低温で発酵する酵母(下面発酵酵母)を利用して造られるビールの総称。広義には、エールと並ぶビールの大きなカテゴリーのひとつ。
元々はドイツの山奥(バヴァリア地方)で作られていたローカルなビールだったが、19世紀になり発酵の研究と冷蔵技術が確立されると、瞬く間に全世界へと普及した。
ラガーとはドイツ語の「貯蔵する」という意味。バヴァリアの醸造家たちは秋にビールを仕込み、翌年の春まで洞窟などの天然の冷蔵庫に貯蔵していた製法に由来する。
会社のHPには諸々書いてあるけれど、かなり個性的な一本には違いない。 原材料は麦芽とホップのみの正統派。 アルコールは5°と、まぁ良くある度数。 しかし苦みが半端ない。ここ数年で呑んだ中でも一番の苦さが喉の奥を刺激する。 そして香りも同様。清新さがすっと鼻に抜けて行く。 飲む人を選ぶかもだけど、自分みたいに舌の荒れた老齢者の為にあるよう。
最近仕事が忙しく、コロナで外食もままならないせいか、休日の家飲みの量が増えてきた。そんな酒量が増え始めた5月下旬から限定出荷が始まったサッポロラガー(通称赤星)の缶ビール。黒ラベルなら常に缶ビールが販売されているが、赤星の缶ビールは数量限定販売のため、期間限定でしか購入できない。瓶ビールなら年間販売しているが飲食店等の業務用市場向けなので、一般的なスーパーでは取り扱いが少なく、やまや等の酒屋での購入に限られてしまう。そのため、スーパーやコンビニで赤星を買うことが出来る期間は限られているので、毎年数量限定販売が始まると買い溜めしてしまう。とりあず350㎖缶の6缶パックを買ったが、期間限定だと思う…
サッポロラガービール2021を飲んでみた。 香りはビールらしい香りだ。爽やかな香りも少しある。 味は苦味強めで美味い。 後味に来る焦がしたような味と香りがラガービールらしさを感じさせる。 酸味の強さは普通。 泡感は普通。 炭酸の強さも普通で飲みやすい。 苦味が結構美味いのでオススメだ。
初めて呑んだビールは「ラガー」の世代。なのでその単語にはビビットに反応してしまうわけで。 標題の商品もTVCMで見て興味深々。 でも2月2日~の全国発売の割りには近所のコンビニは置いてなかったりするのよね。 そんなこんなで漸く入手。期待に胸を膨らませ早速一杯。 パッケージには「The LAGER」の文字が大書されアルコール度数は6°とやや高め。 一口ごくりと呷ると・・・・、何じゃこりゃ? キャッチに書かれているようなコクや苦みは全く感ぜず、スピリッツ類の引っ掛かる様なアルコール分だけが喉に残り、気の抜けたとしか思えぬ後味。 これはダメでしょ。事前の思い入れが高かっただけにがっかり感もひとしお。
「LAGER」→「LAGAR」のミスプリで一旦は発売を延期したものの、 リリースを出した途端に「勿体無い」との声が多く上がり 急遽二十日遅れでの販売を決定した曰く付きの商品。 ファミマ限定販売。原材料は麦芽100%、アルコール度数は6°とかなり高め。 特徴的なのはやはりその苦み。両頬の下の部分からぐっと湧き上がって来るようなずっしり感。 あ~昔のビールって、こ~だったよね。初めて口にした時は、なんて不味いんだと思ったもの。 砂糖を入れて飲んでるとのたもうた知人もいたくらい。 でも歳を重ねる毎に、苦みとコクが嬉しくなって来る。味蕾も荒れて来たのかもしれんが、今ではこれくらいの強さでも、まるっきり…
自分ぐらいの年代になると「キリンビール」が主力の商品の《ラガー》をリニューアルした際のごたごたはよく記憶している。 なので現状の白いパッケージの《ラガー》は昭和の頃に慣れ親しんだものではなくどちらかと言えば《クラシックラガー》こそがオリジナルに近いとの認識。 苦みの厚みが違うし、どっしりとしたコクもこちらの方に分がある印象。 原材料は変わらず、アルコール度数は4.5°なのに何とも不思議なこと。
先月のウィーン市議会/区議会選挙で、一部で話題作りをした政党、 ビール党 もともとはターボビール TURBOBIER という名前のパンクロックバンド、同名のビールをプロデュースしている これは缶ビールバージョン、下面発酵ラガータイプ、アルコール度 5.2% ビール瓶ロケットが飛んでいくデザイン きめ細かい泡とはいいがたいかな(注ぎ方が悪かったのかも)割と早く泡が消えていく・・・ まぁ、パンクロックだし、いっか ドイツのビール醸造所で作られているってことだけど、どうなんだろう? 選挙の結果は、まさかの、ウィーン全23区のうち11区に代表を送る、という予想の斜め上の結果になり、何回もニュースに取り…
新キリンラガービールを飲んでみた。 香りは少し酸味の有りそうな香りである。 味は苦味が強く酸味も強くて美味い。 どちらかというと酸味よりである。キリンらしい酸味でうまく苦味と調和されている。 後味には強めの苦味が残り余韻を感じさせる。酸味も少し残る。 なかなか苦味が強くて美味い。 以前のラガービールよりは美味いと思われる。新しい方は洗練されている。 以前のラガービールのレビューはこちら↓ higajoukun.hateblo.jp
父は20年近く前に死んでいます。死んだ父はキリンラガー一択で、常備してあるビールはラガーでした。私は苦みのあるその味になかなか馴染めずにいて、父が病気になる前に・生きてる間に、ラガーでサシで飲んだことはありません。ラガー以外でもないです。 キリンラガーであったかどうか怪しいけど当代の松本幸四郎丈と当代の白鸚丈がそれぞれ市川染五郎と松本幸四郎を名乗っていた頃に親子2人で麦酒を飲むCMがありました。(名優なので演技であったかもしれぬものの)当時の幸四郎丈=いまの白鸚丈が嬉しそうに呑んでるのをみて、ラガーでもラガーでなくても死んだ父とサシで飲んだ記憶が全くなかったので、なのでもしかしたら親不孝者であ…
名物!! 鯖とろ丼(上)をいただきました。(味噌汁、漬物付)朝に水揚げされた鯖、とろ鯖の腹身を掛け合わせた新鮮な鯖とろを味わえる逸品。とろける食感がたまりません。初めて、鯖とろ丼を食べました。新食感に出会えて、し・あ・わ・せ。*とろ鯖とは、マサバの中で、脂質含量が21%以上あるものを言います。 ~オススメの食べ方~まずはそのまま食べて、鯖とろの本来の味を味わい、鯖の骨をカラッと揚げた骨せんべいで、箸休めをしつつ、最後に出汁漬けにして食べると思う存分、丼を楽しめます。 地さばの刺身もついていて、味噌ダレにからみ、これまた、絶品です。新鮮な鯖とろ、鯖の刺身と両方味わえて、うれしかったです。*アニサ…
★ハイネケンビールの経営者が誘拐された実話に基づくクライムサスペンスベルギー・オランダ・イギリス合作ハイネケン会長役をアンソーニー・ホプキンスが演じています『ハイネケン誘拐の代償』(2015年公開) 知らなかった事件を映画で知りました ★1983年、オランダの都市アムステルダムでハイネケンの会長フレディ・ハイネケンの誘拐事件が起きます警察は巨大組織による犯行を疑いますが、犯人は犯罪経験すらない兄弟・友人仲間の男5人グループでした 大胆な計画で会長と専属運転手の誘拐に成功し、犯人たちは莫大な身代金を要求します計画は順調に進んでいるかに見えたのですが、警察の動きがわからず、身代金要求に対する対応が…
まだ夏休み中である。 今日は引越の準備でドラッグストアに買い物へ。 引越先でも買えるものだが、移動した日から生活するので、日常品も引っ越しの荷物に含めておくことにした。 隣のスーパーで晩酌の酒を物色していたら、キリンの秋味がもう売り出していた。 買ってきて飲んでみた。 美味しい。この会社はどうしてこういうビールをレギュラーにできないんだろうと、ビール好きだった俺は思った。 麦芽が1.3倍は在庫整理みたいな意味合いがありそうな気がして、レギュラーにするには少々課題はあると思うが、通常の麦芽の量でも同じようなビールはできると思うんだけどな。少しリッチテイストでなくなるくらいでしょ。 以前も少しブロ…
クリゴ(그리고) 、 「SOO MARTで 見っけ ^^ (클라우드 생 드래프트)」の稿。。 今日も 暑かった~~~~;;; 以前の 夏は お盆を 過ぎると 秋の気配が したもんです。。。 今では それが 「危険な夏」ですからね。。。。;;; 2000年代前半に、韓国の とあるカバン企業さんを 兵庫県 豊岡市にある とあるカバンのメ-カ-さんに アテンドした事があるんですが、、、、 ※ 兵庫県 豊岡市は カバンが 有名なんです。 ちょうど お盆明けの 8月下旬だったんですが 暑いのは 暑かったんですが 行き道 秋の気配が ぷんぷんで、 その 韓国の カバン企業の 社長さんが 日本の秋の気配 …
糖尿病は、血糖値の異常な上昇によって起こる、一生付き合わないといけない病気です。糖尿病には、主に2種類あります:• 1型糖尿病 – 膵臓から分泌されるインスリンというホルモンを生成する細胞を体の免疫系が攻撃し、破壊してしまう。• 2型糖尿病 – 体内で十分なインスリンが生成されない、または体内の細胞がインスリンに反応しない。どちらのタイプも、インスリンが十分にないため、体内でブドウ糖をエネルギーに分解することができず、体内でさまざまな問題を引き起こします。 イギリスの国民保健サービスによると、2型糖尿病は1型糖尿病よりもはるかに一般的です。英国では、成人の糖尿病患者の約90%が2型糖尿病である…
こんばんにゃ😺💕 酒好きの猫下僕絵描きchikaです😆 毎日暑いでございますね!そんな日はフラフラっとクラフトビールを飲みたくなるものです。 本日は台北市に4店舗、台中、新竹、林口に各1店舗の7店舗を展開中のクラフトビールのお店「吉比鮮醸餐廳(GBA)南西店」のご紹介です! 「吉比鮮醸餐廳(GBA)南西店」ってどんなところ? メニュー いただいたもの お店情報とまとめ 「吉比鮮醸餐廳(GBA)南西店」ってどんなところ? MRT中山駅のすぐ隣、新光三越ビルの8階にあります。ちなみにエスカレーターだと7階までで階段になるのでエレベーターで行ったほうが便利です。 瓶ビールやエコバッグもありますね テ…
こんにちは👋😃!かんぴょうです‼️ 【パパざるラガー】 [商品案内] 大阪のローカルクラフトビール。 箕面ビールが創業当時より定番で造られていた 「ダークラガー」 それを 「父の日限定ビール」 としてラベルに 「おっさんザル」 をデザインした哀愁ただようパパさるビール❗ なぜおさるさんがラベルに描かれているか…… それは 大阪・箕面という地域で有名なスポットが 「箕面の滝」 通称「都会の滝」 に生息する 「ニホンザル」 をモチーフにしているのです‼️ 「ビールを醸して、人を醸す」 そんな人の手によって大切に作られる ローカルダークラガービールを…… 実飲っ‼️ 出典 : https://www…
ビアログを付け始めてからもう20本飲んだ。 正確にはもっと飲んでいる。 同じ種類のビールを飲んだ時には ビアログ書かないから・・。だけど、 味を言葉で表現するのって本当に難しい。 後で見返して、 これってどんな味だったかなーって やっぱり思い出せない事の方が多いかも。だだ、 もう一度飲みたいと思うビールは 味の表現がいまいちでも ちゃんと覚えているもので・・・😅では、早速今まで飲んだ20本の中から 私の独断と偏見で!おススメビール3種ご紹介します!!! もう一度飲みたい!ラガービール エールビールなら コスパ最高 さいごに もう一度飲みたい!ラガービール ☆サッポロラガービール 私の中でビール…
8/15日から8/31日までお休みいたします。前向きな選択ですのでご心配なく、9月には素敵なライブもひかえ、Power Upして戻ってきます!インスタに近況アップの予定です、よろしくおねがいします。 入店時の手の消毒&検温を実施しております。入店のお断りをさせて頂く場合がございます、予めご了承くださいませ。当店もco2センサーを導入し、換気ならびにナイス&クリーンに努めて参ります。よろしくお願いいたします。★★★★★ ライブ インフォ ★★★★★ 9月3日 act113 The Kinotetsu 19:00〜 TKG-Pro ¥1000+ドリンク 9月10日 act114 三樹(pf,vo)…
/ こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 板前キッチン 兎 店内の様子 メニュー 注文メニュー あとがき 基本情報 板前キッチン 兎 諏訪湖から近い住宅街にある天然鮮魚にこだわり、地元の季節の食材を使い、手間暇を惜しまない落ち着いた大人の和風居酒屋『板前キッチン 兎』。 以前はもっと湖畔沿いにあったそうですが、数年前に現在の場所に移転。当時からクチコミで〝美味しい〟と評判になっている食通のたまり場です。 店内の様子 外からは店内がまったく見えず敷居が高そうですが、質に比べてリーズナブルなうえに、丁寧でハキハキした従業員の方が明るく迎えてくれます。シックで…
おはようございます!昨夜も熱い厚い熱い一夜でした〜今宵はBAR TIME営業となります。お食事のご用意ができません。台風が近づいてきました、お気よつけてミナサマ!今宵もよろしくおねがいします。入店時の手の消毒&検温を実施しております。入店のお断りをさせて頂く場合がございます、予めご了承くださいませ。当店もco2センサーを導入し、換気ならびにナイス&クリーンに努めて参ります。よろしくお願いいたします。★★★★★ ライブ インフォ ★★★★★ 9月3日 act113 The Kinotetsu 19:00〜 ¥1000+ドリンク 9月10日 act114 三樹(pf,vo)& 草賀(dr) 19:…
新型コロナから回復はしましたが、未だに戻らない生活のリズムがあります。 毎朝の寝起きがめちゃくちゃ悪くなった “ねぼすけ”ってヤツですね(笑)身体からアルコールを完全に干すとこうなってしまうのでしょうか?www さて、今日は血液検査を行ってきました。 結果は・・・何とか合格点をもらいました(^^; いつもは口数が少ない担当医が何故か今日は饒舌(笑) アレルギー分野において、担当医による独自調査で新たな発見があったとの話です。 病院の帰りに酒屋でピルスナー・ラガービールを数本買ってきました。 夕飯の時に1本飲みましたが、超うまかったです(*´▽`*) そして自部屋で晩酌。。。何故かテンションは上…
こんにちは 鹿@shikachannel_jpです。 休日の仕事を終えた後は直帰だったので水分補給してからと思い京都駅周辺を散策。 京都タワーの地下から出てきたらすぐ目の前に良さげな雰囲気のお店を発見。休日出張終了。京都も暑いどすな〜#京都駅 #京都 #kyoto pic.twitter.com/2eys8g0w6H— 鹿 (@shikachannel_jp) 2022年8月7日 きっとこの店に呼ばれたんだ、と思いすぐさまin ヨドバシカメラの1階にあるエビスバーです。 YEBISU BAR 京都ヨドバシ店 - 銀座ライオン ヱビスの為の料理や空間を演出するスタイリッシュな和モダンビヤバー 個…
お盆休み真っ最中〜ですね。街が静かです。しっぽり、しっとりとオープンしてます。今宵もよろしくおねがいします。入店時の手の消毒&検温を実施しております。入店のお断りをさせて頂く場合がございます、予めご了承くださいませ。当店もco2センサーを導入し、換気ならびにナイス&クリーンに努めて参ります。よろしくお願いいたします。★★★★★ ライブ インフォ ★★★★★ 9月3日 act113 The Kinotetsu 19:00〜 ¥1000+ドリンク 9月10日 act114 三樹(pf,vo)& 草賀(dr) 19:00〜 Guest クニトウマユミ ¥1500+ドリンク 10月1日 act115 …
(1)特徴 (2)テイスティング (1)特徴 ・イコ ゴールド/Eko Gold ・イコ醸造所/Eko Brewery(イギリス) ・4.9% ・ラガー、ペール イコ ゴールドは、イギリスのロンドンにあるイコ醸造所のラガービール。イコ(Eko)はアフリカのイコ醸造所は、ナイジェリア最大の都市であるラゴスの旧名称とのことです。ナイジェリア出身の2人が2018年に創業したクラフト醸造所で、アフリカの伝統的なビール醸造法やレシピにインスパイアされた商品(主にビーガンビール)を開発しているとのことです。 今回テイスティングしたラガービールは、ココナッツパームシュガーを使用していることが特徴となっていま…