京都駅烏丸口正面に聳え立つタワー。1964年(昭和39年)12月に完成した。 高さ約130メートル。 タワー内にホテル、展望室、レストラン、商業施設、名店街、大浴場等がある。
京都を代表する建物だが、建設の計画時、建設後とその景観は賛否両論である。 観光都市として旅行客に京都駅前を示す目印(ランドマーク)として機能している。
2022年10月19日 堀川通と塩小路通の交差点を東に折れ、JR京都駅へ戻ります。 途中にこんなモニュメントがありました。 梅小路公園にある京都水族館のクラゲがモチーフになってて可愛い。 こっちは同じく梅小路公園の京都鉄道博物館のC62蒸気機関車ですね。 オープンルーフの観光バスが走ってたから、慌ててカメラを向けましたが行っちゃった。。 と思ったら、駅前の定期観光バスターミナルに止まってました(笑) こんなスカイホップバスで京都観光するの楽しいだろうなぁ~。 ただ、このバスはクソ寒い京都の冬の間も運航してんのかな? JR京都駅に着きました。 電車の時刻まで少し時間があったから、京都伊勢丹側の大…
2022年10月19日 所用のあった大阪から帰る途中、京都駅で途中下車しました。 1時間半ほどしか時間が取れないから、駅から歩ける範囲でブラブラしてみまーす。 京都タワーホテル前の塩小路通を西に向かいます。 京都抹茶で有名な辻利さんのカフェがありますね。 北に曲がって、新町通を歩きます。 京都は大通りよりもこんな路地を歩くのが楽しみのひとつ。思わぬ発見もあったりするからね~。 今年は3年ぶりに京都三大祭りの時代まつりが開催されました。 ※京都三大まつり・・葵祭り(5月)、祇園祭り(7月)、時代祭り(10月) 時代祭りは平安遷都1,100年を記念して明治28年に始まった平安神宮の祭禮。 平安京造…
京都駅から見る京都タワーの実像と虚像です。 一枚に映るのは此処だけかもしれない。 たまたまカップルが来て見ている京都タワー、 ほとんどの人は虚像に気付きません。 京都駅に行ったら この場所を捜してみては・・・。
京都タワーの建っているビル一階には ヨドバシカメラがある。 買う物はないが 駅に行くと必ず寄ってパンフレット等を 頂いて来るのが楽しみになっている。 歩道からメッチャ短いエスカレーターを降りて 広がるエリアは休息の場所にもなっている。
京都駅ビルの壁面に映る京都タワーを 噴水越しに撮っています。 毎日が真夏日のような京都、 涼しさをお届け~~~。
2021年2月4日 五条大橋(京都市東山区) 五条大橋に出ました。 この橋を渡ると東山区から下京区に入ります。 五条大橋の欄干に取り付けたられた擬宝珠の中では東側から6基目のものが一番古く、正保2年(1645年)と銘記されてるそうです。 五条大橋は牛若丸(源義経)と弁慶が出会った場所と云われてますね。 五条通(国道1号線)の中央分離帯にはこんなに可愛らしい牛若丸と弁慶の像がありました。 さらに西へ歩を進めると烏丸通に出ました。 真宗大谷派本山 真宗本廟(京都市下京区) JR京都駅の北およそ500mのところにある真宗本廟(東本願寺)。 東本願寺は親鸞の亡き後に宗祖を慕う多くの門弟によって宗祖の遺…
夏至の数日前に京都へ。 車の外気温計は39度。 ビルの間の竹林などが涼しい。 トイレのマークも京都っぽく、 日が長いので、夕方になっても京都タワーが太陽に照らされていた。 はてなブログNo.3 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中2025年開設ブログ
【🌈素晴らしき…🏞️日本の風景】 **🙏今ある生命に感謝‼👼** 京都市下京区にある〖🚉京都駅〗烏丸中央口前;素敵に聳(そび)え立つ~✨ライトアップの素晴らしい【🌈京都タワー(131m)】光景です。 🖼️画像クリックして〖別ウインドウ〗でも御閲覧ください。 これらの🖼️写真によって〖👨👩👧👦世知辛い世の中の人々〗に〖💓生きる勇気;パワー💪エネルギー〗等の、何ものかを齎(もたら)すなら…🍀幸い🍀です。 【🌈摩訶不思議の世界🌈】その他🆕最新版🆕は〖🧑🚒松下輝志❌(旧ツイッター)フェイスブック〗で連携・更新中~ご参照ください。 【💥能登半島地震💥他県の災害🌊】被災された皆様💖お体を大切に~ …
京都旅記録第⑦おまけ 今回の旅行期間中に食べたもので、出せていなかった写真などの記録。 言わずと知れた、京都タワー ホテルの朝食ビュッフェと言うと、ついつい好きな物ばかり選んで、結局いつも似たような洋食モーニングとなってしまう💦(たまには違うもの食べなよねえ)でも、パンも何もかも、とても美味しかった💕 それと、『柿の葉寿司』もいただいた。写真、撮り忘れたけど… 初めて食べた『バーガーキング』も美味しかったわ❗写真、撮り忘れたけど… あまりにも肉々しいし、レタスやトマトも入ってボリュームがすごい❗ もう今までのバーガーショップのは食べられなくなりそう… それ以外の食事では、特別珍しいものは食べて…
京都旅の続きです。 モネ展が催されている京セラ美術館。 「京セラ?どこ?」 「なーんだ。京都市美術館のことかぁ。」 京都市美術館は1933年に「大礼記念京都美術館」として開館。 戦後1952年に「京都市美術館」と改称し活動を再開。 2017年に「京都市京セラ美術館」を通称とする50年間のネーミングライツ契約を京セラ(株)と締結。 2020年にリニューアルオープン。 知らなかったぁ。 モネ展の後、カフェに入りました。 京都の最高気温は31度超え。 冷たい抹茶ラテを注文しました。 抹茶が濃厚で美味しい❣️ シフォンケーキはボリュームがあり弾力もありました。 これでお昼ご飯終了。 初めに目指したお店…