・家計をより詳細に把握する ・家事日記、育児日記を続ける ・不必要なものを手放す ・これからの働き方を考える 先日のポストでやりたいことを100個挙げて Wish Listを作ろうと意気込んでいましたが hibilog.hateblo.jp 家族が増え、1日の過ごし方がずいぶん変わりました 子の成長は著しく、生活リズムも毎日違うので、 これからの1年について、具体的に考えることができませんでした よって、今年はざっくりともいえる、大目標だけにします 少しでも進歩したと感じることができれば、 さあ次も頑張ろ!と思えるだろうし 無理せずに続けられかなぁ、なんて。
懐が深い人間になることを今年の目標にした者です。こんばんは。 曇り空が広がる日曜にしたことといえば、お昼前まで家でダラダラと過ごしたあと、図書館に行って本を返したり借りたりして、近くのスーパーで買い物したくらいです。 さて、、、 今年の目標を立てたので、そのことについて考えてみました。 懐が深い、とは主に『寛容である』『大らかな』といった心の広さを表す言葉ですが、そういう人になるには心の余裕が必要なようです。 心の余裕は、心身ともに満たされ、思いやりや謙虚な気持ちで他人と関わり、仕事やプライベートが充実した生活していると持てるようです。 なるほど、、、 常に身体のどこかが痛かったり、スーパーの…
こんにちは、こーき7です。 2021年になって、早くも2週間以上が経過してますね。 みなさん、今年の目標はもう決まりましたか? 今年はきっと良い年にするぞ! って思いながら、 気づいたら例年通りだらだら過ごして あっという間に年末が来ちゃった... なんてことにならない為にも 1月の内に具体的な目標を立てて その目標を意識しながら毎日頑張っていきたいですよね! 今回は、今年の目標をすでに定めた人にも まだ決めかねてるって人にも 大して参考にはならないと思いますが ぼくが決めた今年の目標をご紹介してみようと思います! 雑記ブログをやってる田舎の20代男性は こんな目標を立てました! それでは、よ…
みなさん あけまして おめでとうございます。(遅くなりましたが・・・) 今年の目標を考えてみました。これは毎年考えています。 1 固定費をできるだけ減らす。固定費を減らす。保険代など絶対! 空室もあるので、いつ入居者が出るかは、私にはコントロールできませんが支出のコントロールはできます。税理士さんと相談して、保険の見直しをしています。支出を減らせはキャッシュフローは改善するので、これは何としてもしようと思っています。 2 投資のブログを続ける。収益化のためにワードプレスする 仕事をやめようと思っているので、少しでも収入の柱を作りたいと思っているので、調べているとワードプレスというものがあるので…
スタンフォード式 最高の睡眠 作者:西野精治 発売日: 2017/02/27 メディア: 単行本(ソフトカバー) [今年の目標] ■質のいいブログ記事執筆 ■朝活と質のいい睡眠 ■『たんなる理性の限界内の宗教』読了 ■『学校におけるケアの挑戦』読了 ■日商簿記3級受験 ■FP3級受験 ■朝活と質のいい睡眠 朝5時起床。カーテンを開けて朝日を浴びる。ベットメイキング。コップ一杯の水を飲む。散歩または雨が降れば腹筋20回。朝食。読書・勉強。このように朝やるべきことを自動化。朝のルーティンは1年間継続できた。 朝活を継続して感じたことは次の6つである。 集中力が上がる 気分がすっきりする 仕事の作業…
こんばんは、とても眠たいサードです! switchとかを買って、財布がすっからかんになったんですけど、逆にこれで良いのかなとも思っています。 というのも、今のご時世的にはまだ厳しいですけど、誰かと食事をしたい時には多少のお金は必要になったり欲しいものが出てきた時など少なからず想像できるケースでお金が必要になる場面が出てくると思います。 そんな時に使えるお金があると、それでやりくりしてしまうので(それも大事な事ですが)無い方がバイトの意欲も湧きますし(コロナ禍で探す時点で難しい)今回はこれで良かったなと感じています✨ 欲しいものは、まだまだ沢山あって、やりたいことも沢山あるので、それを達成するた…
松の内もすっかり過ぎてしまったのに更新できずに1月も半ばになってしまいました。今年もよろしくお願いします。 今年の目標は元日に書くとか言ったいたのにすっかりタイミングを逃してしまいました。Facebookには投稿したのにね。 というわけで、 データベーススペシャリスト試験に合格する FBグループ「いい書我が書」に毎日投稿する(現在のところ遅刻1回・投稿忘れ1回) 短歌を一日3首詠む 空手道6級に進む と、プライベートはこの四本立てで行ってみようと思います。 仕事の目標などはBlogには書かないのです。
いつの間にか、2021年になってました。。。
こんにちは、まめです。 今年もダラダラ過ごす一年にするのは、もう年齢的にリアルガチでやばい。 そう思ったので、 ブログを書いたりして、記録を残すことにして そもそも一年間私何やりましたっけ?ってことを振り返れるようにしよう。 そう思ったのでした。 今年の目標はここに宣言しておこう。 転職先でゴリゴリやっていけるようエンジニアとしてまともになる・クラウド使ったことないリアルガチでやばい勢なので脱却 具体的にはAWS使うので慣れる。ひとまずソリューションアーキテクトの 勉強する。・医療系とか知らんけど、人のためになりたいので勉強する (何やったらいいのか不明なのでこれから決めてく)・コードをかける…
// こんにちは。マダムあずきです。 起きて夫を送り出し洗濯1回目を回す→布団に戻る→1回目干す。2回目回す。→布団に戻る→2回目がピーピー呼んでいるおきたくない(ノД`)困った ←今ココ— あずき (@azuazuazukina) 2021年1月12日 体の全体力を総動員して起き上がり(大げさ)洗濯物を干して郵便局にお年玉預金に行って帰ってきて肝油ドロップ(グミみたいなの)を口にポイっとして噛んだ瞬間詰め物が取れた‥(ノД`)現実逃避しそうになったけどすぐ歯科の予約とった🦷(あさって)今日はもう閉店です⭐️ガラガラ ピシャ— あずき (@azuazuazukina) 2021年1月12…
明けました2021🎉 ついに2021年に突入。 ブログを開設するだけして、放置・・。 今年は自分のこういうところを見直す為にもこの場を借りて叩き直していこう。 久しぶりに日本らしいお正月を満喫。 食べて食べて、食べて食べて、食べ続けたお正月。 完全に平和ぼけしている。。 健康で笑って過ごせる毎日が当たり前ではなく今どれだけハッピーな事か 感謝しながら日々過ごしていきたいな。 2021年やりたい事を明確に、カタチに、できる準備をしっかりしていく。 「〜したい」ではなく「〜する」 一つ一つ、カタチに。行動に。 丁寧に 慎重かつ大胆に! 想像力と創造力を肥やす一年に! 今年のテーマBE WILD B…
森の工房みみずく・就労継続支援B型食品班では仕事始めで今年の目標を考えていくことにしている。個人の目標と班全体の目標を掲げる。利用者の目標は壁に掲げる。 ①左 女性 右 男性 ②左、右ともに男性 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。9,10日は寒波が厳しく積雪もあったので農園には11日に行った。 ③納屋の庇はつららが、ごぼごぼと垂れ下がっていた。棒でたたいて落とした。気温は3時頃で3度。寒いので家と農園の周りを見回り後早めに帰宅した。
こんにちは。 昨日は実家の母と電話で1時間半ほど話しました。 1~2週間に1回、何気ない世間話や子どもたちのことを話すのが私の大事なガス抜きです。 が、昨日は3分の1はコロナの話だったな・・・。 どうやら神奈川在住の姉は、身近なところまでコロナが迫っているそう。 知り合いの知り合いとか。 うちの県の新規感染者も100名を超えたし、改めて気持ちを引き締めて生活しなければ。 こうなってくると、子どもたちが「学校に行く」と言ったとしても、本当に手放しでは喜べないな。 長男の今年の目標 長男が「今年の目標、言ってなかったよね」と言い出しました。 年始に毎年聞いていたけれど、今年は敢えて聞いていなかった…
2021年になり、今年は今までとは違う一年にしたい!と言うことで、目標設定 + 外部発信を始めようと思い、ブログを始めようと思います。 今までを振り返ると、以下のような問題点があると思い、ブログを始めようと思った次第です。 - ちゃんと目標を設定せずに、なんとなく頑張ろう!と思い、結局、あまり頑張れていない。 - 外部発信力が弱い。プレゼンや日本語力を含めて、自分自身が外部に発信する力を身につけていきたい。 - 外から見たときの自分という存在が何者かよくわからない。こんなことを考えて、やってきた。とわかるようなコンテンツが欲しい。 とにかく、形から入らずにまずは、やってみるということを大切にし…
年始早々緊急事態宣言だけど、穏やかに暮らしたい 人間は社会的な生き物なので、ニュースや外部の情報の影響を受ける。だから、あまり暗いニュースが飛び交うようなら、意識的に遮断した方が、幸福に過ごせるだろう。ネガティブな情報源とは意識的に距離を取るようにしたい。本や信頼している人々のラジオや動画から情報を得るように心がけ、良い感情を摂取するように心がけたい。私は一人で暮らしているし、負の感情が飛び交うSNSやネットニュースばかり読んでいたら、どんどん精神的に貧しくなってしまうだろう。外も出にくい日々になってしまったし。 外部環境が大変なときこそ、個としての幸福を作るように努力する。社会や外部をあまり…
インスタグラムで美少年ぶりが話題のタレント、翔(14)が、18日から日本テレビ系情報番組「ZIP!」(月〜金曜前5・50)の人気コーナー「星星のベラベラENGLISH」にレギュラー出演する。 パンダの星星(セイセイ)がレイア(米倉れいあ、15)と一緒に簡単ですぐ使いたくなる英語のフレーズを教える企画。 毎朝7時半頃に放送され、米ロサンゼルス出身でドイツ人の父と日本人の母を持つハーフの翔が得意の英語を披露する。 米ロサンゼルスから父の仕事関係で日本に引っ越し、おしゃれとゲームが大好きなノア役で出演する翔は「毎朝、僕の英会話で楽しく単語を覚えてもらえたら」とキラースマイル。今年の目標について「日本…
今年の目標のひとつが、 「そのうち〇〇しよう」と先伸ばしにしていることを、 すぐやること。 というほど気負ってないけど、 前から見直したいと思っていた収納場所を、 少しずつ改善中です。 ココにおけるといいなぁと思っていたところに、 棚を付けたことを書きました。 www.linenstyle.site 同じ材料を使って、キッチンにも新たに棚を設置。 引っ越し後から長いこと悩みまくってたキッチンの収納、 当初の予定から大幅に変更して、 いまや思ってもみなかった使い方になっていますが…。 それも食器棚を買い替えたりして、 なんとか落ち着いて、だいぶ良くなりました。 最後に残った困りごとが、キッチンで…
前回の投稿から、ちょっぴりお久しぶりになりました。 年明けから体調を崩してしまい、病院へ……💦 お薬をもらって、3日ほどで良くなったものの、今度は高齢の義母が体調不良に…… 病院へ連れて行って、検査をしたり、説明を聞いたり…… 幸い、大したことも無く、お薬をもらって帰宅出来ました。 寒波のおかげで気温差も激しく、子供たちは寒くても全然元気ですが、大人は体調崩しがち…… しばらく暖かい日が続きましたが、また今日から寒くなるということで💦💦 ヤダーー‼️😣💦 その一言に尽きるほっこり屋です😭 寒いの大嫌い💦💦 おかげで肩こりも酷くて、背中から肩からガッチガチです😂‼️ さてさて、そうこうしながら、…
こんにちは~!ああたんです。 最近は年始に開催されていた全国高校サッカー選手権大会にハマって ずっと見てました!!⚽ 決勝戦は青森山田VS山梨学院だったんですが、絶対優勝と 言われていた青森山田に勝った時は本当に鳥肌たちました( ;∀;) 中学の部活のときを思い出して大会でよく 嬉し泣きも悔し泣きもしたなと懐かしくなりました😉 卓球ジムに通いたい~🏓 去年全然運動してなかったので 今年の目標は運動する事にします😊 ここでお知らせです↓ 本日は新台入替初日! ・初代 真・北斗無双319ver 増台! その他のSNSも併せて要チェックです✔️ * instagram https://www.ins…
前回、今年の目標として、色々な媒体で継続的なチャレンジを行うと言った。 とはいえ、僕は終電帰りの会社員なので、色々とつぎ込めるリソースに限界がある。 これを解決するために、今月はこのルールでやっている。 土日はブログを更新しない。 1月はTwitchでの配信を中心にやっている。 その甲斐もあり、現在、フォロワー数は二桁まで伸びた。 www.twitch.tv Twitchはフォロワー数50名以上、平均3名以上の視聴者で収益化が可能という緩い条件なので、実は気合と根性があれば収益化ができるのでは、と考えた。 で、何をしているかというと、「マインスイーパーの拡張版、Mine2000(マインスイーパ…
ロカです。 ブログでも常々書いているように、我が家の投資の基本は米国株式市場及び世界株式市場に連動するインデックスファンドへの積立です。 これからも、この投資の軸は変わることはなく、寧ろ資産に占める割合は大きくなっています。 残りの資金で高配当銘柄等にも投資をしているのですが、最近J-REITへの投資を考えるようになりました。 不動産投資をしている投資家の方は多くいますが、私にはどう考えても難しく、たとえ資金があったとしてもチャレンジすることはないと思います。 不動産投資のメリットは、不動産投資ローンを使うことができるので、手持ち資金が少なくても大きな運用ができる、つまりレバレッジをかけた投資…
ツイート きいちろーちゃん(20) @nakamuland ダイソーで老眼鏡試してみたけどどれも見えなかった。多分乱視のせい。 23:28 ツナ缶食べたい @tunacan_nZk 家族共用のリビングで探し物をしていたら、「家にプペルの台本があった」んですけれど、これって令和の怪談になりませんかね。 https://twitter.com/tunacan_nZk/status/1350333937839607813/photo/1 22:18 きいちろーちゃん(20) @nakamuland @Rilu031218s おじゅんが作ったドーナツ食べたい! 22:17 きいちろーちゃん(20) @…
起床。今日も寒い。少しだけ走って身体を温める。色々とやるのはそれから。 『ランニング革命』。コレかなり興味深い。すぐにでもレッスンを実践してみたくなる。果たして自分の様な運動能力の低いヤツでもフォアフットランができる様になるのだろうか。そして気持ちよく走れる様になるのだろうか。やってみないと分からない。だからやってみたい。とても楽しそうだ。またひとつ遊びが増えた。遊ぶために生きている。とにかく遊びたい。遊んで暮らしたい。それが理想だ。 十枚目作業。ぶっちゃけ、志村喬を描いている。日本人の役者さんで最も尊敬できるお方。『酔いどれ天使』『生きる』『七人の侍』で衝撃を受けた。尊敬するお方なので描いて…
どうも。蘭月です。 この挨拶もなんか平凡になってきましたね。 一発逆とはいかないものの小ネタを考えたほうがいいのでしょうか。 今回は特に、感じたこと、思ったことではなく、単純に愚痴を。 何においても中途半端で腹が立つ。 タイトルの通りです。 この思考に至ったきっかけがゲームなのも少々くだらないのですが、、、 すこし温かい目で見てください。 自分はゲームが好きだが上手くない。 自分はゲームが好きです。ここ最近は一日の半分くらいをApexLegendsに費やしています(笑) でもこれでも最先端を走ってるのかというとそうでもありません。 (今こんな感じ) つまり、中の下くらいなのです。 特に、このゲ…
どうも。Rayです。 笑顔が難しいっていう事実に直面して泣いてる今日この頃。 なんでこんな話になったかっていうのは小話でします! とにかく、今年の目標に挙げた、「笑顔」が大変すぎたんですよ... 今回の小話 いったい何があったかって言いますと、今日(1/17なので昨日になってしまった)オーディションなどに使うプロフィール写真の撮影に行ってきたんですけど、やっぱり笑顔の写真が欲しいじゃないですか。 んで、カメラマンさんにポーズの指導とか受けながらやってたんですけど最初の笑顔の写真撮るときに「(表情が)硬いねー」って言われて「(ですよねーーーーーーー)」ってなった。 普通に考えて、笑顔その場で作る…
最近ブログを書いていなかったのは飽きたとかそんな理由じゃなくて、なんにも思いつかんかった。 あっというまに1年すぎてびっくり!けど自分がちゃんと生きたんだなって思うと嬉しくてニコニコしちゃうな〜。今年の目標は山岡家に行ってみることです!
ワードプレスも勉強を兼ねて構築中なのだけど、今年はアウトプット欲がなんとなくここ数年では珍しく高まっているので、ちょうどはてなブログに使っていないブログもあることだし、そこで日記代わりに書ける場所として使ってみたい。 Twitterで岡田育さんばりにコメントを連ねて書いてもいいんだけど、やっぱり今年の目標である”官能小説を書き上げる”という点を達成しようとすると、なるだけ140文字に収まるように書くのではなく、筆の向くままに長文を書くことに再度慣れなければならないと思ったからである。 本当に自分の記憶力が当てにならないので、考えたこととか思ったことのうち、公開しても良い内容のものは書き残してお…
こんばんはぁ、、、1月17日。ボサーっとしてるうちに、1月も半ば過ぎちゃったわ。早い、、、早過ぎるってぇ、、、 毎年なんとなくだけど、今年の目標とかちょっとだけ自分なりにあげてるんだけどさ、 今年はね、なんかそういうこと考える気にならいんだよなぁ、、、まぁ、その辺は話すと長くなるからいいわ。 晩酌いくよ! 昨夜はね、ハンバーガとかポテトとか、なんかそういうものが食べたくてさー。 昨夜の晩酌全体図。でも、マックとか行くのめんどくさくて、 このブログには2回目の登場かな? ガストのデリバリーをお願いしたわ。ん? なんか以前よりボリュームなくなったか?? 気のせいか。 ソースとかいろいろ付けてくれて…
毎年毎年年末を迎えるごとに、今年も何も目標もなく終わったなーと毎年反省して1年が終わる。そして、やっぱり自分ダメなやつだなーと落ち込んで新年を迎える。そんな風に、近頃、自己肯定感の低さがかなり表面化してきてとても生きづらく感じてしまう。それを少しでも高める為にはどうしたら良いのかとしばし考えた結果、今年はちゃんと口に出して(書いて)目標を立てて、それを少しでも成し遂げられたら、自分の事を自分で少しだけ認めてあげられる気がしたのです。年齢も重ねてきたので、ちゃんと自分と向き合い、自分を好きであげていたいというところからきた、今年の目標。それでは行ってみよう! 運動をする これは単純に運動不足をい…
今年の目標は、わがままに自分のやりたいことをやる。 今までも人の目を気にするタイプじゃなかったけど、バランスを取りたいという気持ちで行動を決めることはあった。 大学生の頃は、学業、遊び、バイトなどのバランスが極端に崩れないようにしていた。 それは悪いことじゃないけど、なにもかも中途半端で後悔はある。 就活を経て社会人になって、人や社会の役に立ちたいと純粋に思った。その意思で行動すると上手くいかなかった。 人のために、会社のために、社会のために、じゃなくて、わがままになることを意識して自分のやりたいことをやるくらいで今の私はちょうどいいんじゃないか。 外の世界は理不尽で、それに真っ正面から向き合…