青春の思い出の一つとも言える行事 意味は修学=学を修 つまり「学びを修める旅行」 京都・奈良が定番的である。 枕投げをしては夜中に見回りしていた先生に怒られ、廊下に正座させられることもあるであろう。 そしてそのカオスな空気こそ修学旅行の醍醐味(?)である。 奈良の大仏見学や班別行動が子供たちの楽しみである。 お土産は鹿の糞チョコが多い。(奈良)
修学旅行の集合時間は朝の6時。 出発して父兄が解散したのは7時を過ぎていた。 朝の7時に解散されてもどうしようか。 しかも祝日、カフェもやってるのかわからないし。 1.空いてて良かった 2.もうお客さんもいるんだよ 3.今日のお店は 4.店内にはサンタクロース 5.さて、朝食をいただく 6.そしてコーヒーも並んで 7.note&Twitterも更新しています 1.空いてて良かった 朝は早いけど、朝食は済ませたくてね。 食べないで長時間の移動もちょっときついでしょ。 お腹を満たしておけば寝ていればいいからね。 バスの車内は騒々しかったらしいけど(笑)。 そうか、ここなら入れるかも。 朝6時~夜の…
いよいよ、明日から修学旅行に出発する。 なのに明日は祝日、本当に学校は関与しないんだなって。 計画して帯同する父兄には頭が下がる。 旅行会社のツアーガイドもいるって話だけどね。 1.前日に学校から呼ばれて 2.出発の朝 3.外泊は遠征で慣れているので 4.そして学校の門に着いた 5.なかなかバスに乗らなくて 6.出発は集合の一時間後(笑) 7.note&Twitterも更新しています 1.前日に学校から呼ばれて 学校から「渡すものがある」って連絡。 こういう時って嫌な予感しかしないんだよね。 すると、日本語が通じる先生が待っていてくれた。 「言葉が心配だから辞書を持たせたい」だって。 13歳、…
4泊5日という以外は、行先も持ち物も理解していなかった。 「修学旅行、どこ行くの?」って聞かれても??って状態。 楽しく過ごしてくれればいいでしょ。 そんな気持ちで送り出そうって思っていたんだよ。 1.修学旅行前の休日 2.日本大使館も慣れてきた 3.マンガコーナーも充実 4.帰りに買い物 5.家で試着してみるよ 6.これで準備万端だ 7.note&Twitterも更新しています 1.修学旅行前の休日 平日の学校が休みっていう日があったんだ。 この前の写真を持って日本大使館に行こうってね。 修学旅行とは関係ないけれど パスポートを更新しておこうと思ってね。 ※ 写真はここで撮った nov200…
日本中、寒いよ 我が町は前回の寒波の時とは違って雪は降らなかった昨日から「寒波!」「大雪!」と言われていたから、今日はてっきり雪で休みになるだろうと思っていたら、冷えはしたけど普通の水曜日だった 同僚の旦那さんは昨日、鳴門海峡大橋を渡って淡路島に行ったが、夕方ころから橋が通行止めになってしまって帰ってこられなかった 今日は、同じく同僚の小学生6年生の息子クンの修学旅行の出発日行先は奈良~大阪~滋賀~京都ここは四国鳴門海峡大橋や明石大橋、瀬戸大橋が止まれば、陸の孤島になる 予定を急遽変更し、なんと船で修学旅行に旅立った橋が架かって本州と繋がってから、船に乗る機会はすっかり減った修学旅行に船を使う…
《小学校6年生だった長男の修学旅行のお話》 1日目 5:45に学校集合。めちゃくちゃ早い! 行き先は大阪、京都方面でした。 帰宅後、本人から聞いた話を箇条書きでお伝えします。 ・新幹線の中でおやつを食べすぎてお弁当を食べかねました。(計画性なし!) ・大阪城の中で班長であるにもかかわらず、迷子になり焦りました。 でも、10秒後に友だちに巡り合い、ホッとしたそうです。(本当に10秒か?) ・京都の新京極でお土産を買わずに「コロコロコミック」を買いました。 ・旅館でお風呂に入る時、スポーツタオルと垢すりタオルを間違えました。 (スポーツタオルがぐっしょり濡れたままビニール袋に入っていたことから発覚…
日記1792日目 こんにちは、りおんです。 昨日ふと、高校時代の修学旅行について思い出していました。 ……とはいえ、高校時代の記憶がけっこう薄いわたくし、思い出せるものもあれば、あれなんだったっけ? となるようなものも。当時から今までトリ頭……う、うるさいわね。 行ったのはニュージーランドです。わたくし初めて海外に行くということで浮かれておりました。夕方くらいに福岡空港国際線に集合。それから飛行機に乗って日を跨いで朝になるまでフライト。夜中に機内のイヤホンで英語を聴いてみたのですが、ふんふんと分かるようで分からない。まぁそんなもんです。 主にオークランドとロトルアという街に行きました。オークラ…
高校生時代にクラスに友人が一人もいなかった私にとって、夏、冬に学校行事としてあったキャンプは地獄以外の何物でもなかった。 私の通う高校では、夏は夏山に登山に、そして冬は冬山にスキーに行くというイベントが伝統的に長年継続していた。 当然強制参加になる。そのキャンプでの班分けは好きなもの同士で自由に決めて良かったのだけど、私はいつだって最後まで余りものだった。まるで私が存在しないかのようにそれらの班分けは決められていき、そして最後に人数が足りない班に私が振り分けられる。 キャンプは高校2年生までだったので、計4回行ったことになる。そのすべてでそのようにして私の班分けは決められた。 行きたくなさすぎ…
高校に進学してから、私はクラスメートの誰とも会話をすることもなく数か月が経って行った。 「このままではまずい」 そのような焦りはつねに自分の心の奥底では渦巻いていたのだけど、私にはどうすればいいのか全く分からなかった。 別に授業を受ける分には、クラスメートと会話をする必要も無いのでただ黙って先生の話を聞いて、黒板の文字をひたすらノートに書き写していれば時間は過ぎていってくれた。昼休みは自分の机で一人弁当を食べ、そして時間を持て余して図書室に行ったりもしていた。 そのような時間を過ごしていくうちに、私のクラスのグループは、私を除いたところでますます堅固なものとなっていき、もはや私一人の力ではもう…
高校の修学旅行でスキーをした。私自身小学生の時に一回だけやったことがあった。しかし、滑れず嫌いだった。修学旅行で2日間行くことが分かり内心恐怖でいた。その為修学旅行に行きたくなかった。 スキーの日程の午前、まず初心者コースを走る。案の定私は止まれずこけて止まるということを繰り返した。そんな私に担当の方は優しく教えてくれた。ここまでは想定の範囲内だ。問題は午後からだ。いきなり上級者コースに連れていかれた。止まれないやつが上級者コースに行ったら翌日ひき逃げでニュースになるぞ?てか、出席番号でなくてレベルで分けろよなど思っていた。そして、滑る。しかし止まれない。こける。上手い人たちは滑っていく。私は…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 子供って本当に純粋! かわいい。 でも時には残酷(笑) メリークリスマス! って本当は25日に言うんでしたっけ?? 意味合いとしては よいクリスマスを過ごしてね。 ですから、 まぁ、 変ではないような気がしますが。 今日はクリスマスイブ! でも塾はやってます 受験生にとって冬は 勝負の時期ですからね。 今年はちょっぴり我慢してもらって・・・。 その分、 素敵な春が来ます。 今日は 英語のリスニングとリーディング強化 あとは国語と数学の過去問を解きました 岩手の入試(英…
2015年のこと。社員旅行で京都へ行きました。その旅行でおたべの工場へ行ったんですが、その時に生八つ橋作りの体験教室に参加しました。生地をつくるところからスタートし、その生地に抹茶とかそういうのを練りこみ、最終的に餡を挟んで生八つ橋を完成させます。そういってはなんですが、私のようなオッサンがやっても結構楽しい作業でした。 確か生地を蒸している間だったと思いますが、ちょっと時間があって、その時間を利用して工場の製造ラインをガラス越しに見学しました。 そしたらガラスの一部がガラっと開き、中のオジサンが案内役の女性に出来立ての八つ橋を渡し、それを我々に食べさせてくれました。行ったのが5月だったことも…
(出典:写真AC Sousuke48) 前回、春一番を思わせる風が吹いたことを書いた。 出かけて行ったのは、とくに「春に誘われたわけ」ではない。 行ってみたら春が来ていることを感じられたのだ。 けれど、ある方のブログを拝見して心にふれたことがあり、気がつかないうちに行動していたのかもしれない。 春の予感 そよ風の誘惑 もう一度「春の予感」 最後に 春の予感 きっかけとなったのは次のブログである(勝手にリンクを貼らせていただきますが、どうぞご勘弁を)。 ここからさまざまなことが頭に浮かんだので、その思考と感情を時間順にたどってみたいと思う。 wakuwakushincha.jp そのブログでは「…
ツイート とらべるお@FP旅行者 @TravelersHack 【東京都民限定!先着250名限定!のスペシャルプラン】全国旅行支援「ただいま東京 ... - エキサイト https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2023-02-05-56355-220/ 23:21 とらべるお@FP旅行者 @TravelersHack かさむ電気代、リフト券は苦渋の値上げ…スキー客開拓へ子供に照準 - goo ニュース https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20230205-567-OYT1T50032.h…
日記 人の表情とか声色というのはある種の記号なのだけれど、それをうまく感じ取れず、見落としてしまうタイプの人間がいて、彼らは冷たい記号の世界に生きている。表情や声色、目線、身振り手振り……これらはいわば、考えの違う他者の感情や価値観を理解し、良い関係を築くための意味情報が多く含まれた「温かい記号」だ。多くの人間は、このような記号を他人事でなく感じ、情動が生じる。たとえば目の前の他者が突然泣き始めたら、多くの人は驚き、場合によっては焦りや悲しみを感じるかもしれない。その涙にはなにか、人の心を動かす温もりのようなものがある。極端な話、冷たい記号の世界に生きる人は、この涙に温もりを感じられない。唐突…
今日のイラスト1,341は、Instagram、「hime.momogram」の「HIME」を。16歳で天国に行った思い出。Love Ukraine, It’s time to stop the war immediately ! 今日の朝ごはんは、「トースト」「野菜ときのこのエビチャウダー」「ハム、トマト、レタスサラダ」「ヨーグルト」「豆乳」を。 10月にスタートした「学区安全確認の日」で安否確認の「無事です。サイン」を出す五回目の訓練日。青パトでのパトロールを兼ねて、掲出状況をくまなくチェックして巡回した。 京都芸術短期大学(京都芸術大学)時代の同僚、日本画家の畠中光亨享先生からいただいた…
実を言うと! tさん、学校生活最後の修学旅行だけど俺の心の中では、キャンセルしようと決めていた。環境変化に凄く弱いtさん!9月頃から、かなり不安定になっていたそう! 毎年tさんが物凄く不安定になる環境変化、学校の文化祭💦でも、先生たちの努力や周りの協力があり、中学時代には克服する事ができた所が、コロナで、この様なイベントは毎年やらなくなってしまった。今年は、何年かぶり久しぶりの文化祭だった。練習が始まると、tさんは次第に不安定になっていった💦もう、無くなっていた物投げや暴力も始まり強迫性行動も酷くなった。次の行動に切り替えが出来ず💦 何度も同じ事を繰り返す!同じ行動を、1時間以上繰り返す事もあ…
シティバス絡みの投稿が続いていたため10日ほど前の話題になりますが、昨年9月に奈良県内で発生した名鉄観光バスの衝突事故*1。 衝突したバスを運転していた男(57)に体調の異変を感じながら運転を継続していたことが判明し、自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑で男を書類送検(1月24日付)。 奈良の修学旅行バス事故 運転手の男を書類送検(産経新聞) この事故では今回の書類送検に先立ち所属していた豊田営業所にも捜索。 奈良 修学旅行バス事故 過失運転傷害容疑で警察が営業所を捜索(NHK) 捜査の過程で男の持病が発覚したとのこと。 *1:追突された車に乗っていた4人がけが
4泊5日の修学旅行、楽しく過ごして帰ってきたよ。 同じ宿舎で過ごす友達との時間もストレスなかったって。 友達たちの協力のおかげなんだよね。 中学でも仲良くできるといいんだけど。 1.今日は旅行後初のサッカー練習 2.旅行帰りで食べたかったもの 3.このくらい近いと選びやすい 4.まずはコーヒーで一息 5.そしてこうなった 6.濃厚だったピスタチオ 7.note&Twitterも更新しています 1.今日は旅行後初のサッカー練習 サッカーはリーグ戦も終わって休みに入る。 でも12月はまだ練習しているチームもあるんだよね。 知らないチームの練習会に参加する。 そういうアウェー感もサッカーでは必須だか…
2022年にJGC修行をしたので、今更ながらその記録を書き残しておこうと思います。要はn番煎じです。 JGC修行とは 前日譚 どのぐらい飛行機がダメだったか そして飛行機に乗れるようになった 本題 修行のきっかけ どうやって50回乗るか 搭乗記録 感想 個別の旅行記 1/6-1/7 諸悪の根源たる丘珠ー三沢編 2/11-2/12 ミリオン8thライブ参戦編 2/27-3/13 西南日本編 3/22-3/23 かごんま編 3/25 ζ*'ヮ')ζ<うっうー!! 4/16 東北新幹線救済臨 5/14-5/15 和歌山編 6/4-6/5 ライラックにつつまれて 6/24-6/26 かもめ未遂 7/2…
ストレスぐらいですが。 尾行とかは恐怖です。 あまりおすすめはしませんが、障子のページです。 賃貸と今住んでいる家が和室で、障子のある部屋で暮らした結果です。 作られている方もいらっしゃるので、このページは慎重に書いています。 物を購入する記事は楽しいですが、捨てる記事は書くの大変です。 共感覚者のライフスタイルの1つとして。 障子14枚 (1F2枚、2F4枚、3F8枚) 扉1枚 (1F1枚) 引き戸11枚(1F4枚、2F5枚、3F2枚) 26枚 NTTは、ナリ心理学をおそらく雇っています。 警察が加担してます。GPS監視 石井ゆかりが中谷の融資を知っている可能性。しいたけは中谷に雇われる。 …
先週、修学旅行の部屋割りを決めました。 男女それぞれ、部屋数と一部屋の人数を伝えた上で、「私がみんなにお願いする条件は一つ。みんなが納得する部屋割りにしてください。声が大きい人の意見が通るのは、私は好きではないです。同じ部屋で2泊するのはけっこう大きなことだと思うので、よく話し合って決めてください」と語りました。 そのあとは基本的に私が口出しすることなく生徒たちに任せたのですが、男女ともに思いのほかあっさり決まりました。 部屋割りのために授業1時間分とっていたのですが、10分もかからなかった気がします。 出来上がった部屋割りを見てみると、「あぁ、おさまるところにおさまっているなぁ」という感じ。…
さてさて、今日は寒さも緩み久しぶりの晴天。ってことで奈良県が誇る世界一古い木造建築群である法隆寺へ。 法隆寺といえば修学旅行で訪れたという人も多いでしょう。そんなザ・修学旅行の定番スポットでもある法隆寺ですが。あまり記憶にないと言われるのも法隆寺だったりします。 とにかく敷地面積が広大。東京ドーム約4個分の敷地面積を誇り約18万7千平方メートル。世界遺産ですから法隆寺の中門の中に入るのは拝観料が必要なんですが、法隆寺山内は無料で誰でも入れるのでブラブラ散策しながら散歩をするのが気持ちがいいんです。 で、そんなブラブラ散歩に素敵なランチはいかがでしょうって話。 もちろん奈良屈指の観光名所なので観…
以前まで、便秘に苦しめられていました。 散々ブログにも書いてましたね。 大事をとって内視鏡検査もしました。 異常なしで、検査費だけ取られました。 そんな便秘ですが、最近、いきなり解消されて快便になりました。 快便というか、昔に戻っただけ。 この便秘には半年近く苦しめられていたもんで、これまでサプリや腸のマッサージ等、腸に良いとされていることをすべてやってきました。 なぜ突然、元のように戻ったのかはわかりませんが、まあラッキーです。 懐かしい感覚が、感動そのものでした。 起床してから1時間程すれば便意がくる。 みなさんにとっては当たり前のことが、ぼくは半年もお預けで、もうね、何をどうしたらいいか…
日光は日光男体山に日光白根山と日本百名山2つある街で、日光東照宮に中禅寺湖と観光の街でもあります。シーズンは夏休みと紅葉のシーズンで冬の時期は雪が積もるのでシーズンではありませんが関東から比較的近い距離と時間で雪を見ることができます。 この冬の目標として雪山登山の導入ということで、スノーシュートレッキングをしようと考えていたので日光は最適な環境でもあります。今回は日光スノーシュートレッキングをするために奥日光の日光湯元温泉までいって温泉入って、ついでに観光するかというプランで日光にいきました。 1日目は日光東照宮観光と日光珈琲で冬限定の焼きカレーを食べる。 1日目夜から2日目朝 奥日光森のホテ…
昨年の10月末日近くに、韓国のソウル梨泰院(イテウォン)で発生した、集団圧死事故。その事故発生日から今日で100日目だそうで。それを記念?して、韓国の国会議員会館で追悼式が開かれました、とニュースになっていましたので。関連するニュース記事にブックマークを付けました。・・・えー、なんだろうコレは。節目の日に追悼集会を開く。それは日本人の感覚でも分かります。理解できます。でも、今回の事故で、国会議員がわざわざ集まって追悼する、となると。他の事故との扱いと、大きく異なっていて。コレに匹敵するだろう事故は、過去にも幾つか存在していて。たとえば、2014年4月16日に発生した韓国旅客船セヴォル号の沈没事…