者となった最初の有名人として話題になった。ジェームズ・ディーンは映画完成前に交通事故死。 音楽はウクライナ出身 D・のティオムキン、上出来!素晴らしい。 当店は入店を拒否する権利があるとは!↓ 長身2メートル男同士のバトルは凄い パパ素敵だったわとリズ 参考:ヴァン・ダムは上手い! このジャイアンツ (1956…
・王欣太・ ・真島ヒロ・ ・羅川真理茂・ ・八神ひろき・ ・村枝賢一・ ・加瀬あつし・ ・片瀬茶柴・ ・曽田正人・ ・小林有吾・ ・平本アキラ・ ・野田宏・ ・竹内友・ ・石田万・ ・渡邊ダイスケ・ ・望月三起也・ ・長谷川哲也・ ・いがらしみきお・ ・山口貴由・ ・柴田ヨクサル・ ・岡野玲子・ ・ますむらひろし・ ・チャールズ・モンロー・シュルツ・ ・葦原大介・ ・魚豊・ ・二宮正明・ ・空知英秋・ ・山田芳裕・ ・よしながふみ・ ・岡崎京子・ ・つのだじろう・・植田まさし・ ・榛野なな恵・ ・「①」へ・「③」・「④」へ ・王欣太・ 代表作:漫画「蒼天航路」等 ●「蒼天航路」講談社モーニ…
No.3127【今日の映画】ナスターシャに感動「パリ、テキサス」 今年のカンヌ国際映画祭の男優賞を役所広司が受賞して、作品の監督のヴィム・ヴェンダースの名前が広がった。しかしヴィム・ヴェンダースは80年代には日本でもファンが多く、おれもそうだったし、当時の監督作品はすべて観た。中でも1984年の「パリ、テキサス」は秀逸だった。 4年前に妻子を捨てて失踪した兄のトラヴィスがテキサスの砂漠で行き倒れていたという連絡を受けた弟のウォルトは、レンタカーで妻とトラヴィスの息子が待つカリフォルニア州ロサンゼルスへと向かう。当初、全く喋らなかったトラヴィスだが、やがて自分がテキサス州のパリスへ行こうとしてい…
全3項目 ●代表作 ●「月刊スターログ」1987年2月号より13本 ●「映画秘宝 ベストテンなんかぶっとばせ!!―期間限定版」より10本 「時をかける少女(大林宣彦)」より 全3項目 ●代表作 漫画「石神伝説」、 「トマソンの罠」、 共作「プリニウス(ヤマザキマリ)」、 映画脚本「WXIII 機動警察パトレイバー」等 漫画家、脚本家 等で活躍する とり・みき が影響を受けた・好きな映画。 ●「月刊スターログ」1987年2月号より13本 ・「SFピープルによるオール・タイムSF映画ベスト10(オールタイムSF映画ベスト10)」 ・「わたしの選んだSF映画ベスト・テン」 ◆…SF以外 ※ブレード…
No.3067【今日の映画】男たちの挑戦のロマン「ライトスタッフ」 1983年のアメリカ映画「ライトスタッフ」は歴史に残る最高の映画だった。何度観ても素晴らしいとしか思えない。原作はトム・ウルフのノンフィクション、監督はフィリップ・カウフマン。アカデミー賞作曲賞受賞。 1947年10月、空軍パイロットのチャック・イエーガーがXー1ロケットで人類で初めて音速の壁を破る。10年後の1957年10月、ソ連がスプートニクの打ち上げに成功し、驚いたアイゼンハワー大統領はパイロットの中から宇宙飛行士を選ぶように命じる。イエーガーは「実験室のネズミ」になる気はなかったが、多くのパイロットが興味を示す。ニュー…