三重県伊勢市二見町の今一色から立石崎に至る海岸。伊勢志摩国立公園に属し、国の名勝に指定されている。
www.carbodiet.work
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "Article", "headline": "【旅館 大石屋】三重県伊勢市1泊2日 宿泊記ブログ 2024年9月", "author": { "url": "https://kaerutravel.com/entry/2023/02/10/163241", "@type": "Person", "name": "かえる" }, "datePublished": "2025-02-06T19:55:29+09:00", "image": "https://cdn-ak.f.st-hatena.com/ima…
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "Article", "headline": "【三重県伊勢市】1泊2日 旅行記ブログ 前編・2024年9月", "author": { "url": "https://kaerutravel.com/entry/2023/02/10/163241", "@type": "Person", "name": "かえる" }, "datePublished": "2025-01-29T20:22:41+09:00", "image": "https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images…
夫婦岩 昨日の続きです。 賓日館を出て、海沿いに少し歩いたら、夫婦岩のある二見興玉神社が見えてくる。このあたりの雰囲気は適度に観光客が多く、昔からの景勝地と言った感じでいい。カエルの置物が多いのは、祭神である猿田彦大神の神使がカエルであるからとのこと。 カエルが鎮座 夫婦岩はあまりにも有名すぎて、たいていの人は、何回も写真で見ているだろう。来ている人は、とりあえず写真は撮っておくという感じだ。私も撮ってみた。周囲の景色も入れて1枚。 夫婦岩① アップでもう1枚。ちがう角度からも撮ってみたが、やはりこの向きがいちばんのようだ。 夫婦岩② これは二見興玉神社の境内社にあたる竜宮社。晴天ということも…
予定変更 青春18きっぷがあと1回分残っている。利用期限は9月10日までなので、今日出かけようと思っていた。そろそろ暑さも落ち着く頃かと思い、湖北の方まで行き、余呉湖や小谷城のあたりを駅でレンタサイクル借りてのんびり走ろうかと考えていたのだが、今週はまだ猛暑が続くという予報だったので、予定を変えて参宮線で、二見浦の方に出かけることにした。 朝5時半ごろの列車に乗り、大和路線の終点加茂で乗り換え、関西線で6時13分の亀山行に乗る。 関西線に乗り換え 亀山でまた乗り換えると紀勢線から参宮線。亀山駅は、JR西日本とJR東海の境界にある駅で、乗換駅としてもポイントとなる駅なのだが、駅舎は古く、線路にも…
こんばんは!かえるです。 9月5日と6日、1泊2日で伊勢に旅行してきました! だいたい2年に1回くらい伊勢神宮に参拝しており、今年も行ってきました。若いときは日帰りでもよかったのですが、最近は1泊2日じゃないと辛くなってきています(笑) にもかかわず、下道で伊勢まで行くという疲れる工程を組んでしまいました…果たしてどうなるのやら… スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まずは渋滞から… 今回の伊勢旅行は渋滞から始まります。 名古屋市港区から三重県境まで継続的な渋滞が発生しており、予定より1時間遅くなってしまいまし…
メニューの目玉:まぐろの炙り漬け丼 しっかりとした味わいとお子様連れに優しい店内 レビュー 店舗情報 伊勢シーパラダイスの隣に位置する「まぐろ神社伊勢」で、鮮度抜群のまぐろ丼を楽しんできました。 観光地特有の微妙な味ではなく、しっかりと美味しいまぐろが味わえるこのお店についてご紹介します。
伊勢・志摩・鳥羽に行くなら、二見浦に足を伸ばしてみてはいかがでしょう。 歴史に名のある歌人や要人が訪れた海辺の景勝地で、夫婦岩が有名なスポットです。 周辺の紹介を兼ねて、私が実際に行ってきたルートをご紹介します。 二見浦駅 手作りぶたまんウァン本店 御塩殿神社 二見興玉神社 伊勢夫婦岩めおと横丁 民話の駅蘇民 二見しょうぶロマンの森 松下駅 まとめ 二見浦駅 JR二見浦駅で下車。 無人駅です。 駅舎がちょっとユニークな形をしていました。 手作りぶたまんウァン本店 駅を出て進んだすぐのところにあります。 朝ごはんをまともに食べていなかったので、豚まん(250円)をいただきました。 すぐにあつあつ…
夫婦岩を見に行きます。 江という一文字の珍しい交差点バイクは気持ちよさそうですね(^^) 夫婦岩の無料駐車場は小さくて満車だったので、二見の旅館街の500円の駐車場へ車を停めて徒歩でいきます。 二見ヶ浦海岸です。 こちらの海岸からは夕焼けが綺麗に見えるそうです。 天気が良ければ富士山も見えるそうですが、この日は残念ながら見えませんでした。 というか、そもそも富士山の方角がよくわかりませんでしたが・・・(笑) 二見興玉神社の参道です。 以前来たときは人がたくさん立ち塞がっていて、歩けませんでした。 何をしているのかな? と思って見ていると、なんとポケモンGOをするために来ていたようです。 その時…
二見浦 一昨日、昨日の続きです。 二見浦の海岸を歩いていると、有名な夫婦岩のある二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)が見えてくる。雰囲気が神域に近づいたという感じに変わり、人の姿も増えてくる。 神社が近づく この神社は猿田彦大神を祭神とし、縁結びや夫婦円満、交通安全などにご利益があるという。鳥居をくぐると海沿いに参道が続く。 鳥居をくぐる 周りの木々からしきりに蝉の声が聞える。田丸城跡ではツクツクボウシが多かったのだが、ここはほとんどがミンミンゼミの声だ。生えている木の種類が違うなど何か理由があるのだろう。 ミンミンゼミ 神殿があったので参拝してからさらに進む。 参拝 左手に有名な夫婦岩が見…