東京都台東区上野三丁目に存在する「上野広小路」駅。 東京メトロ銀座線の駅のひとつ。駅ナンバリングはG-15。 松坂屋百貨店と直結している。 JR御徒町駅・上野御徒町駅(大江戸線)と至近距離で徒歩連絡可能。
地図上の南を左・北を右に表記。駅つきキーワードが存在する場合は〈〉で囲んで表示。
(都営バスの停留所が周辺に何箇所か存在しており、始発するバスの乗換えにも便利)
ちなみに、新御徒町へは大江戸線の上野御徒町駅に乗り換える必要がある。
某店に赴くも満席のため,どうするかなと歩いていたら小諸そばに遭遇。こちらのお店は未食でしたので入店して,冷やしたぬきを発券,370円。こちらは極小店舗のようで両側に席が並ぶ仕様で奥が注文,配膳です。食券と引き換えで受け取って空き席に。小諸そばはTGSの中では好きなお店だったのですが,近辺のTGSのレベルの高さには乗り遅れたようで,イマイチ感は否めないです。とはいえ,さっと入って,さっといただいて,時と場合によっては丼ものも付けたりとTGSの原点と思えばこれはこれでありというように思いました。 小諸そばの冷やしたぬき tabelog.com
甘味オヤジです。 前回は、無謀にも和菓子の手作り に挑戦しました。 しかも、初挑戦にしては高難度の 「いちご大福」に! kanmioyaji.hatenablog.com あんこはチューブ、餅はパックの 切り餅アレンジ、いちごは一応 ブランド物の「とちおとめ」、 取り敢えず変な材料は使用してま せんでしたからね、お味はまあま あってとこでした。 でもねぇ~、見た目がよろしくは ありませんでした。 ↓↓ なにせ初挑戦ですから... めげずに挑戦は続けますけどね! そう言えば、通勤経路のJR上野 駅で、「フルーツ大福」の看板が 出ていた事を思い出しました。 出勤時間はシャッターが下りてい て、どん…
上野広小路と湯島を結ぶ通り沿いにあります。天庄という屋号のお店は湯島にもありますが系列店でしょうか。店頭には天丼2500円とあったので思わず止めようと思いましたが,左手に期間限定ランチ 天ぷら定食1500円とありましたので思い切って入店しました。入ってみると狭いお店で衝立完備のカウンターに。厨房で一番貫禄ある店主さんらしき方の目の前に座って一応メニュー拝見して考えたふりをして1500円の定食を指してまだできるか聞いてみたらできますとのことで一安心。注文が通って,調理が始まるとごはんとお味噌汁と香の物も出てきてスタンバイ状態。まずは揚げたての海老が三尾。少しして鱚,最後になす,ししとう,南瓜です…
よく店の前を通ってますがいつも混んでいる印象あるお店で孤独のグルメに羊中華として登場したお店でもあります。いつもは混んでいるのを確認してとおり過ぎますが,この日はいつもよりも空いていたようで,入ってみたらカウンターに空きがありました。カウンターにあるメニューを見てみると,店頭に出ていたお昼メニューの記載ないレギュラーメニューだったようで,お昼メニューを探していたら,壁にあるとホールの女性に言われました。お昼メニューには番号が振ってあり,1番は魚羊麺と半炒飯でした。,ホールの女性の日本語はお世辞にも上手とは言えないレベルだったこともあり,4番と番号で注文。4番は羊肉麺と半炒飯です。あまり待たずに…
何度かお店の前を通っていて気になっていたお店。店構えは町のそばやというよりも居酒屋っぽい感じですが,貼り出されたメニューが結構あるので,それがそれなり感を出してしまっているような気がします。入店してみると,意外に狭い感じで奥の空き席に案内されました。ひとり客は4人テーブルの対角上に座るケースもあるようです。(勿論,アクリル板の衝立付きで感染症対策は万全)注文はお昼のおすすめから,まかない丼と日替わり蕎麦-この日は,かつおとねぎとろの二色丼とたぬきそば-を発注,おそばは温か冷を選べますということで冷(要するに冷やしたぬき)を発注,1000円。注文後少しして盆にそばつゆが来て,丼とおそばが続いて来…
少し前に行った十勝豚丼のお店の並び。定食という幟がでていて店頭メニューにいろいろあって入ってみることに。カウンターに空きなくテーブル席の一角に。カウンター,テーブル共にアクリル板完備。入ると愛想の良いご主人のワンオペの様子で,お水はセルフサービスになってます。メニューを改めてみてハンバーグと唐揚げの定食を発注,800円。すぐに小鉢(マカロニサラダ)と漬物が出てきて少ししてから供されました。ただ,お茶碗はふつうの大きさでしたが盛りが良すぎる日本昔話盛りだったので半分にしていただきましたが,半分で一膳相当です。唐揚げは揚げたての熱々で昼定食の定番だけあって美味い。ハンバーグはさすがに煮込みに仕込ん…
どら焼きで有名なうさぎやの裏手と言えばよいでしょうか。何度かこの道を通っていますが,これまで全く気が付きませんでした。店頭のランチメニュー(A型看板)にステーキ丼1000円とあって,おそるおそる入店。先客3人一組でカウンター席に。注文は予定通りステーキ丼。先客注文を供した後に焼きに入りますが,さっと焼いて蓋をして5分も待たずにできあがりです。磁器の角型丼に肉,パプリカ,茄子,人参,薩摩芋,蓮根です。これにお味噌汁(葱と麩)が付きます。お箸もスプーンも用意されています。 早速いただいてみるとステーキが柔らかいのはもちろん,野菜の甘味がしっかり出ていて,やや辛めのたれが絡んだごはんと共にいただくと…
湯島「福益菜館」の特製ルーローハン880円+牡蠣の揚げUFO350円福建料理の店だけど、角煮肉のインパクトに惹かれて滷肉飯を注文。レンゲでも切れる軟らかさ。高菜も多く、日本サイズのたっぷりご飯が進む。カリッと揚がった海蠣餅を割ると香る牡蠣の香り。住所:東京都文京区湯島3-44-8 松宮ビル1F pic.twitter.com/xWrJyRF1ko — 80C[ハオチー]中華料理がわかるWEBメディア (@80Cjp) 2021年12月27日 毎度おなじみ80C(ハオチー)アカウントに影響されて美味いメシを食いました。昼まで在宅で仕事して無事仕事納めしたので祝勝会ですね。このまま二度と働きたくな…
嘗て銀座六丁目に同じ屋号のお店がありましたが,こちらはその本店。入ってみると厨房を囲むカウンター席とテーブル席,お座敷もあるようです。入店時カウンター満席でメニューを渡されて壁際の椅子で待機です。配席等は女将さんらしき方が仕切っているようです。メニューは銀座店のものとは全く異なっているようです。今回はかつ丼と決めてました。で,お願いしようと思ったら100円増の上かつ丼がありましたのでそちらをごはん軽めで発注,1500円。お椀が付いていないとのことでしたが豚汁は300円でしたので単品発注にしました。発注とほぼ同時に席が空いてカウンター席に。目の前でかつ丼を作っている特等席でした。もうひとつ注文が…
期間中3回も食べたショコラズベリー。美味しいけど甘め・・ とっても旬な情報をお届け! 限定的な話で恐縮ですが、 明日15〜18日までコメダ珈琲上野広小路店がチケットセールをする模様! 1杯550円として、7枚綴りくらいのものが3400円で販売。 これを期間限定で3000円で販売するみたい! (๑>◡<๑) 18日日曜までなので良かったらGO! そう、本日のこだわりはコメダ! 私の中で今、こだわり真っ只中の コメダイスキ♡コメダ珈琲(笑) なんだかんだ行ってるな~なアナタは、チケットセールを狙いましょ! コメダHPで全国の店舗のチケットセールをお知らせしてるので、たま〜に見てみると良いですよ♪ …
晴。9時起床。地区の有価物回収日とのことで、古い自転車を捨てる。九月勉強会のチラシ到着。三ノ輪。14時、かっぽれお稽古。お浚い会一ヶ月前。終わって夜、上野広小路亭にチラシ置き。受付入口の貼り紙によると、今夜開催予定だった会は、出演者がコロナ陽性で中止とのこと。帰宅後、暑さの疲れが出て暫しぐったり。夏バテ。1時就寝。
昨日の熊本市電編の続きです。上熊本から北熊本、北熊本から御代志、折り返して御代志から藤崎宮前まで乗りました。(つまり全線乗車)上熊本で市電を降りて熊本電気鉄道の乗り場へ。 もうこの色とスタイルでお分かりですよね?笑営団(→東京メトロ)銀座線の、01系です。01系(熊本電気鉄道では01形)は2本いまして、この編成は01系の第35編成から改造されたものです。01系を置き換えた1000系のカラーとなっていますね。 もう1本は、第36編成からの改造で、こちらはそのままの色(アルミの地肌にラインカラーのテープを貼ったもの)となっています。銀座線にはなかったパンタグラフが載っています。 車体が小さく、ホー…
ちゃんこです。 せっかく二人でブログを毎日書いているので、 今年4月~6月までのちゃんとのデートを中心に振り返り記事を書いておこうと思います。 ちなみに、前回の振り返り記事は、1月~3月までで、ちゃんがしっかり書いてくれてました。こちらです。ふりかえり記事を見ると、懐かしい!それにこの時は、仕事でばたばたしていたちゃんこを励ましてくれていて、今読み返してもぐっとくるものがあります。↓ chankotochan.hatenablog.com ※ちゃんも書いてたけど、我々のただの自己満振り返り記事なので、くそつまらんと思います!! さて、4月~6月、実はあまり会えていない我々…。お互い忙しかったり…
上野駅から上野公園を散策して、上野寛永寺、弁財天、不忍池を廻り、上野広小路亭で日本講談協会定席公演を観覧。 銀座線御徒町駅から田原町駅に移動。浅草演芸ホール夜の部入場は16:30、終演は20:45なので駅前の吉牛に入り、腹ごしらえ。 食事を終えてから、浅草演芸ホール前に到着。既に入場待ちの列が出来ていたので、最後尾に並んで入場。 中央から左側の前列から、4番目の席に座る事が出来ました。浅草演芸ホールは落語芸術協会の定席。 日本講談協会は落語芸術協会と提携。夜の部主任(とり)は、日本講談協会の神田松鯉。講談師だけでなく、落語家、漫才師、大神楽、音曲師など出演者も盛りだくさん。 5日間、神田松鯉が…
先日、熊谷登久平でサーチをかけて北海道画廊さんで『赤い帽子の女』が売られているのを見た時、登久平の妹さんだと気がつけて良かったと夫に話したら、夫は「年齢を重ねた民子おばさんとしか会ったことがなくて、明子さんに岩手の本家に行ってもらってて良かった」と言ってくれた。 岩手県一関市千厩の本家に残っている明治時代からの家族のアルバムには美男美女が沢山いて、もちろん義父も美男だけど、弟さんも美形で、義父の作品を調べている時に弟さんの肖像画を見つけた時も、本家で弟さんの写真を沢山見せて頂いていたからわかった。 かなり汚れた状態で出てきたけど、池之端画廊さんに油絵の汚れのとり方を教えていただき綺麗にしたら美…
東京メトロ銀座線 上野広小路
曇時々雨。 9時半起床。 早起きして、稽古。 昼、御徒町。 上野広小路亭、「立川流広小路寄席」出演。 仲入り「付き馬」。 トリ左平次師匠「蒟蒻問答」。 呉服屋に黒紋付を持っていき、洗いに出す。 松戸で買い物。 旺文社文庫、宇野信夫「こ話百選 おわらい帖」読了。 多数の四季の江戸小噺、そこにプラスして再録された芸人随筆数編が付いた様な本。 以前にも読んだことあるが、若い頃の同年代の売れない噺家(甚語楼時代の志ん生等)との付き合いを書いたものが何とも言えず良い。 3時半就寝。 【中古】 おわらい帖 こ話百選 / 宇野 信夫 / 旺文社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】価格:398円(税込…
著者: 淺野義弘 住んでいる場所を聞かれたとき、最寄りじゃない駅名で答えている。「御徒町」と言うより、「上野と秋葉原の間」と答えたほうが、相手に伝わりやすいからだ。3年前、不動産屋に連れられてやってきた僕にとっても、「御徒町」は正直言って、あまりピンとこない地名だった。 そもそも、2022年現在「御徒町」という住所は存在しない。1964年に行政上の区分が変更され、それまで「御徒町」と「仲御徒町」だった地名が「台東」や「上野」になったそうだ。だから、今となってはなんとなくこの辺かな?という認識をみんなが持ち合わせている、ふわっとしたエリアなのだ。 地名の由来は、江戸時代に下級武士である「御徒(お…
ここでは東京都台東区の上野広小路周辺の脱毛サロンをまとめています。住所とか電話番号だけじゃなくて脱毛サロンのコース料金とかも分かりやすくまとめているんで、よかったら参考にしてください。ただ、脱毛サロンだと最低でも1年か2年ぐらい続けないとムダ毛をしっかり減らすことが出来ません。 だからもっとスピーディに減らしたい人は、医療脱毛がおすすめです。医療脱毛なら5回で脱毛が終わることも多いので、かなりスピーディです。コース料金が高めですけど、「TCB 東京中央美容外科」ってところは「全身脱毛クイック」の5回コースが98,000円でした。⇒【公式】TCB 東京中央美容外科 この記事の目次 上野広小路周辺…
上野広小路亭上席の初日です。 幸路が牛ほめ。 寿昇進のかけ橋さんは千早ふる。 笹丸さんは落語でゆくよ松山鏡。 紙切りは喜之輔さん。 夢丸師は地力を絞って富士詣り。 夢花師は倒れ倒してるお菊の皿。 マグナム小林さん。 夢太朗師は仇討ち屋の高田馬場。 お仲入り。 竹千代さんはしっかりと唖の釣。 コントD51さん。 米多朗師は慣れ親しんだ幇間腹。 楽輔師はじわっと厚みの風呂敷。 太神楽は正二郎さん。 竹丸師は特攻の母鳥濱トメ物語。
出る案件出る案件が高倍率、高人気の不動産クラファン事業者、 COZUCHIから、なかなか衝撃的な案件が来ました! 上野周辺の隠れた一等地である湯島の中でも、 特に希少な湯島駅出入口直結の立地を運用するという案件です。 普通、不動産クラウドファンディングで利回りを高めようとした場合には、郊外の不動産やボラティリティの高いアセット(ホテル等)を運用することが常ですが、 COZUCHIの場合は、相変わらず他事業者とは全く違う形で案件が組成されており、 【都心の一等地かつ築古のビルを独自のコネクションでディスカウントして買い付けてきて運用する】というのが大きな特徴です。 今回の案件もとある団体・企業が…
八月の予定。 ■8月2、3日 講談ボタニカル 場所:竹芳亭 時間:14時開演 木戸銭:3500円 ■8月9日 上野鈴本 琴調の夏 場所:鈴本演芸場 時間:17時開演 木戸銭:3000円 ■8月14日 ベートーヴェンを講談と音楽で楽しむ演奏会 場所:三郷市鷹野文化センター 時間:14時開演 木戸銭:500円 ■8月17日 なでしこくらぶ 場所:両国亭 時間:13時開演 木戸銭:1500円 ■8月19日、20日 きゃたぴら寄席 場所:連雀亭 時間:13時開演 木戸銭:1000円 ■8月23日 神田すみれ一門会 場所:広小路亭 時間:13時開演 木戸銭:1500円 ■8月26日 花便り寄席 場所:上…
オフィスナビ撮影チームです! 本日は東京都台東区上野にある「上野6丁目MMビル」のご紹介です! アクセス:都営大江戸線「上野御徒町」駅 徒歩1分、東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅 徒歩2分、JR山手線・京浜東北線「御徒町」駅 徒歩3分、東京メトロ銀座線「上野広小路」駅 徒歩5分 春日通りと昭和通りに面した2022年5月竣工の新築ビルです。4駅からアクセスでき、そのどの駅からも徒歩5分以内で辿り着けるので非常に利便性が良いです。 高級感のある広いエントランスホール、エレベーターは2基設置されており、17人乗りなのでゆとりがあります。 ◆ツアービューにてご覧ください!◆ 上野6丁目MMビル 外観~…
日本史、時代小説、時代劇が好きな方や興味がある方は、講談を聞くと、かなりの高い確率でハマると思います。 中学、高校の文部省教科書の日本史のつまらない事、この上なしでしたが、歴史小説大好きだった為、成績は抜群だった、たぬき親父。 昔の講談は初心者向けと言うより、馴染み、常連向けに読んでいて、ついて来る、来ないは客の問題みたいな所が。 落語は、流行り廃りを繰り返しながらも、それなりの隆盛を誇っているのも、わかりやすいから。 馴染み、常連が高齢化している今となっては、同じ事をしていたら、講談は衰退するばかり。 現在の講談界は、男性よりも女性が活躍する場となっています。役者、声優、アナウンサー&アナウ…
いつも兼太郎のブログを閲覧頂き誠にありがとうございます。 毎日とても暑いですが、健康第一でご来場心よりお待ちしております。 ・出演予定者は変更する場合がございます。ご了承ください。・お電話でのお問い合わせ・チケット予約の際は、電話番号をお確かめの上、お間違いのないようにお願い致します。・独演会等、兼太郎主催の会のご予約、また出演依頼は3ut.kentaro@gmail.comまで宜しくお願い致します。 8/9(火)両国寄席 18:00開演 前売¥1200・当日¥1500 @お江戸両国亭 墨田区両国4-30-4-101 ☎03-3635-7619(両国寄席) 好楽、丸一菊仙、神楽、朝橘、楽之介、…