世界遺産について毎週一点づつ取り上げて紹介するTBSの番組。スポンサーはSONY。
構成、ナレーション、音楽、映像が素晴らしい。毎週金曜日に同じ週の月曜日に放送された内容をBS-iで再放送を行っている。
08年4月にスポンサーはそのままでTHE世界遺産としてリニューアルされた。
1972年のユネスコ総会で採択された「世界遺産条約」に基づいて、「世界遺産リスト」に記載された自然や文化のこと.
世界中のあらゆる地域には、国や民族が誇る文化財や自然環境があります。 世界遺産とは、現代を生きる世界のすべての人びとが共有し、 未来の世代に引き継いでいくべき人類共通の宝物のことです。 そこには、国境という概念はありません。自国の文化と歴史を愛することは、 他国の文化と歴史を理解し、尊重することへとつながっているからです。
世界文化遺産、世界自然遺産、無形文化遺産、記憶遺産、危機遺産、産業遺産、機械遺産、土木遺産、世界農業遺産
「公共施設のモデル」と評価された明日香村庁舎(村のホームページから) 2026年の世界遺産登録を目指す「飛鳥・藤原の宮都」をめぐり、奈良県明日香村と関西大学が主催する講座「飛鳥文化を語る、世界遺産に向けてのあゆみ」が7月12日、東京・有楽町朝日ホールであり、500人余りが参加した。 飛鳥・藤原の宮都は、6世紀末~8世紀初頭の宮殿跡などの遺跡群から、東アジアの古代国家形成期に中央集権体制が誕生・成立した過程を示すことができる唯一無二の資産とされる。 講座では東京学芸大名誉教授で明日香村文化財顧問の木下正史氏がこのような世界遺産としての価値を中心に講演。今年1月に政府がユネスコ(国連教育科学文化機…
差し込む朝日を浴びて目覚めたのは午前6時半の事でした。 夏場の旅は朝が早いものです。
世界遺産は、登録基準、歴史、地理、気候など様々な視点から学ぶことができます。 世界遺産を学ばなくても生きていけるけれど、学ぶと人生がより楽しく、そして豊かになることができます。 今回は【アメリカ大陸の文明】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【アメリカ大陸の文明】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? マチュ・ピチュを舞台とした映画【モーターサイクル・ダイアリーズ】 Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何と…
世界遺産条約の理念に大きな影響を与えたのは、エジプトのナイル川沿いにあるアブ・シンベル神殿からフィラエまでのヌビアの遺跡群救済キャンペーンでした。 今回は【古代文明】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【古代文明】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? ピラミッドが舞台となった映画【最高の人生の見つけ方】 Q:この世界遺産は何というでしょう? ツタンカーメン王の墓があると思い出す映画【ナイトミュージアム2】 Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は…
世界遺産では、「グローバル・ストラテジー」として、世界遺産リストの不均衡を是正するため、先史時代や産業遺産の登録も強化されています。 今回は【先史時代】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【先史時代】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? …
オランダ新聞dutchnews7/9 7月9日水曜日、10年前にオランダ国立公文書館から盗まれた17世紀初頭のオランダ東インド会社・VOC(江戸時代、長崎出島に駐在していました)に関するものも含めた文書数十点が回収されました この歴史的文章は、2015年に貸金の担保にするために歴史文書管理者アーキビストarchivistによって持ち去られたものです。古文書は、この金貸しの家の屋根裏から発見されました。この家の遺族が、オランダの美術品犯罪捜査官に通報したことで発見されました このコレクションには、1602 年の VOC 設立に関する報告書(公式ロゴの初使用を特集)や、1666年イギリス艦隊を撃破…
伝説によると、オオカミに育てられた双子の兄弟ロムルスとレムスのうち、兄のロムルスが前754年にローマを築いたとされています。 「ローマ」の名は兄ロムルスに由来しているのだそうです。 今回はその【ローマ帝国】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【ローマ帝国】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? ローマの休日のあらすじ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう…
日本の中でも生物多様性の高い【奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島】 登録基準は、絶滅危惧種の生息域で、生物多様性を示す遺産(ⅹ)です。 それでは、どんな世界遺産なのかクイズ形式でみていきます。 日本の世界遺産【奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島】 奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島クイズ 英語で世界遺産 日本の世界遺産【奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島】 奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島は、日本の中でも生物多様性の高いエリアになっています。 ということは、登録基準は(ⅹ)の絶滅危惧種の生息域で、生物多様性を示す遺産だということが分かります。 奄美大島・徳之島・沖縄島北部…
世界の映画の舞台とロケ地には、たくさんの世界遺産が出てきます。 それぞれの景色を世界遺産とクイズ形式で学んでいきたいと思います。 今回は【キリスト教(正教会/東方諸教会)】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【キリスト教(正教会/東方諸教会)】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? 世界遺産【キリスト教(正教会/東…
オランダ3日目、朝からキンデルダイクへ風車を見に行き、その後ロッテルダムからベルギーのアントワープへ移動しました。 6月のヨーロッパ旅行は、オランダ、ベルギー、パリ。 オランダ1日目 アムステルダム国立美術館 オランダ2日目 ハーグ エッシャー美術館、マウリッツハイス美術館 デルフト オランダ3日目 世界遺産・キンデルダイク風車群、アントワープ(ベルギー)←今ココ ベルギー1日目 ゲントの鐘楼、グラスレイコーレンレイ ベルギー2日目 世界遺産・ブルージュ ベルギー3日目 世界遺産・グランプラス(ブリュッセル) パリ1日目 不思議のメダイ教会 街歩き パリ2日目 モンマルトル、オペラ・ガルニエ、…