青春の思い出の一つとも言える行事 意味は修学=学を修 つまり「学びを修める旅行」 京都・奈良が定番的である。 枕投げをしては夜中に見回りしていた先生に怒られ、廊下に正座させられることもあるであろう。 そしてそのカオスな空気こそ修学旅行の醍醐味(?)である。 奈良の大仏見学や班別行動が子供たちの楽しみである。 お土産は鹿の糞チョコが多い。(奈良)
7月3日(木)先月末頃からでしょうか。夕方になるとテレビで「◯◯小学校修学旅行隊は無事宿に入りました。 △◯▢有限会社」というようなテロップ入りの静止画CMが流れるようになりました。「あぁ、俺らのときもあったなあ...」と懐かしく見ていますw。小学校6年生になると修学旅行があります。秋田のほとんどの小学校は仙台・松島が旅行先のようですね。私のときもそうでした。 親元を離れ親戚の家とも違うホテルとか旅館に一泊する学校行事です。子供たちの方からは旅行の無事を知らせる手段がないので、テレビのCM枠を利用してそれを親元へ知らせてくれるシステムですね。人生初の修学旅行、どこの小学校も事情は同じだと思うの…
先日、高校生の息子がシンガポールへの修学旅行から帰ってきました。 「どうだった?」と聞いても、返ってくるのは「楽しかったよ」のひと言だけ。 でも、そのひと言の裏に、たくさんの成長が詰まっていた気がしています。 修学旅行はまさかのシンガポール! 先週、我が家の高校2年生の息子が修学旅行へ行ってきました。行き先はなんと海外、シンガポール。コロナ禍を越えて、ついにこんな時代になったのかと感慨深くもあり、正直「お金かかるなあ…」と現実を突きつけられた気持ちもあり。 「どうだった?」と聞くと、一言「ユニバーサルスタジオが一番楽しかった」とだけ。思い出話はそれきり。写真も数枚だけで、あとはこちらから質問し…
「修学旅行に持っていけばよかった…」高校生が本音で語る後悔 高校生の修学旅行で「持っていけばよかった…」と感じた経験はありませんか? この記事では、修学旅行を終えた先輩たちのリアルな声をもとに、後悔しないための持ち物や、実際に役立ったアイテムを詳しく紹介しています。 特に沖縄や海外など、行き先によって変わるポイントや、男子・女子それぞれに必要なアイテム、そして旅行をもっと楽しくしてくれる工夫もたっぷり詰め込みました。 思い出をきちんと残すために、何を持っていくべきか迷っている人にはきっと参考になるはずです。 記事の後半では、SNS映えや快適グッズまで網羅しているので、ぜひ最後までご覧ください。…
昨日、下の子が今年度の成績表を持って帰ってきました。まだ学校は1ヶ月残ってるのに、出席率の公表もされてて今年は見事に皆勤賞。なのはいいけどこれが政府に提出されるわけで、ってことはですよ?7月はまるまる休みをとってチケットが安いうちに日本に行くことも可能なんじゃないだろうか?とかセコいことを毎年この時期になると考えてしまいます…やらないけどさ… そんなわけで、あと数週間もすれば夏休みになり、うちの子たちはそれぞれ進級するんですよ。早いなぁ。上の子はすっかり新しい学校、というかなんとなく動物園に近い環境にも対応できてるし、下の子は一丁前なことを言うようになってきたし。成長は嬉しいですが、夏休みの予…
修学旅行キャリーケースサイズはどれが正解? 修学旅行の準備で、キャリーケースのサイズに悩む人はとても多いです。 特に3泊4日の場合、「大きすぎて浮いたらどうしよう」「荷物が入らなかったら困る」そんな不安を抱えている方も少なくないのではないでしょうか。 この記事では、修学旅行キャリーケースサイズについて、最適な容量の目安や、恥ずかしくならないための選び方、そして周囲に馴染むデザインまで詳しく解説しています。 さらに、「大きすぎた」「恥ずかしかった」というリアルな体験談や、荷物をコンパクトにまとめるコツなど、現役の学生や保護者の声も参考にしながら紹介しています。 これを読めば、もうサイズ選びで悩む…
梅雨空の中、暑い日が続きます。 広島・平和記念公園をテクテク散歩。 インバウンドのツーリスト、修学旅行生でいっぱいです。 高校生、中学生、小学生の修学旅行。 平和学習で広島の街に来ています。 今年は、被爆80年、敗戦80年。 そして、昭和100年という節目の年になります。 米国はイランの核施設と呼ばれる所を空爆。 大量破壊兵器がなかったイラク戦争の二の舞になるかもしれません。 ガザ地区の虐殺は続き、ウクライナの戦争も終わりません。 うんざりです。 人類の英知は一体どこでいったのでしょうか? 今は、ただ世界平和を祈ることしかできません。 もういいかげん、戦争はやめよう!
小学校の修学旅行が強制終了となってから早3年。中3となった娘は朝4時に起きて(私が起こして)ルンルンで旅立って行きました。 行き先は関西方面。少し天気が心配です。小遣いはなんと3万円越え。物価が上がっているとはいえびっくりですね(私の頃は1万円くらいだったか?) 小学校の頃の悔しさの分も楽しんで元気に帰ってきて欲しいです。 さて、今朝コンビニで買い物をして店から出ると、何やら大きな虫が飛んでいて隣の車の横に舞い降りたのでもしやと思って見にいくと予想通りクワガタムシでした。北海道にいた頃は全然珍しくありませんでしたが、こっちにきてノコギリクワガタを見たのは初めてでちょっと感動しました。捕獲してど…
昨日6月23日に2学年の修学旅行実行委員会の集まりがありました! クラスごとにしおりに掲載する予定の、 沖縄についての調べ学習のテーマを決め 資料を作成しました。 実行委員からは、 「沖縄の魅力などを深く、現地で知ることができるようにしたいです!」 とのコメントがありました。 修学旅行終了後に、各グループごとに発表を行う予定です。
子どもが修学旅行や遊びに持って行く時のカメラは、コンパクトで低価格なカメラがおすすめです。 私が使っているGRⅢは、非常にコンパクトで軽く画質も優れていますが、子どもに渡すには高価すぎます。 無くさなくても、落としたり、ぶつけたりと心配です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 修学旅行では、学校にもよりますが、スマートフォンを持って行くことを許可してないところもあります。 そんな時、コンパクトデジカメの「aiwa cam DCB」がおすすめです。 aiwaのHPより 価格は税込14,800円。 ※2025年6月24日現在の価格…
おはようございます!こんにちは!!こんばんは!!! 今日はなんと、もるさん家の父が25年ぶりにパーマをかけた記念日でした!✨四半世紀ぶりですよ、四半世紀!! 年齢がバレちゃいそうですね(笑) でも久々のイメチェンで、気分転換にはちょうど良かったようです😊 📝 紀行文って何? 本日は、修学旅行から帰ってきたお兄ちゃんの宿題です。 mol0879.hatenablog.com 宿題の内容は「紀行文と俳句」。 俳句はひとまず置いておいて…まずは「紀行文って何?」からスタートです(笑) ざっくり説明すると、紀行文とは「旅行中の体験や感想を文章で綴ったもの」。似た言葉に「旅行記」がありますが、そちらは写…