新東名高速道路新清水JCT−中央道双葉JCT−中央道長坂JCT(仮称)−上信越道佐久小諸JCT間136kmを結ぶ、現在建設中の高速自動車国道。並走する国道52号・国道141号の渋滞緩和や、災害時の緊急輸送路としての役割が期待されている。 現在のところ増穂IC〜双葉JCT間と佐久南〜佐久小諸JCT間が開通している。
(この間は中央道との共有区間)
(山梨県北杜市〜長野県南牧村付近(基本計画区間・IC未定))
NEXCO中日本発表資料より(2021.12.25)動画追加しました。 NEXCO中日本は、E52 中部横断自動車道において南部IC~下部温泉早川IC間が開通することを発表しました。これにより、中部横断自動車道の山梨~静岡間で全線開通することになります。
どうも、新しい道路って気持ちいいね、こぶん太です! 今回は中部横断自動車道に行ってきましたよ。 2021年8月末に中部横断自動車道の南部インターチェンジから下部温泉早川インターチェンジまでが開通し、めでたく新東名、中央道間が全線開通し1本の道で繋がりました。 こぶん太は新東名新清水ジャンクションから中央道双葉ジャンクションまで向かいます。 途中、中部横断道から直接入れる休憩施設に立ち寄りながら進めていきたいと思いますよ。 中部横断自動車の静岡側はトンネルや橋などの構造物が非常に多い割合の道路で、山谷を貫くように道路が入っています。 トンネルを抜けると、谷を跨ぐように橋がかかり、またトンネルと言…
遡行して甲斐は山国ぶどう狩り この夏、中部横断高速道が全線開通して、静岡と山梨が結ばれた。難工事で計画より何年か遅れての開通となった。正確に言うと、開通したのは、新東名新清水JCTと中央高速双葉JCTの間約75km。この一部が未開通だったのが今回供用開始となったもの。 先日、この高速道路を走ってみた。 山梨は今がブドウの旬、それも目的の一つ。 走るとやはりトンネルが多くうんざりする。特に樽トンネルは5kmもあるのだ。長いトンネルの半分の位置には紫色の照明が施されていて、これが興味を引いたくらいだ。富士川に架かる橋は長く高く、思わずため息が出るが、工事の技術には驚き以外の言葉がない。しかし総じて…
前回、中部横断道路の静岡ー山梨間が全線開通したという記事を書きました。 その後YouTubeで、新たに全線開通した中部横断道路とJR東海・身延線の特急ふじかわ、従来の下道である国道52号線の3ルートで、実際に全行程撮影しながら移動して映像を同時に再生し、どのルートが一番速いか?を検証した動画を見つけました。 今回はこちらの動画を紹介しながら、中部横断道路とJR身延線について述べたいと思います。
2021年8月29日、中部横断道路の南部IC - 下部温泉早川IC間が開通しました。 これによって中部横断道路は、新清水JCT(新東名高速道路接続)から双葉JCT(中央自動車道接続)までが全線開通し、この2つが高速道路で結ばれる事になりました。
中部横断自動車道の山梨ー静岡間が本日16時に全線開通する。 そんなニュースを聞いて昔の失敗を思い出してしまった。それは清里からの帰り道、たまたまその日は中央高速がいつも以上に混んでいて確か渋滞が20キロとか、どこかで下道を行くかと考えていたところで中部横断自動車道へのジャンクションに差し掛かった。 そこで案内をきちんと見ることもせず、静岡まで出て東名経由で帰ろうと即決しハンドルを切ったところが何と20分ほど走ると道は通行止め。何の事はない、たった1区間だけの開通だったことを知ることになったがもう後の祭り。 そこからは土地勘などはまったくないのでナビをセットして走り出したがとんでもない山道を案内…
2021年更新 中部横断自動車道 南部IC~下部温泉早川IC間が8月29日(日))16時に開通し山梨~静岡間が全線開通します 山梨県と静岡県の所要時間が100分以内に! 基本情報 周辺の地図 公式情報 2019年3月10日(日)16時30分に中部横断自動車道の新清水JCT~富沢IC、下部温泉早川IC~六郷ICの両区間が開通します 中部横断自動車道の一部を走ってきました 高速道路の新規開通です 中部横断自動車道 南部IC~下部温泉早川IC間が8月29日(日))16時に開通し山梨~静岡間が全線開通します 山梨県と静岡県の所要時間が100分以内に! 中部横断自動車道 山梨~静岡間 全線開通 国土交通…
どうも、トンネルは長い方が好きこぶん太です! 今回は中部横断道の南部ICがある山梨県南部町に行ってみましたよ。 2020年現在、静岡と山梨を結ぶ中部横断道は、静岡側の新清水JCTから南部ICまで開通しています。 開通を目前に控えた中部横断道の、今だけ終点になっている南部ICまで来ました。 インターを下りて、すぐ近くにある「道の駅なんぶ」に到着しました。 南部ICから直接入れるような工事も勧められていて便利に利用できそうですね。 最近の道の駅はお子様連れでも利用しやすいように、キッズルームや子供トイレ、授乳室など設備が充実。 赤ちゃん連れだと給湯や電子レンジがあるとほんと助かりますよね。 この道…
こんにちは!旅人サイファです! 今回は、昨日記事にした『中部縦貫自動車道』の名称についての記事です。 昨日取り扱ったのは、長野県松本市と福井県福井市を結ぶ『中部縦貫自動車道』です。 しかし、日本にはもう一本、似たような名前の道路が整備中なのです。 その道路とは『中部横断自動車道』。こちらは、静岡県静岡市から富士山の西麓を走り長野県佐久市へ至る高速道路です。 『縦貫』と『横断』。日本の道路行政では、どのように使い分けているのでしょうか? 調べてみると、こんな記事を見つけました。 【地図で横方向が「中部縦貫道」縦方向が「中部横断道」って? 縦貫と横断の使い分け】 『横断』とは、読んで字のごとく横に…
紅葉と温泉を求めて、今回は群馬県の源泉掛け流し温泉のある宿を選び、5泊6日の日程で①泊目の伊香保温泉から②泊目 沢渡温泉まるほん旅館、③泊目 水上温泉郷 宝川温泉 汪泉閣、④泊目 法師温泉 長寿館を紅葉鑑賞個所も含め下図の青いルートで巡り、 帰宅途中2回目の訪問となる福地温泉 長座で⑤泊目を過ごし6日目の朝帰途につきました。尚、赤字の個所は紅葉鑑賞個所です。 ①泊目の伊香保温泉までは自宅を朝の6時半に出発、名神~中央自動車道~142号線~中部横断自動車道と高速を乗り継いできたが、中部横断自動車道で渋滞に巻き込まれ松井田妙義Icで高速を降り、18号線で千明仁泉亭まで約9時間半(予測は7時間半)を…
こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 道の駅なんぶ 施設ガイド 農産物販売所「なんぶ村の駅」 お食事処「南部よろこび茶食堂」 注文メニュー 最近の注目商品☆ 基本情報 道の駅なんぶ 出典:道の駅なんぶ公式サイト山梨県の最南端に位置し、「ゆるキャン△」の聖地としても知られる県境の町「南部町」に、2018年7月オープンした『道の駅なんぶ』。 2021年8月に全線開通した中部横断自動車道と国道52号沿いにあり、南部茶をテーマにした新グルメスポットとして、南部茶を使ったオリジナル商品やメニューが100種類以上もあり、さらにフルーツ王国山梨が誇る季節の果物も買える、食…
2023年更新 身延山山頂 奥之院思親閣で3月12日(日)~月14日(火)まで第42回ダイヤモンド富士観賞会開催予定 (ゆるキャン△)聖地で御来光を 身延山ロープウェイの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 身延山山頂 奥之院思親閣で3月12日(金)~14日(日)までダイヤモンド富士観賞会開催予定 ゆるキャン△2期に登場 「ダイヤモンド富士観賞会」中止のお知らせ 身延山山頂 奥之院思親閣で3月12日(日)~月14日(火)まで第42回ダイヤモンド富士観賞会開催予定 (ゆるキャン△)聖地で御来光を ダイヤモンド富士観賞会 [第42回ダイヤモンド富士観賞会] 日時 202…
こんにちは。わんわん電鉄です。 今回は、1月25日にリリースされた藤巻亮太さんの新アルバム『Sunshine』について、私なりの感想とレビューを書いてみたいと思います。 まず最初に、アルバム全体の感想を申しますと、音楽的には、レミオ初期の雰囲気が良い感じにブラッシュアップされて、良いエッセンスとして活きている 音が細やかに敷き詰められている感じがすごく心地良いという感じがします。 歌詞的には、全体的に明るいものが多いのですが、それが空元気というわけではなく、悩み、考え抜かれた末にたどり着いたものであり、それゆえに深さや厚みがあるという感じがします。 初めて全12曲を聴き終わったときには、「藤巻…
子どもも大きくなってきて、順当に好きなものや嫌いなものができてきました。色々ある好きなものの1つに「電車」を始めとする鉄道があるわけでして、何を隠そう私自身も鉄分を多少は含んでいることから、子どもの「やりたい!!」に対してどちらかと言うと前向きに反応してしまう兆候があります。 そんなわけで、年が明けたいつの頃からか「パンダくろしおに乗りたい!!」と子どもが言うようになりました。「乗りたい!!」だけじゃなくて「乗りに行こう!!」と言って玄関から出ていこうとする始末。鉄は熱いうちに打て(鉄分だけに)とも言うしまあ、前向きに検討しようかなぁと1月中旬頃に考え始めました。
北岳 きただけ 3193m 南アルプス 日本百名山 山梨百名山 アクセス 中部横断自動車道 中富ICより60分。 奈良田駐車場《120台、無料、トイレ 有》 ルート ①日目 広河原〜大樺沢〜二俣〜右俣コース〜小太郎尾根分岐〜北岳肩ノ小屋[小屋泊] 標準コースタイム 5時間30分 ※現在 大樺沢ルートは通行止めのようです。 ②日目 肩ノ小屋〜北岳山頂〜吊尾根分岐〜八本歯のコル〜池山吊尾根〜あるき沢橋 同CT 6時間45分 ヤマプラ - 「山と高原地図」で登山のプランを作ろう!-ヤマレコ 難易度 …中級 それなりの体力が必要です。岩場等ありますが、危険度はそれほどではないと思います。 ※難易度はあ…
全国旅行支援を利用して、私と妻と三女で静岡へ遊びに行ってきました♪
皆さんこんにちは、シンです。 先々週に晴れて息子がスキーデビューを果たし、とても楽しかったようで毎日、「ねえ、スキーに行きたいね。」とねだってきます。まさに「私をスキーに連れてって」です笑 ←映画は見たことない こういうシーズンものは行ける時に行かないとあっという間に機を逃してしまいます。今シーズンももう1回行けるかどうかと言った所なので、23日の会議なんてお構いなし?に金曜〜日曜の2泊3日のクルマ旅に出かけてきました。行き先は長野県のシャトレーゼスキーバレー小海、あの洋菓子店のシャトレーゼが経営するスキー場です。 中部横断自動車道によって八ヶ岳近辺が近くなった 1月21日(金)は午後休みにし…
身延山の山頂へはロープウェイで数分で行くことができます。ロープウェイ乗り場までも、スロープカーが整備されており、これを使うと私のように苦労して菩提梯を上らずに済みます。 (山頂からの眺め、左下には身延線のライバルである中部横断自動車道が見える)
17.2 「新国家建設構想立案国民会議」の設立による新国家建設構想の立案と国家創建着手に向けた基本方針(考え方・方法・手順)の明確化 新生日本国の建設に着手するにあたり、先ず首相あるいは大統領は、全国民に向けて、「新国家建設構想立案国民会議」(以下、国民会議 9.1節を参照)を早急に立ち上げると発表する。また、同時に、その国民会議を法的にも保障すると補足する。 その国民会議とは、文字どおり、国民の全階層の代表からなる、その新国家の構想を練るための主体となるものである。 そこで、本節では、この国民会議の設立の手順と、その国民会議の法的裏づけ、そしてそれが設立された後、その国民会議によって新国家の…
静岡県にある大江戸温泉物語 伊東温泉 ホテルニュー岡部に向けて出発。 まずは静岡方面へ向かう時の定番「道の駅なんぶ」に立ち寄る。
こんちは!町工場のしばチャンです^^ 以前、ブログにしたキャンプで、ツーリングに行こう!なんて話が出て、結局バイクは手放さないで乗り続けることに ^^; mmongoose.hatenablog.com リヤのタイヤとリヤのブレーキの交換をして、ついでにスマホホルダーも新調 ^^ お財布が厳しい >< そんな時、ツーリングに一緒に行く仲間(シンちゃん)がちょっとしたものを作ってほしい。 その工賃は宿泊費とすることに ^^ そして、旅割を取得するために、三回目のコロナワクチンを接種!! これでシンちゃんの負担軽減(笑) 集合場所は中央高速道路の最初のパーキング。 天気が良いからか、バイクが沢山 …
息子と、1泊2日で静岡県に出かけてきました。 このブログを以前からお読みの方はご存知かと思うのですが、私と息子は水族館巡りが趣味で、ことに珍しい深海魚を鑑賞できる駿河湾周辺が大好き。そんなわけで、感染症が猛威を振るう前までは、ちょいちょい沼津市に遊びに行っていました。 sister-akiho.hatenablog.com sister-akiho.hatenablog.com でも、この2019年11年以来、じつに3年もの間、大好きな「あわしまマリンパーク」へも「沼津港深海水族館(シーラカンス・ミュージアム)」にも行っていなかったのです。行きたいねー行きたいねーって、息子とずーっと話していた…
僕はこのブログを放置→フェードアウトさせるつもりでいたのですが、こんなにも面白い出来事が起きてしまったので、つい言及せざるを得ない心境に至ってしまいました。 www.yomiuri.co.jp 2軍専用のNPB新球団を2つ新設しようというものです。 僕は元々エクスパンション(球団数拡張)をやるべきだと考えていましたが、この件についても2軍専用とはいえ、やらないよりもやった方が良いと賛同を表明するとともに、やるからには絶対に成功を収めてもらいたいですから、誠に僭越ではありますが、成功の為の提唱をしていきたいと思います。 ■ そもそも2軍専用新球団の何を持って成功とするのかは論点が色々あろうかと思…
初手安定の出オチ定期。 久しぶりに長距離ドライブをしたいなという気持ちになったので、E257系5000代臨時かいじ号の運転がある日を狙って弾丸ドライブしてきました。ま、中部横断自動車道の無料区間以外は全区間下道だったので時間はかかりましたけどね笑。 あと名古屋走りなんて可愛く思えるレベルで卍三河走り卍がえぐかったです、もうアレ反社会的勢力ですよ。というか暴走族の皆さんの方がよほど安全運転なんじゃないですか。偏見ですから一概にどうとは言いませんが、豊橋ナンバーと三河ナンバーが前にいたら車間は2㎞ぐらい空けるのが安全だと実感したと共に地域問わず運転センスも遵法精神もないサンドラってゴミしかいないな…