岡山県総社市上林にある寺院。山号は日照山。本尊は薬師如来。天平13年(741年)に備中国国分寺に創建され、江戸時代中期の宝永年間に再建された。現在は真言宗御室派の寺院となっている。
2025年3月26日更新。 この記事は最新の情報をお届けするため定期的に更新しています。
妻と休みが合った昨日の土曜日は特に予定はなく、家でゆっくり過ごしていました。昼前になり、昼食は何を食べる? と妻から言われ、前から気になっていた備中国分寺の近くにある、そば処博吉に蕎麦を食べに行ってみようということになりました。ここの蕎麦店はトマトスープのもりそばが有名で、ミシュランガイド京都・大阪+岡山2021のミシュランプレートにも掲載されているのでとても楽しみです。 国道429号線の国分寺西交差点を右折し県道270号線を東へ少し走ると国分寺の五重塔が見えてきました。 国分寺の五重塔の前を通過し少し進んだ交差点で県道270号線の旧道に入ります。そのすぐ先にある吉備路サイクリングロードの交差…
今日は岡山に出る日だったので、 帰りに、備中国分寺に寄ってみました。 桜🌸もまだきれいに咲いていました。 手前に桃の花も咲いてました。 デイサービスのお年寄りの方々も 散策に来られてました。 今日は穏やかなお天気で、 歩いていても、気持ちよかったです。 こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
今回は今年初めての三連休でしたが初日は家の雑用で一日がつぶれ、二日目は雨で一日家で年末年始に貯め置いていたビデオを見て過ごしました。三日目の今日は天気にも恵まれ、息子も休みだったこともあり二人でツーリングがてら出掛けることにしました。 行先は前から気になっていた総社市にある「つけそば屋 やまいも」で昼食をいただき、その後吉備路を走ります。 ビックスクーターのフォルッアZとCBR400Rの二台で走ります。両車とも一昨日雑用を済ませた後オイル交換をしました。 最近寒くなりましたが息子はCBR400Rにちょくちょく乗っているようです。しかしフォルッアZはしばらく乗っていなかったためか、昨晩冷えたため…
今日、岡山市まで行ったので、 久しぶりに、備中国分寺前を通りました。 赤米の稲穂がきれいに色づいていました🌾 稲穂が垂れる頃は、 黒みがかるので、 今頃が1番赤くてきれいだと思います。 今週末には赤米フェスタが この場所で開催される予定です。 賑わうことでしょう。 帰りにガソリン⛽️を入れたら、 クーポン使って、リッター172円。 4,200円ほどしました。 ちょっと前でも3,000円台だったんですが…💦 高くなりましたね😅 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
こんばんは横浦です。今晩も雨が嫌な感じです。 昨日は水曜日で定休日。久しぶりに市内でランチしてきました。ランチに出かけるのも久しぶり。国指定重要文化財の備中国分寺五重塔が見える「吉備路もてなしの館」にある「やまて食堂」。 黒毛和牛のカレーと備中国分寺五重塔 僕は黒毛和牛のカレーを、妻はもてなしうどん。カレーはこくがあってまろやか、お肉はホロホロで非常においしかったです。もてなしうどんにはごぼう天が1本ドドーンと。やわらかくて美味しかったらしいです。 もてなしうどん そういえば桃太郎珈琲焙煎所さん、いなかったですね。いつ以来か久しぶりに行ったのでやめられてるのを知りませんでした。残念。またどこか…
2022年11月24日 木曜スケッチ会(岡山)で備中国分寺に行きました。今月2回目のスケッチ会です。参加者は13名。いつもより少なかったのは昨晩のサッカーワールドカップドイツ戦のせいでしょうか。昨晩は本当にいい試合でした。10時から始まって、12時半までテレビに見入っていました。布団に入っても劇的逆転勝利の興奮でなかなか寝つけませんでした。それで今日は少し寝不足気味。 幸い天気は昨日の雨から今日は晴れ時々曇りに変わってくれて、比較的よいコンディションでした。ただ、昼前に小雨が降り出し、いつもより1時間早めにスケッチを切り上げました。帰宅後30分ほど追加の筆を入れて完成。五重塔を比較的近くから描…
2022年5月26日 1週間前の天気予報では今日は90%雨。2,3日前には半ばスケッチはあきらめていた。でも少しずつ予報が変化。今朝恐る恐る窓を開けると曇。青空も一部見えたので予定通り車で現場へ向かった。朝9:30の集合で今日は20名の参加だった。 いつ雨が降り出してもいいように、駐車場の近くから備中国分寺五重塔を描いた。地元の造り酒屋さんの大きな建物の陰で描くと、日差しを遮ってもらえるので好都合だった。画面には駐車中の車、電信柱、電線、さらに交通信号などが入るが、普段の生活のなかの五重塔を描きたかった。 幸い3時間のスケッチ時間中は雨が降らなかった。スケッチの後、全員で集合して講評会をした。…
2022年5月8日 爽やかで気持ちのいい日曜日の朝。備中国分寺(岡山県総社市)のグループスケッチにでかけた。今日の参加者は16名。昨日の岡山県の新型コロナ感染者は688名だった。増えたり減ったりの繰り返しだ。しかし、これだけ広々とした場所だと感染リスクは非常に少ないだろう。5月。やはり外でのびのびとスケッチしたい! れんげ畑は農家が機械で次々に掘り起こしていた。先週下見に行ったれんげがもうなくなっている。まだれんげ祭りの最中なのに。これが「後の祭り」つまり「手遅れ」ということか。まだ残っているれんげ畑と五重塔を入れて描くことにした。久しぶりにF6サイズのスケッチ用紙を縦に二枚並べてみた。これで…
2022年5月6日 5月8日・日曜日のスケッチ会の下見で総社市(岡山県)の備中国分寺へ行った。自宅から車で30分の距離なので近い。ゴールデンウイークにはれんげ祭りが開かれる当地。新型コロナがなければ例年すごい人出だが、今日は平日のせいもあって人は少なかった。はじめに国分寺の参道につながる旧山陽道を歩いた。古い街道の雰囲気を漂わせる民家があちこちに残されている。道が狭く、車が来ると気を使う。これが昔の街道だ。 国分寺のれんげ畑は見事だ。広大なれんげ畑は圧倒的な開放感。国分寺の五重の塔とよくマッチしている。この季節、五重の塔の周辺には緑が一面に広がっているので、塔を中心に描くときにはこの緑の扱いが…